Pleiades
ファン登録
J
B
エビノシッポは風上側に発達します。 面白いですね^^ 実際の空はこんなに暗いほど蒼くありません。 エビノシッポにピントを合わせ、ハイライト警告が出ないところまで補正するとこんな風になってしまうのですが、もっと自然な青さにする方法はあるのでしょうか? 何しろ万年初心者ですので、分かる方教えてください^^; 尚、CPLは使っていません。手持ち撮影です。
白い雪が光っているから、こうなるんですかねぇー。 コントラストの効きすぎという感じでしょうか。雪にほとんど遭遇しないので。。。 どうすれば良いのでしょうか。C-PLでコントラストが効かない所で撮る? 予めコントラストと色の濃度を下げるとかでしょうか?私も教えて欲しいです。 それにしてもエビノシッポいいですねぇー。うちの嫁さんなら、かぶりつきそうです(笑
2016年01月31日17時50分
紺碧の空に白が美しく映える魅力的な光景ですね。 私もダイナミックレンジの狭さには悩まされていますが、カメラとレンズの特性と割り切っています(^_^)
2016年01月31日19時03分
海老の尻尾が青空に映え美しいです。と言いたいところですが、なかなか美しい青空って難しいものですね!太陽の位置関係で、太陽から遠くなる程濃くなり、近いと白くなるようです。あとWBがオートですと、一番明るい部分をより白くしようとしますので、F値が大きくなる程青空が濃くなる傾向があります。F8ぐらいがいいかも?デジタルは撮って直ぐ確認出来るので、いろいろ設定を変えてみてはいかがでしょう…(^^)
2016年02月03日00時25分
白つぶれ、黒つぶれは あきらめて気にしないようにしてます^^ ちなみに、昨年3月に発売されたEOS-M3で センサのダイナミックレンジが だいぶ改善されたように感じるので、今後 発売されるフルサイズも期待大ですね♪
2016年02月04日23時30分
雅ちゃん
キリっとした感じか寒さを伝えてくれますね。勉強になります。
2016年01月30日18時38分