勝兜
ファン登録
J
B
新宿西口にて初の昼間撮影 やっぱり新しい機材の導入は楽しい(*^_^*) さてビックカメラ西新宿店でマウントコンバーターを購入した時のこと 事前にネットで価格とお店に在庫があること確認 しかしキャッシャーでの提示は価格より2000円高い。 私「ネットではこうですよ(スマホを見せる。)」 中国人店員「確認してきます。(奥に下がって上司に聞いている様子)」 中国人店員「これ(私の言った値段)でいいです。」 私「事前に確認していない人は2000円高く払いますよね。」
東京での長期出張中、同じような会話を秋葉原で何度かしたことがあります。 なんでネット価格よりわざわざ実店舗まで行ってあげる方が高いねん!って感じですよね(+_+)
2016年01月16日20時52分
店員さんが言ってるように ありますよね~ こういうこと。 何回か経験してますが、こういった値段交渉って 店員が奥に引っ込むので、結構時間かかってやんなっちゃいます。 お疲れさまでした。 それはそうと、新しい機材で新たな表現、素敵です!
2016年01月16日20時59分
ゆずマンさん、ありがとうございます。 なぜこうなっているのか説明を求めているだけなのですが この時の店側の対応には誠意を感じませんでした。 まぁ、事前に確認したネットでの価格で買えたので良かったのですが… 何も予備知識を持たないで来た人は、出された物を言われた価格で 購入するのですかねぇ…(^_^;)
2016年01月16日23時03分
takutomoさん、ありがとうございます。 あるのですか~ こういうこと…(^_^;) 田舎から出て来ると戸惑いますね(笑) レンズ沼ってよく聞きますが、それって良い言葉にも捉えることができますね。 新しい機材の刺激は行動や作品に表れますから。 ただ物欲が止まらないのは困りものです。今の私のように(*_*)
2016年01月16日23時10分
ロイテマンさん、ありがとうございます。 貴兄の御贔屓は良いショップですねぇ(*^_^*) 本当は私も馴染みのショップや知り合いの店員さんのいるお店があれば良いのですが…
2016年01月17日12時56分
勝兜
中国人店員「・・・」「こういうことはよくあります。」 私「よくあるの?こんなこと!」 この後、日本人店員にも確認するとネット価格と店頭の価格が違うとのこと。 じゃ、ネットの価格って何?在庫ありってなっていればその店でその値段で買えると思うのが普通では?なぜ来店して購入した方が高い?わからないことだらけ… 何も知らない中国人対応価格か?私はクレーマーじゃないぞぉ~!
2016年01月16日20時44分