Jones
ファン登録
J
B
形は良さげですが足がすでに浮いてしまいましたー(>_<) トリミング
羽もあがっていてかっこいいですよ(^-^) 尾羽が水面ギリギリはほんと一瞬だし羽があがっているかは運ですよね。そういう位置だと瞬膜も閉じてることも多くてなかなか難しいのでだからこそ狙いたくなりますよね
2016年01月12日20時07分
Jonesさんの写真のファンなんで、早くストレスなく撮れるようになるのを願ってます(^ー^) Jonesさんに言われた撮り方しても難しくて(笑)練習しまっす(^_^ゞ
2016年01月12日20時12分
ゆず マンさん、ありがとうございます(^^)/ SCなので修理前提で行ったのですが、やはり電話や文字より直接説明した方がきちんと伝わりますし親身になって一緒に考えてくれたりで良い対応をしていただきました(^^) 解決できれば万々歳\(^o^)/ なのですが、厳しそうなので撮り方のほうももうちょっと考えてみます。
2016年01月12日20時54分
SeaManさん、ありがとうございます(^^)/ 個体差っぽくて期待薄ですが、カワセミ飛び込み撮りには何とかなると助かりますけどね~ とりあえず自分のほうでも撮り方を考えます。
2016年01月12日21時01分
チャピレさん、ありがとうございます(^^)/ バッとあがった羽は良かったんですけど、やはりなかなか良いタイミングで開いてくれませんね~(^^ゞ 個体によってもあるでしょうし、同じ個体でも離水前の浮き上がり方自体も様々ですし。 おっしゃる通りで毎回同じの撮れてたら狙わなくなりますよね(笑) 運を撮り逃さないように頑張りまーす(^^♪
2016年01月12日21時15分
turbo3さん、ありがとうございます(^^)/ 先日は実際に試させていただいてさんきうですm(__)m 今回のは個体差っぽいのですが、ちゃんとお金払って買ってるのに個体差は直らないって前々から納得できません。 んが、現実はそのようなので仕方ありませんねぇぇぇ 原因が特定できれば良いのですが、自分なりの撮り方も考えときます(^^ゞ
2016年01月12日21時24分
kazu-pさん、試して頂いて感謝ですm(__)m 問題ないようで良かったです(^^♪ この症状は、一瞬を集中して撮るにはかなり気になりますから~ 表示を常に点灯させていると指も疲れますしバッテリーの減りも速くなりますから良い事ないですよ(^^ゞ
2016年01月12日21時33分
のりゆき.comさん、ありがとうございます(^^)/ なになに?!早く言ってくれればいいのにぃ~ わたくしめの写真集を120万で譲ってしんぜよう(笑)ロクヨン、ロクヨン~♪ とりあえず期待薄なので撮り方考えます(^^) 個体の動きの傾向を覚えて、動きを予測すると良いですよ(^^♪ それと、手空きの時に上空を飛んでいる小鳥をパッとファインダーに入れる練習をしてると、本番の時にファインダーから一瞬外れても捉えなおすこともできますよー(^^)/ と、言いつつ難しいス(^^ゞ
2016年01月12日21時55分
120万!!( ; ロ)゚ ゚あたしがD5と中古のヨンニッパかいまつ(笑) でもJonesさんの写真すきです♪こだわりを感じます(´・ω・`) 自分もいつかはドットサイト無しで追えるように、現在まず左目裸眼で被写体を捉えてからファインダーで捉える練習中です(*^^*)でもまだ頭がパニクる(笑)
2016年01月13日01時10分
のりゆき.comさん、ありがとうございます(^^)/ 愛を感じてください(笑) ファインダーから外れたら左目(ダットサイト)切り替え(慣れますよ)で捉えなおして再度ファインダーで追うのが良いと思います。(ん?同じ意味か??) 挫折しそうになったらダットサイトのみで良い写真を少し撮って楽しさ復活させるのも良いと思いますよ~♪
2016年01月14日01時18分
Jones
Canon SC に、タイトル『7D2を使用している方へお願い』の件で行ってきたので中間報告です。 わたくしのタイムラグの内容と、皆様に試して頂いた(実際に試させていただいた)結果と、カワセミの飛び込みの一瞬を撮っている中で重要との事を伝えました。 故障というわけではないし、かなり難しいとの事です。 これで修理(調整)に出したとしても、まずそのままで帰ってくるだろうとの事でした。 個体差だとするとそれを直す事も出来ないらしくこのまま使っていくしかなさそうな展開です。 しかし、「時間を下さい」との事で、あちこちに聞いてまわってくれるとの事でした。 18日にどうなるかの結果をもらう事になっています。 今日の所は出してもまず無駄になりそうとの事で一回持ち帰りになりました。 やはり直接行って説明してきて良かったです。 色々手を考えてくれて相談に乗ってくれた担当の方に感謝です。 そして、試して頂いた皆様に感謝ですm(__)m
2016年01月12日19時57分