カイヤン二世
ファン登録
J
B
ドリフト法とオートガイドを使えば自宅玄関からもある程度は撮影できることがわかりましたが、所詮、ある程度。それなら多段階露光の練習してもいいかな、なんて思い始めました。 ン?八塔寺7分と自宅4分…あっ、2段階だ。くっつけたらどうなる?ということで、ものは試しに、それぞれコンポジットしただけのものを『差の絶対値』を使い『加算コンポジットで』コンポしてみました。これって意味あるのでしょうか?
PCのモニターのせいかもしれませんが、バックのGが強く感じます。 私も最初の頃はtakuro.nさんにGが強いとよく言われてましたが、今でこそ見直せば?と言う感じでその当時使ってたノートPC Vaioでは全く持って行ってる意味が分からなかったんですよ。 例を挙げてみますが、http://photohito.com/photo/2451534/ この画像とコメントを読んでください。私のキャリブレーションしてる今のPCでもわからないですがtakuro.nさんのモニター設定はこの画像の横線がはっきりわかるような設定なのでちょっとした色合いにも敏感に感じるわけです。 なので画像処理に当たってはモニターのキャリブレーションも大事になります。皆さん凄い人たちはモニターだけでも値段で言えば10万超えのモニターを使ってますね。<(_ _)>
2016年01月12日21時30分
yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 なるほど、今回は星雲の写っている場所も角度も違っていたので、初めからトリミングするつもりでいたので、周辺減光とカブリについては完全に飛んでしまっていました。お恥ずかしい限りです。 多段階露光の処理ですが、全部を加算にしてしまうと、真っ白になってしまわないのでしょうか。露光時間の長いものは枚数を少なく、露光時間の短いものほど枚数を多くするのでしょうか。ネットで調べてみましたが、よくわからず、今回の無茶なコンポジットに至った次第です。今後もよろしくご指導下さい。
2016年01月12日23時16分
Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 MarshallさんのNGC4656&NGC4657のページ、拝見しました。 で、目を皿のようにしてチェックしましたが、横線なんて発見できませんでした。メインで使っているデスクトップPCのモニターは、takuro.nさんに教えていただいて、フリーソフトで簡易キャリブレーションしたのですが…。 撮影に使っているノートPCとiPadでも見えません。う〜ん、モニターに10万、厳しいですねぇ。ブラウン管の頃は少し大きい型になると、それぐらいはしていましたが…。軍資金に余裕ができたら(恐らく、あと7年はできないと思いますが)考えてみます。ん?このPCもモニターもあと7年もたないかも…。 Marshallさんがおっしゃってたように、スペーサーリング、復活してますね。まずはこちらの入手を考えてみます。 これからもご指導よろしくお願いします。
2016年01月12日23時41分
瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 撮れない時はこうしてゴソゴソしています(笑)そうしているうちに、少しでもステライメージに慣れるといいなと思っています。今後もよろしくお願いします。
2016年01月12日23時44分
その通りで、真っ白になりますが、それで正解です。 足し算で真っ白になったのを、レベルを調整して引き戻すんです。確かSI6まではそこらへんが手動だったと思いますが、SI7からは加算でも真っ白にならなかったような??確かそこらへんが自動化されたような記憶もありますが、ちょっと曖昧です。 枚数ですが、どっちの枚数を増やすかは、何をメインで出したいか次第です。 淡い雲を出したいなら露出の長い物を多く、トラペジウムのツブツブを出したいなら短い物を多くすると、そっちに引っ張られます。昔の記憶で私も実は段階露光は数えるほどしかやってないので違ってたらすみません。
2016年01月13日00時49分
yoshi-tamさん、こんばんは。早速に教えていただき、ありがとうございます。 明日、ん?もう今日ですね(笑)の夜にでも試してみたいと思います。 5分2枚、4分4枚、2分4枚、1分4枚、30秒8枚、20秒8枚、10秒8枚を考えています。 もちろん、それぞれにダーク&フラット、フラットダークも撮る予定です。 またご指導よろしくお願いします。
2016年01月13日01時01分
yoshim
他の場所で撮ったものを混ぜてしまうとかぶり方とか色味とかも変わってくると思うのでちょっと微妙ですが、やるなら7分4分をそのまま混ぜてコンポでいいと思います。例えば7分6枚4分8枚あるなら、計14枚をそのままSIに放り込んで、つまりダークフラット、ベイヤーRGBまで終わってあとはコンポジット、という段階の計14枚を放り込んで加算でコンポではないかと思います。
2016年01月12日20時04分