しろたん。
ファン登録
J
B
"HELIOS-44M-4"というロシア(というかソ連) のレンズで撮ってみました。もっとダメダメな 描写を期待してたんだが、意外と普通に写る。 なんとなく背景がグルグルして不思議な感じ。 しばらくHELIOSの写真続きます。 (ちなみに全部開放F2.0で撮っています) FUJICA ST801 HELIOS-44M-4 58mm F2.0 Lomography color negative 100
オズマさん このレンズは Carl Zeiss BIOTAR 58mm/F2のコピー ですので基本性能は優秀です。ボケ味が独特という のと安いので手を出してしまいました。 カメラ本体はZENITという弁当箱みたいなカメラでしたが → http://photohito.com/photo/5246060/ あまりにボロいので国産のFUJICAのボディーに付けて 撮っています。 → http://photohito.com/photo/5262070/
2016年02月02日21時44分
350Zさん 以前「START」という、同じようなスペックの カメラとレンズを使ったことありますが、 http://photohito.com/photo/4059701/ 本当にショーモナイ写りのカメラでした。 それと較べると、とても良く写るレンズだなあ という印象です。
2016年02月03日12時28分
La Estrella
陽射しの感じがあって 温か味のある風景ですね! ボケのグルグル感、これ好きです♪
2016年02月02日17時47分