Marshall
ファン登録
J
B
フラットでも撮影しようかと思ってたけどデータの確認ついでにステライメージで補正し、Photoshopにて弄ってみました。おとなしめに・・と思ったけど派手目の物を。(笑) ISO800 7分 6枚 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScc 50パーセントリサイズ
で、今レデューサの説明見てきたら、フルだとわずかに周辺が流れるとかスケアリングの話とかも仕方ないと書いてありました。なので、周囲が流れるのが設計通りだとすると、シムかますと中心部が甘くなるかも??
2016年02月01日22時50分
yoshi-tamさん、こんばんは。 Lobですが、実はよくわからないんです。(笑)よってそんなの使ってません。確かに元画像にはハロっぽい感じもありますがひどいときは私は星マスクでトーンカーブを使ってごまかしてます。今回は全体的なレベル調整とトーンカーブ、色相補正だけであまり気にはなりませんでした。しかし今見直すと・・ちょっとやりすぎましたね。takuro.nさんがいたら何を言われるか?・・ところでtakuro.nさん、最近見かけませんね。様子を見てメールでも入れてみます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2016年02月01日22時57分
そうなんです。BORGの鏡筒はみんな部材を組み込み接続するじゃないですか。その辺のわずかな精度でスケアリングも狂ってもおかしくないということです。回転装置もフィルターボックスも接続環も持ってるけど何度か今の標準システムで撮影してみてから組み直してみるつもりです。とりあえず問題になってるゴーストは私の場合出てないようで、昨晩のうちに元JPGデータだけはゴーストについて相談されてた店舗のほうに送っておきました。<(_ _)>
2016年02月01日23時06分
Labですが、画像を開いてから、イメージ>モード>Labカラー でLabモードに入って、右側のチャンネルタブを見ると、いつもならRGBのはずが、Labになっていると思います。で、aチャンネルとbチャンネルを切り替えると、青ハロ赤ハロが輪郭で見えると思いますが、フィルター>ノイズ>ダストアンドスクラッチで適宜調整するとハロが抜けます。ただ抜き過ぎるとドーナツになります。
2016年02月01日23時08分
で、私も最初は流しちゃってたんですが、どこかで必要に迫られて見返した記憶があります。今検索したら多分これですね。 http://photohito.com/photo/2758311/
2016年02月01日23時12分
なるほど・・確かに書かれてましたね。訳も分からないから私も流してました。(笑) でも画像処理の動画にもあるのでいざとなれば使うことになると思いますが、BORGの場合45EDⅡもそうでしたが方ボケのように全体にハロが出ないで右側とか右角とか全体の1/3程度に出ることが多いです。その時はマスクでその部分だけ選択して補正ですね。とにかく処理は奥も深いけど苦手です。
2016年02月01日23時40分
Marshallさん、こんばんは。 ステキな画像をありがとうございます。 いつもながら、私では撮影できない淡い部分まで出ていて圧倒されます。 特に全体に広がっている茶色っぽい雲が私の場合、少しも出ないんですよね。 いつかこんなの撮れたらいいなと思います。
2016年02月02日02時20分
カイヤンさん、こんばんは。 次の画像UPと返信が後先になりましたがちょっとやりすぎましたかね?個人的にはこんなのも好きなんですが詳しい人が見ればバランスがめちゃくちゃだと思います。まあ処理は苦手だし直感的に一発仕上げなので毎回変わるし2度と同じ処理はできません。(笑) 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2016年02月02日21時01分
yoshim
さすがはそっちの空ですね。これでフラットなしですか。というか、フラットが無くてここまで出るというのはうちからだと想像できないです。そもそもデジでここまで出せませんが、仮に出すとすると物凄いあぶることになって、フラットがないと減光なども救えないと思います。 周辺の流れはシムかませば良さそうだし、左上だけは流れてない?感じでスケアリングかもしれませんが、さほど気になりません。ハロはやっぱりあるみたいで、これはLabで抜いてると思いますが、少なくとも今やガイド鏡になっている77よりは全然ましですね。
2016年02月01日22時46分