nshinchan
ファン登録
J
B
嗚呼。。。 このピン抜けしない安心感。。。 価格コムでX7のダブルレンズキット2(ズームもパンケーキも白いやつ)のレビューでも書きましたが、X7のピン抜けの多さには少々うんざりさせられます(-ω-;)ウーン 一方、M2では飛び立った後の小鳥を撮るのは不可能なAF速度と、600mmの画角では瞬間移動になる液晶画面のタイムラグ。。。 タッチAFでの自動追尾開始の難易度の高さ>< でも、測距点が9点のX7より31点のM2のがピン抜けは少ないんですよね^^; 少ないと言うより、恐らく無いです。
うい。 飛び物はともかく、ぴょんぴょん動き回る方はピン抜けの心配がない分、安心して連写出来ます。 X7だとピン抜けしてはAF合わせて自動追尾再開を繰り返してます^^;
2016年01月12日07時22分
私も、最近実感と言うか、X7に夢を見てたんだな。。。とか、E-M10m2触って、EOS M3触って、AFの余りの差に愕然としたり^^; 触ってみないと分からないこと多いですね^^; 実を言うと70Dも触りましたが、本音を言えばデュアルピクセルCMOS AFでも多分他社に勝ててないw
2016年01月12日09時18分
Kさん ミラーレスだと、安価なモデルでも画面中に測距点が散らばってるから、枝に止まってる鳥の顔の向きから飛ぶ方向を予測して、画面端に寄せて待ち伏せできるのは強みですね^^ 300mmだと割と簡単に出来ます^^b タモさん その筈なんだけど、一脚使ってもブレブレの600mmではそれも難しいです>< 背景と色が似てるから、何もしてなくても枝とかにAF持っていかれるし(´・ω・`)ショボーン
2016年01月13日05時32分
nshinchan
タッチでの自動追尾に成功するか否かが全てを決めます。 EVFのタイムラグが実用的な速さになったら。。。 デュアルピクセルCMOS AFなら。。。 仮にM4がそんな仕様だったら、買ってしまうかもしれません。。。 今は、8000Dが欲しい。。。
2016年01月12日01時36分