写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

半吋電荷結合素子

半吋電荷結合素子

J

    B

    やまびさんからの要望で進めたコンデジの解体の結果、その1です。 見た目が綺麗だったのでクローズアップCCD、です。

    コメント40件

    hisabo

    hisabo

    “kaz”さん、いつもありがとうございます。 CCDなんか一眼のユーザなら見慣れているはずなんですが、 コンデジを分解して、レンズユニットを外してみたら綺麗だったので記念撮影です。(笑 タイトルは、1/2inch Charge Coupled Device をそのまんま漢字にしました。^^

    2010年04月15日13時25分

    瞬

    フォオー美しいですね~。 タイトルは私もちんぷんかんぷんでしたがkazさんへの返信を拝見して納得! タイトルとお写真、面白い組み合わせでもある作品ですね^^

    2010年04月15日20時42分

    hisabo

    hisabo

    “瞬”さん、いつもおいで頂き感謝です。 CCDの表面は美しいですよね、その輝きをご堪能下さい。^^ タイトルはそのとおり、CCDの大きさとCCDの日本語表記です。 見慣れない言葉で意表を突く作戦に出ました。(笑

    2010年04月15日20時52分

    αゆう

    αゆう

    素子、キレイですね、こんなふうになってるんだぁ~。

    2010年04月15日21時19分

    hisabo

    hisabo

    “αゆう”さん、コメントありがとうございます。 影像素子、キレイでしょう。^^ 見たこと無かったですか? デジイチのユーザはCCDクリーニングの際、見た方も多いと思うんですがね。 「こんなふうになってるんだぁ~」は最高の反応ですね。^^

    2010年04月15日21時35分

    hisabo

    hisabo

    “やまび”さん、お待たせしました。 影像素子が1/2だったんですねー、 影像素子も小さいですが、ハンダも大きいのかも知れないですね。^^ お仕事は映像を使用した測定でもするんですか? HDRって「ハイ・ダイナミック・レンジ」のHDRで良いんですか? HDRが精密な寸法測定にどう関わるのですか? 解らないことばかりです。(笑

    2010年04月15日22時07分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、こちらにもありがとうございます。 そうなんですよ、CCDの反射光は美しいんですよ。 実は、撮影時にLEDライトを当てました。

    2010年04月15日22時19分

    VOL

    VOL

    CCD綺麗ですね~(^^ゞ この部分だけ別世界のようです。 左の茶色い部品2個、こんな大きいサイズのチップコンデンサーは初めてみました。(驚)

    2010年04月16日00時21分

    satimo

    satimo

    キレイです☆ 吸い込まれそうな緑♪ いや、吸い込まれました!

    2010年04月16日01時51分

    hisabo

    hisabo

    “VOL”さん、いつもありがとうございます。 CCDの反射光には惹かれるものがありますよねー。^^ この右側の脚の整列も好きなんです。 チップコンデンサなんですが、 CCDのすぐ左側の二個でも普段見るものの4~5倍の面積がありそうなのに、 基板左端の巨大な二個にはビックリです!

    2010年04月16日09時10分

    hisabo

    hisabo

    “satimo”さん、いつもありがとうございます。 キレイでしょう。^^ 吸い込まれちゃったなら、satimoさんが写ってるかも知れませんね。(笑

    2010年04月16日09時12分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    デジカメ全裸・・・。ドキドキしますよ!!裏地もなかなか美しいですね!!

    2010年04月16日14時03分

    hisabo

    hisabo

    “coba.”さん、いつもありがとうございます。 デジカメの内臓、いかがでしたか? 裏地って……?

    2010年04月16日17時09分

    SUNN O)))

    SUNN O)))

    CCDってピント合ってるのにピンボケしたみたいなホワーンとした光を反射して不思議な感じですね^^ デジイチ持ってないので、実物見たこと無いです!

    2010年04月16日22時33分

    hisabo

    hisabo

    “SUNN O )))”さん、コメントありがとうございます。 そうですね、CCDの右側の信号線を見てもらえればピントは確認できますね。 にもかかわらず、ホワーンとした柔らかさは何なんでしょうね。 コンデジのCCDは見ようとしない方が良いですね。(笑

    2010年04月16日23時59分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントありがとうございます。 CCDにも萌えてもらえましたか? わたくしの環境ではF32が限界なので、 リクオさんの絞り込みマクロも見てみたい気がしますが……。 あ、水遊びのCCDなんかどうですか? (爆

    2010年04月17日00時03分

    ファインダーあり

    ファインダーあり

    CCDの部分のマクロ撮影をリクエストします。

    2010年04月17日01時43分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、再訪歓迎です。^^ リクオさんが頭が悪いとは、とても思えませんが……。^^ CCDにワックスをかけてシュッシュッはどうかとも思ったのですが、 このCCD相当小さいので大きな水玉を作ってはダメですね。 いやーっ、乗ってくれなかったですね。(笑

    2010年04月17日09時08分

    hisabo

    hisabo

    “ファインダーあり”さん、コメントありがとうございます。 これで被写体倍率はほぼ1/2倍ですから、 APS-Cサイズのカメラに等倍撮影したところでたかが知れています。 この倍になるだけですからねー。^^ 一応やってみますかね。(笑

    2010年04月17日09時14分

    TR3 PG

    TR3 PG

    「半吋電荷結合素子」という漢字の羅列タイトルとこの作品、一瞬台湾か中国のカメラを・・・とおもちゃいましたよ(^.^) 先日upされたCP-800の解体進んでいるのですね(^_-) CCDの虹模様が綺麗です。 これが半吋ですから、相当の接写ですよね。 それにしても時代の先端を行くCCDに対して基盤が相変わらずのイメージ・・・・ おっと、このカメラは1999年発売でした・・・。 今のコンデジの大きさからすると、相当実装技術も進化しているのでしょうね。

    2010年04月17日12時52分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    CCD、美しいですね。古いコンデジ何台かあるので、壊れたら解体して撮ってみます。(^^)

    2010年04月17日21時57分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 全部漢字のタイトル良かったですか?(笑 撮影倍率はほぼ1/2倍です。 基板などについては、今だったら回路の集積度も進んでいるでしょうし、 チップコンデンサを初めとする部品の大きさも数も違うでしょうね。

    2010年04月17日22時48分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 CCDは光をあてると色が変化して面白かったですよー。^^ 古いコンデジがあったら是非撮って下さい。(笑

    2010年04月17日22時50分

    Guinness

    Guinness

    げげげ、やりましたね~バラバラマンですね~ CCDの怪しい輝きに魅せられます。 基盤の塊の頂点に、この美しい物体があるってのは、 なんだか素敵ですねえ。

    2010年04月19日00時10分

    hisabo

    hisabo

    “Guinness”さん、コメントありがとうございます。 バラバラマンですか。(笑 CCDの表面は美しいですよね。^^ ピントが合っていないのかと思えるような鈍い光が面白いですね。 この上にレンズユニットがボルトオンされるので、 一眼と違ってゴミが付きにくいのが利点ですね。

    2010年04月19日09時48分

    りん+

    りん+

    太い配線、多分、チップへの電源回路間違った、ハズカシイ失敗と思われますぞ。

    2010年04月19日10時08分

    hisabo

    hisabo

    “りん+”さん、コメントありがとうございます。 太い配線は、基板に直付けのコネクタから二本ジャンプしてます。 この基板は映像素子だけの基板のようですから、電源供給用の配線以外には考えにくいですよね。 何で基板のプリントで足りなかったんでしょうね……?

    2010年04月19日11時35分

    soranopa

    soranopa

    綺麗です。 センサー表面が、まるで水鏡に映った景色を長時間露光したみたいです。 私も超古いコンデジを分解しよう思ったこともありますが、 キタムラの下取りに備えて温存してます(笑)

    2010年04月19日20時29分

    hisabo

    hisabo

    “soranopa”さん、コメントありがとうございます。 イメージセンサの反射光はボンヤリした感じですが、 なるほど、長時間露出の水面ぽいですね。 ま、このデジカメは下取りの価値も無かったでしょうから良いですが、 少しでも下取り価格が期待できるものであれば、分解はやめときましょう。(笑

    2010年04月19日21時23分

    りん+

    りん+

    たぶん、コネクタのピン番号を間違えたんだと思います。 (技術者として最低の類の失敗)

    2010年04月20日00時19分

    Tate

    Tate

    ついつい、エンジニアの目で見てしまいます^^; (うーん、うちの会社で 当たり前のように使われているノウハウって、  すごい財産なんだなぁ・・・って、思いました^^;)

    2010年04月20日01時07分

    hisabo

    hisabo

    “りん+”さん、ホントですか!^^ そういうジャンプって製品にもあるんですか。 当事者は笑い事ではないでしょうが、何だか、チョット微笑んでしまいました。(笑

    2010年04月20日11時05分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントありがとうございます。 おっ、これを見て「うちだったらこうするぞ!」とほくそ笑むところがありましたか。(笑 エンジニアの目で見たこの手の写真の感じ方、というものに興味が湧いてきました。^^

    2010年04月20日11時09分

    Seaside

    Seaside

    男心をくすぐられますよね^^ CCDが綺麗です! なんか使えない物無かったかな~ 分解したくなりました(笑)

    2010年04月20日14時12分

    hisabo

    hisabo

    “Seaside”さん、コメントありがとうございます。 男心をくすぐっちゃいましたか。^^ CCDの反射光は綺麗ですよねー。 光の当て方でずい分違ってくるので、お試しの価値はありますよ。(笑

    2010年04月20日14時24分

    RIKI

    RIKI

    僕もこのCCDが好きです。 こういう綺麗に光る人工物って良いですよね。(笑)

    2010年04月26日01時42分

    hisabo

    hisabo

    “RIKI”さん、コメントありがとうございます。 光りモノって惹かれますよね。(笑 デジイチを使ってる人ならいつでも見ることが出来ますが、 コンデジの方は見る機会は少ないと思いますから。 そんな方には是非見ていただきたいですね。^^

    2010年04月26日09時32分

    白狐©

    白狐©

    今日ね、撮像素子、ちょっとしたアルコールで面棒でササッとやっちゃったんです。 やっぱヤバいかな~^^ なんとか紙で棒に巻いてやるんでしょ?持ってないしな~。ヤバいかな。

    2010年07月10日21時30分

    hisabo

    hisabo

    “katope”さん、コメントありがとうございます。 レンズなどを掃除するアルコールですか? 拭き残りの出ない無水アルコールなどなら良いんでしょうが……。 NikonからはCCDのクリーニングキットがリリースされている見たいですが、 技術は要求されそうですよね。 紙ならレンズクリーニングペーパーですよね。 わたくしはエアゾール式のダストブロワーでしつこく吹いています。 恐くて直接は触れません。

    2010年07月11日11時41分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、こちらにもコメントありがとうございます。 はい、今度はわたくしが脱がしました。(笑 1/2inch CCDを全部漢字にしたら面白いと思いました。^^ 調べられたんですか、お疲れさまですがとても良いことです。(笑 この妖しい色に輝くCCD表面に結像した画を電気信号に換えて映像信号とします。 RAW記録の分はその電気信号を殆どそのままメモリーカードへ記録、 JPEG記録ならカメラ内の変換エンジンがJPEGファイル変換してから記録します。 フィルムの働きをする部分です。

    2010年09月11日22時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • コンデジで同じ花を撮る
    • ローパスフィルターの層が見える
    • 日陰のコデマリ
    • アイビー レインフォースド ブロック
    • コンデジの全て、そしてCCD

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP