Pleiades
ファン登録
J
B
鏡池から本院岳を撮りました。 例年なら、鏡池に行くには、もうスキーかスノーシューで歩いて行かなければならないのですが、今年は雪が少ないので車で行けました。
Teddy_yさん、 ありがとうございます。 卑近な影響では、野沢菜をいつもどおり漬けたお宅ではもう酸っぱくなってしまったとのことです。 私は、この間の日曜日に漬けたところです。 このまま雪が降らないと、夏の水不足、生態系への影響、地域経済に与える影響等様々ですね。
2016年01月14日19時18分
claptonさん、 宝光社からなら行けます。 道の端に通行止めの表示はしてありますが、通るのに全く支障ありません。 結構車が入っていて圧雪状態ですが、陽の当たるところは雪がありませんでした。 私の後から3台ほど来ましたよ。 中社の先から行く道は入口が塞がれています。
2016年01月14日19時31分
急峻な岩峰で、もともと雪は多く付かないんだと思いますが やはり雪は少ないんですね。 当地も全く一緒で、 いつもならスノーシューでしか行けないような場所に車で行けてしまいます。 アプローチが楽でいいですが、ちょっとおかしいですよね。
2016年01月14日20時32分
nikkouiwanaさん、 いつもありがとうございます。 先日八方睨に登った時に見たよりは雪は付きましたが、まだ少ないです。 かなりおかしいですね。
2016年01月14日21時10分
khwfさん、 コメントありがとうございます。 今年は極端に雪が少ないので車で行けましたが、除雪はしませんので例年だともう行けませんね。 スキーかスノーシューで行くより方法がなくなります(3月頃、雪が締まってからの方が楽です)。
2016年01月14日21時43分
shokoraさん、 ありがとうございます。 山は雪が付いた方が綺麗ですね。 険しい山だと迫力も出てきます。 この西岳山塊は2000mくらいの標高しかありませんが、雪が付くと規模は小さいですがヒマラヤ襞も見られカッコいいです^^
2016年01月14日21時55分
ピークそのものを撮るなんてさすがにPleiadesさんらしいですね。 あの通行止めのカラーコーンは、やっぱりみんな無視しているのですね。 私が行ったときは1台だけ車の跡があっただけだったので、悩んだ挙句引き返してしまいました。
2016年01月15日09時56分
苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 宝光社から行く道にはカラーコーンはなかったですよ。 道路の端に長野市の「通行止め」の看板があっただけで、車の通行には全く支障はなかったです。
2016年01月15日20時14分
kittenish
うっすらと纏った山肌姿に魅了されますね^^
2016年01月14日17時52分