tohike
ファン登録
J
B
自前の天体撮影システムがほぼ完成となった暁に、遠征を試みました。 今年初めの新月期、久々に晴れてくれました^^)/☆
t.t.chopperさん コメントありがとうございます。 詰まる所、撮りたい対象が何かでレンズとセンサが決まり、それを確実に写し止めるために 架台と追尾機構が決まり、宙で迷子にならないように自動導入用PCが必要に・・といった具合でして、 行き着く先はコテコテ。。^^;)今後ともご覧いただけたら嬉しいです!
2016年01月12日19時42分
Marshallさん ありがとうございます。ひとつひとつ機材を揃えていくのは楽しいですが、何はともあれ 今年はたくさん晴れて欲しいです!宙(ソラ)さんぽ楽しみましょう^^)☆
2016年01月12日19時45分
おそらく私も同じ理由で同じ道を歩むと思います(^^) すでにプロミナーとボークで悩み、はたまた手持ちのタムロン150-600を変わりに使うか等々・・ 日々妄想が続いております(^^;
2016年10月16日14時02分
kazuyuさん プロミナーとボーク。。全く同じ悩みデスネ^^)>前者の良いところは、四隅まで色収差が無い、フローライトが前玉より奥で露出していない、防塵防滴構造です。この解像感は他のAF長玉では得られないですから。ただボーグとの差がどのくらいあるのかは分かりません。数ヶ月悩んだ末、昨夏に購入^^;)
2016年10月16日14時47分
tohikeさん そうでしたか! 皆さん悩まれるんですね~ でも参考になるお話で有難いです! 来年あたりは大型の赤道儀も購入しようかと思案中です。大いに悩もうと思います(^^;
2016年10月16日16時27分
kazuyuさん おおっ赤道儀も!私は始めポラリエにプロミナ載せようとしたんですが、不安定過ぎてEM-11(中古)を導入しました。ただ、その先に望遠鏡が視野にあるなら、積載重量的に、もうワンランク上の赤道儀も要検討でしょうね。 そうそう。後で気付いたんですが、プロミナってスペックがタカハシのSKY90と酷似しているんですよねー。カメラレンズにするか、望遠鏡にするか、こちらも悩みますね^^)/
2016年10月16日18時08分
tohikeさん プロミナーのスペックは凄いですね! 実際に使っている人がまわりにいないので、悩んでいる自分としては助かります‼ 赤道儀は先日あるお店に行き、tohikeさんと同じ事を言われました。 やっているうちに重量オーバーになるから最初からある程度のスペックの赤道儀にしなさいと(^^) ポタ赤はtoastのtp2を使っております。 ジンバル雲台でバランスをとればボーク、プロミナーもいけるようなので、まずはこのレンズをどちらにすかです(^^; セッティングを工夫すればポーラーマスターも使えるようなので毎日考えこんでます(^^;
2016年10月17日10時53分
朋.
昨日はかなり天気良くて条件良かったですよね。撮れたものも楽しみにしてます。(^_^)
2016年01月11日21時39分