tune☆
ファン登録
J
B
昭和初期ぐらいの電話です 人の顔のようにも見えますね、親しみを感じます 大正時代に田園調布で建てられた住宅内です 現在は江戸東京たてもの園に移築されています
よねまるさん、コメントありがとうございます >相手の声はどこから聞こえてくるのでしょうねぇ。 それは私も思いましたが、資料を調べてみたところ (もちろん、この建物のこの電話機です) 2005年の写真では、フックに受話器が掛かっています こういうの見るとついつい受話器を手に取って 耳にあててしまう人もいそうですよね 江戸東京たてもの園では、全て手でさわる事は厳禁になってますから 取り外したのではないでしょうか? ボランティアの方がよく見てますからね 受話器が無くても十分貴重なものですよね!
2016年01月15日06時12分
よねまる
相手の声はどこから聞こえてくるのでしょうねぇ。
2016年01月14日21時17分