エムエム
ファン登録
J
B
構図は良いのにフラッシュ焚いたら意味がないと、写真が好きな彼女に怒られました。一体どうすればよかったのでしょうか?????コンデジでは限界がありますよね??
さりげなくヨイショしながら、彼女さんに聞くのが良いと思います。 「○○ちゃん、いつも夜桜上手に撮ってるけど、あれってどうやってるの?」 こんな感じでしょうか。 方法もわかって、会話も増える。いいことづくめ。
2010年04月14日10時52分
フラッシュの欠点は、直光部分の色が飛んでしまうということ。 でも、これは綺麗に撮れてます^^。 それでも、もっとと言うなら、 1、この機種はシャッター速度60~1/2000 秒なので、三脚などでしっかり固定し長秒間撮影。 2、フラッシュの直光を避けるため、フラッシュ前部に半透明、スリガラス状のフィルターをかませる。 (下敷きのようなもので可)。また、桜の色を強調したいのであれば、 色の付いたフィルターをかませてやると良いかもです^^。 後、名刺のようなものフラッシュ前部、45度に置き、直光をさける方法もあります(バウンディング)が、 これは部屋の天井など、反射させるものがあるときに使います^^。 以上、チラ裏でした。
2010年04月14日22時31分
ayatotoさんコメントありがとうございます。 素人なので、暗くて写らない=フラッシュを焚けばいい! という考えでしたので、フラッシュ無しで撮影する事の意味が まだよくわかっていません・・・ 彼女が夜景を三脚でフラッシュ無しでブレないように慎重に 撮影しているのは、なんとも不思議な光景でした。 彼女が言うにはフラッシュを使うのは雪が降ってるところを 撮る時くらいと言うのですが。違いますよね・・・ 本当に難しいです。皆インスタントカメラしか持ってなければいいのに・・・ 時代に取り残されている気分です
2010年04月15日13時39分
MOJOさん、コメントありがとうございます。 色々聞いてもISOがなんやら露出やらシャッタースピードが・・・とか 専門用語まじりの返答でなんとも理解に苦しみます。 それにしてもEXIFデータにある、露光補正値って一体なんなのでしょう。 最近では、貸してもらっているデジカメも、興味がないなら返してくれと言われる始末です。 この写真で言えば、左下の桜が白光りしているのが駄目なようです。 他の載せていない写真では桜は綺麗にうつっているのですが、 観光客にフラッシュがあたって、桜より人がより明るく鮮明に写ってしまっています。 私は、パパっと撮って終わり。彼女はとても時間をかけ 一緒に旅行をしていてもなかなか進んでくれません。困ったものです。 本当のプロはどんどん綺麗な写真を撮って前に進むのか、 プロだからこそ、一枚に時間をかけるのか、聞いてみたいものです。 最近では、会話が増えるどころかカメラや写真の話で言い争いです・・・(焦)
2010年04月15日13時49分
犬さん、コメントありがとうございます。 この構図では右下の桜が駄目なようですよ。 それに他に撮った写真はほとんど駄目なようですよ。 つまり私はセンスが無いようですよ・・・
2010年04月15日13時50分
フリーザさん、コメントありがとうございます。 この写真は、一瞬は褒めてくれたのですが、右下が駄目だと言っています。 三脚は禁止の場所です。 禁止でなくても使ったことはありませんが・・・。 フラッシュ部分に何かをかませるとは!! 皆やっているのでしょうか?すごく良いアイディアですね~! 被写体によって、かませる物の色を変えてみたりしたら 良い写真が生まれるかもしれません。 まずは、絆創膏の肌色の部分などで試してみましょうか。 45度の光を反射させるテクニックは、どこで使うといいのでしょう・・・ まずはフラッシュに何かを貼って試し撮りなどしてみます。 本当に、詳しくありがとうございました。
2010年04月15日13時54分
フラッシュには、手近なところでティッシュペーパーでもOKですよ。 枚数や折りたたみの回数を変えることで、光の強弱を調整できて便利ですし。 反射テク(=バウンス)は、薄暗い室内で撮る時なんかに使いますね。 直接照明より間接照明の方が柔らかい雰囲気になるのと同じことです。 この桜のケースだと、ティッシュ(=デフューズ)が有効でしょうね。 主題は奥のピンクの桜でしょうから、手前の竹枠?や右下の桜に直接光が当たって目立つのは避けたいところです。 可能であれば、思いっきり背伸びして竹枠の間にカメラを突っ込んで撮るって方法もありますね。 楽しい趣味のはずのカメラが元でケンカするのもバカらしいですよね^^; いっそ、「撮影中の彼女さん専門カメラマン」に徹するというのも面白いのでは? (もちろん、フラッシュは常にOFFでw)
2010年04月15日15時19分
ayatoto
お邪魔します フラッシュ焚いたら意味がないのでしたら、焚かなければよいのでは(単純に) しかし、ぶれちゃいますよね 三脚を日頃から持ち歩くのも大変です 最近のコンパクトデジカメも性能がよくなっていると思うのでISOをあげて フラッシュを焚かない設定をして 辛抱強く、息を止めて、って感じでしょうか? 多少ぶれても雰囲気があればそれなりにいい写真になったりして 現場にいなかったのでそのくらいしかわかりませんがお役に立てますでしょうか?
2010年04月14日07時34分