写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

きたろう きたろう ファン登録

寒中水泳!

寒中水泳!

J

    B

    鳥撮りの練習に行った池で泳いでました。 枯木でも浮かんでるのかと思ったら。。 出張が続き皆様へのご訪問が遅れてます。。

    コメント27件

    RE-ROCKET

    RE-ROCKET

    ネズミですか、寒くないんですかね(^O^)

    2016年01月27日22時18分

    岩魚

    岩魚

    カピバラ・・・? ヌートリア? こんなのが住み着いているんですか・・・!

    2016年01月27日22時45分

    きたろう

    きたろう

    RE-ROCKETさん ヌートリアと言って南アメリカ原産で 本来日本にはいない害獣です。 寒冷地には住めないようですが。。 戦前に毛皮獣として輸入されたものが帰化したらしいです。 おとなしいらしいですが人の指を噛み切るぐらい 前歯は強いそうです。(-_-;

    2016年01月27日22時45分

    きたろう

    きたろう

    岩魚さん ヌートリアのようですね。。 近所でカピパラも見たことがあります。(-_-; 雪の降る前でしたから池の水もさぞ冷たいと思うのですが。。

    2016年01月27日22時51分

    calico

    calico

    普通の池にこのような生き物が泳いでいたのでしょうか!? 可愛らしいですご、異様な光景ですね。。。

    2016年01月27日23時12分

    フンメルノート

    フンメルノート

    なんか日本にいろんな外来種が。むかしならこんなでっかいネズミみたらパニックなりましたわ

    2016年01月28日08時46分

    THUMB

    THUMB

    結構いろんな場所で目撃されているみたいですね。 実物は見た事無いのですが、実際に遭遇したらダッシュで逃げちゃいそうです(ー ー;)

    2016年01月28日16時53分

    kazu-p

    kazu-p

    ヌートリアは最近多いようですね。 こっちは出てもタヌキぐらいです(^_^;)

    2016年01月28日18時15分

    fukuma

    fukuma

    こちらでもときどき見かけます。 こうした外来種が増えることは、良くないですね。 かといって、むやみに殺生するわけにもいかないでしょうし...。

    2016年01月28日18時22分

    雅楽

    雅楽

    寒そう~(>_<)!

    2016年01月28日20時42分

    きたろう

    きたろう

    calicoさん コメントありがとうございます。(^-^) 周囲200m有るか無いかの普通の池ですよ。。 尻尾はあまり見えなかったですが体は40cm程でした。。

    2016年01月28日22時58分

    きたろう

    きたろう

    平郡さん 性格はおとなしいらしいですが。。 この寒さの中、泳いでることに驚きです。。(笑)

    2016年01月28日23時02分

    きたろう

    きたろう

    HummelNoteさん そうですよね! 予備知識があるから驚きませんが。。 未知の生物に出会ったらパニックになりますよ。。(^-^)

    2016年01月28日23時06分

    きたろう

    きたろう

    THUMBさん それは言えますね。。(笑) カピパラもヌートリアもまだ予備知識がありましたから。。 以前、毛の無いキツネに出会ったときは怖かったです。。 後で新聞でそんな病気がキツネに流行ってるとあって納得しましたが。。 想定外のものに出会うとパ二くりますよ。。(笑)

    2016年01月28日23時15分

    きたろう

    きたろう

    kazu-pさん こちらは川が多いですからカピパラやヌートリアのような 水棲動物も多いのかもですね。。

    2016年01月28日23時18分

    きたろう

    きたろう

    fukumaさん 動物に責任はないのですから。。 アカミミカメやブラックバスなど もそうですが元は人ですからね。。

    2016年01月28日23時22分

    きたろう

    きたろう

    雅楽さん 24日の日曜日はホント寒かったですよね。。 南米原産というけど完全に日本の風土に帰化してるのでしょうね。。

    2016年01月28日23時27分

    きたろう

    きたろう

    アガシャさん 私は以前カピパラが川を泳いでるところを見ましたが ヌートリアもそうですが、やはり日本の風土に合わない 風貌をしてますよね。。 どちらも川の土手に穴を掘るので 堤防の護岸からも危険らしいですよ。

    2016年01月30日23時31分

    きたろう

    きたろう

    ぽりさん 彼らに罪はないのでしょうが。。 外来種の生物は日本固有の生態系を破壊する要因ですし この子たちは川の護岸からも危険視されてます。 昨年の秋に奈良の平城京傍の池を覗いたときに アカミミカメと鯉がバトルしてるのを見たとき 日本の故郷といえる奈良の池まで外来種で 席巻されてるの見て驚きました。。

    2016年01月30日23時46分

    一息

    一息

    とても可愛い切り取り、気持ちが癒されますね~!

    2016年01月31日23時44分

    きたろう

    きたろう

    一息さん ありがとうございます。(^-^) 寒い日でしたが、やはり毛皮が違うのかも。。(笑)

    2016年02月01日21時46分

    てんくろ

    てんくろ

    こんなのが普通に泳いでいたら!焦っちゃいますね(^_^;) 一瞬動物園で撮ったかと思いました(^^)

    2016年02月03日16時47分

    きたろう

    きたろう

    てんくろさん 遠くから見たときは枯木が浮かんでるのかと。。(笑) 近くに寄ったら。。(^-^) ヌートリアは初めての出会いです。(*^^)v

    2016年02月03日20時47分

    roppi

    roppi

    ヌートリアですね 昔、愛知の五条川の近くに住んでたときは、それっぽい「影」を見かけた ことはありますが、これだけはっきりと捉えたことはないです…。

    2016年02月03日22時42分

    *kayo*

    *kayo*

    お邪魔いたします。 ヌートリアですね、私も大阪城のお堀とその他のところで撮ったことがあります。 ユリカモメに投げられたパンくずをひろい泳ぎながら器用に両手で食べていました。 嫌われ者でもこの子たちも生きるのに必死ですね。 軍服用(?)に連れてこられてこの子たちに罪はないですのにね。

    2016年02月04日21時41分

    きたろう

    きたろう

    roppiさん コメントありがとうございます。(^-^) 私の地方は河川が多く通勤途中でカピパラを 見たりもしましたがカメラを持って無いなどで 出会いがあってもカメラに収めるのは稀ですね。。

    2016年02月04日22時05分

    きたろう

    きたろう

    pink leafさん コメントありがとうございます。(^-^) 嫌われ者の外来生物ですが 元はといえば連れて来られたでけで 彼らに罪はないのですが この問題を子供の頃からもっと啓蒙する 必要があるのかな。。

    2016年02月04日22時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP