写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

welcome

welcome

J

    B

    あ、あなた、この先どうなってるか興味ありそうですねぇ。 秘密の地下基地、 飲めや歌えの竜宮城、 昨日のあなたに会えるドア、 日銀の地下倉庫、 どれも楽しそうですねぇ。 さぁ、一歩踏み出してみましょうょ、、ただし、ここから先は自己責任、どうなっても保障しませんょぉ、、、、、オッホッホッホッホゥ。

    コメント47件

    hisabo

    hisabo

    キャプション楽しませてもらいましたが、これが例の300段ですよね。 正直なところ、色気も何もない!、が第一印象ですねー。(笑 ストイックな人のみが使うことが出来る駅、そんな感じすらします。 うーん、何度見てもわたくしの概念にある駅の印象は無いです、

    2010年04月11日19時42分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  コメントありがとうございます! あはは、、、例の300段です。 そーーーですね、これが東京だったらpopな落書きや JRのポスターが貼ってあるとこなんでしょうけど、、、何もないです、^^; おっしゃるとおり、ストイック、質実剛健、究極の機能美、、、みたいな^^ でもこれが筒石駅のホームへの通路なんですねぇ。

    2010年04月11日20時01分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    1票! おぉ~!スゴイっすねぇ!! 消火器があることにより、実際に使われているんだ!とは思いますが^^ いいトコ見付けましたね(笑)

    2010年04月11日20時28分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    階段があるのはわかるんですが、まっすぐ平らに、 向こうに向かってる錯覚に襲われますね。

    2010年04月11日20時40分

    まめお

    まめお

    うっほ!すごい世界! なんだか魔界の入り口みたいじゃないですか!(恐 転がり落ちたら、死ぬかも(爆

    2010年04月11日21時56分

    VOL

    VOL

    キャプション、夢がありますね。でもイイ話には裏があるってことで・・・ 確かに一人では遠慮したいですね。どうなってるのか興味は凄くあります。^^ え!?駅のホームへの通路なんですかぁ?驚きました。凄いなぁ。 喪黒福造さん、一つお願いがあります。帰りのエスカレーターを付けて下さい。爆(^^ゞ

    2010年04月11日22時38分

    sugizou

    sugizou

    これ…使われているんですか? 300段って(絶句) 恐くて一人じゃ降りれませんがキャプションの いずれかに当てはまるならなんとか降りてみます ^^;

    2010年04月11日23時42分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    すんげ~パース!!そしてぽつんと消火器^^ 降りるのもイヤだけど上るのもイヤだ^^ムダをそぎ落とした機能美ですね!!

    2010年04月11日23時58分

    フリーザ

    フリーザ

    「鉄子の旅」に出てきそうな情景です^^。 これはすごい! 行ってみたいけど、なんか、昇るのは^^;;;;。

    2010年04月12日01時11分

    T03v05v(とら)

    T03v05v(とら)

    長いトンネル 目がくらみそう^^; ってこれ階段^^; 無理です。

    2010年04月12日01時58分

    A-3

    A-3

    ここ、行ってみたいと思いつつ、300段に怯んでなかなか実行できない・・・。 筒石といい、土合といい、トンネル駅って魅力的なんですが。

    2010年04月12日06時23分

    lachryma

    lachryma

    ものすごい階段ですね。 ここで転んだら終わりですねw

    2010年04月12日08時19分

    taromatu

    taromatu

    どこまでも長いトンネルと階段広角で素敵に表現されてますね!

    2010年04月12日12時24分

    en

    en

    行ってみたいけど、一人では・・・

    2010年04月12日12時38分

    りん+

    りん+

    TVでみたことあるぞ

    2010年04月12日12時39分

    旅美

    旅美

    前作の駅に行ってみたいと思いましたが… この階段みたら無理ですね(^^ゞ 一直線なのが凄いですね!

    2010年04月12日14時00分

    kenz

    kenz

    ウェーダーマンさん  コメントありがとうございます! えへへ、、、モノクロバージョンでも撮ったんですが、 消火器の赤が消えてしまって締まりが無くなってしまいました。 モノトーンの中で貴重な赤なんですねぇ^^ 広角で撮影したため、奥行きが誇張されてます^^;

    2010年04月12日18時41分

    kenz

    kenz

    おおねここねこさん  コメントありがとうございます! そーーーですね、階段があまり目立たないので、 平らな道がずーーーーと続いてる感じがしますね、パースの効果でしょうか。 広角目いっぱいで撮ったので、奥行きがかなり誇張されてます。 実際はこの2/3位のイメージだと思います^^

    2010年04月12日18時47分

    kenz

    kenz

    ひろぶぅさん  コメントありがとうございます! あはは、、、不思議な感じを受け取って頂いて嬉しいです! ただ勾配はかなり緩めなので、転げ落ちることはないと思います^^; ここをまっすぐ降りて、しばらく緩い坂を下がると ホームへの最後の階段になるのですが、そこまでに結構足に来ます。 さらに戻ることを思えば、そのまま電車に乗りたい気分でした。

    2010年04月12日18時53分

    kenz

    kenz

    VOLさん  コメントありがとうございます! あはは、、、、キャプション、アップしてる途中で突然思いつき、一気に書きました。 もちろん大平透の声が頭の中でビンビン響いてましたよぉ^^ ここ筒石駅は、トンネルの中に出来た特殊な駅ですが、一日の乗降客は70名ほどあるそうです。 毎日通われてる人は、さぞかし足腰強くなってると思います!

    2010年04月12日18時59分

    kenz

    kenz

    sugizouさん  コメントありがとうございます! はい! 立派な現役です。広角でかなり奥行きが誇張されてますが、 それでも実物を前にすると、降りようかちょっと考えます。 ましてや一人ではねぇ、、、、、、^^; 電車がホームに入るたびに下から強烈な風が吹き上がってきます、女性はご用心。

    2010年04月12日19時03分

    kenz

    kenz

    coba.さん  コメントありがとうございます! えへへ、、、、遠近法のお手本みたいでしょぉ^^ 意識してたので、コメント嬉しいです! 消火器もワンポイントで入れてみました。あまりに”色”が無くて、、、。 コンクリートの壁がドーム上になってますが、すべて木の型枠ですね、 昭和44年に出来たらしいのですが、年代を感じる土木構造物です。

    2010年04月12日19時07分

    kenz

    kenz

    フリーザさん  コメントありがとうございます! そーーーですね、「鉄子の旅」に出て来ても不思議ナイですね、 って言っても私読んだこと無いんですが、、、(爆 鉄ッチャンの間では結構有名な駅らしいんですが、 ちなみに地下の駅はもう一つ、「土合駅」というのが群馬県のみなかみ町にあるそうです。 降りるのはまだしも、上ってくるのはしんどかったです、 日頃の運動不足、、、、かなり重傷です^^;

    2010年04月12日19時13分

    kenz

    kenz

    T03v05v(とら)さん  コメントありがとうございます! あはは、、、広角で撮ってるんで、実際の見た目はこの2/3くらいの感じですね。 ここは地上の駅舎から少し入ったところなんですが、 中の空気は湿っており音も反響するため、結構スリリング。 一人じゃチョット、、、、ってなところです^^ 古い構造物ですが、地中にあるため保存状態が良いんでしょうね、コンクリートも綺麗でした!

    2010年04月12日20時34分

    kenz

    kenz

    TmlvnGさん  コメントありがとうございます! あはは、、、是非是非行ってみてください! 場所は上越市街と糸魚川市街のちょうど中間あたりです。 でもクルマで行く時にはよーーーく看板見てないと 山へ上がる場所を通り過ぎてしまいます。 おまけにその道、「うわっ!絶対間違えたぁ」って感じの山道です。 地上の駅舎も仮設のプレハブっぽい作り。なんとも秘境満点です^^

    2010年04月12日20時37分

    Take&Lab

    Take&Lab

    この奥行き感がそそられますね(笑) 降りたら最後、また上がってこなくてはならないんですよね(^_^;) 乗るだけの人はいいでしょうが、通勤の人はつらそうですね・・・

    2010年04月12日20時41分

    kenz

    kenz

    A-3さん  コメントありがとうございます! あっ、A-3さんよくご存じですね、地下の駅、通称モグラ駅はその2つが よく知られてますよね。 深さは土合駅なんですが、上下線とも地下なのはこの筒石駅だけだそうです。 訪れる鉄ッチャンも多いそうで、自由帳にはびっしり書き込みがありました。 駅員さんたちも親切な方で気さくに声を掛けていただき感激でした^^

    2010年04月12日20時42分

    kenz

    kenz

    不良オヤジさん  コメントありがとうございます! えへへ、、、なんか秘境探検気分で面白いところですよぉ~~♪ ここは普通列車しか停車しませんが、時々特急列車が通過します。 その時は大変! 閉ざされたトンネルの中を時速100km以上のスピードで 列車は駆け抜けるので、列車が近づくにつれて徐々に風が強まり、 通過時には体が持ってかれるほどの、ものすごい暴風になります。くわばらくわばら^^;

    2010年04月12日20時46分

    白狐©

    白狐©

    コワいです^^ こんな消火器なにするんだろ。気休め?(笑) 照明の位置アバウトなのがうけます^^

    2010年04月12日20時48分

    kenz

    kenz

    lachrymaさん  コメントありがとうございます! あはは、、、広角で撮ってるので、かなり奥行きは誇張されてます、 実際の見た目はこの2/3ほどだと思います^^; 階段の勾配も割と緩やかで、転げることはないと思います。 でも、、、、、、ここを一人で降りるのは結構勇気入りますよぉ、 だって空気はしっとり湿っており、中から暖かい風が下からふわーーーー、 水の音がピチャッピチャッ、、、、うーーーん秘境気分満点です^^

    2010年04月12日20時50分

    kenz

    kenz

    taromatuさん  コメントありがとうございます! 広角をどう使ったらいいか考えてました。 それで望遠に圧縮効果があるなら、広角は逆の伸張効果が、 と思い持ち出してみました。 確かに奥行きがビヨ~~~~んと伸びてこんな感じに^^ 実際の見た目はこの2/3くらいの感じです。

    2010年04月12日21時44分

    kenz

    kenz

    enさん  コメントありがとうございます! あはは、、、そーーーですね、一人ではチョット遠慮したい感じです。 鉄ッチャンの方々には結構有名な場所らしくて、 このときも3~4人ほど来てらっしゃいました。 地上の駅舎には、自由帳(?)が置いてあり、 思い思いの感想が綴られてました。

    2010年04月12日21時47分

    kenz

    kenz

    りん+さん  コメントありがとうございます! おっ、そーーーですか、テレビでやってましたか。 こういう秘境っぽいところって心惹かれますよね^^ 私も近くにいながら、つい最近まで知りませんでした。 でも地元TVでやってたのを見て、”よし!”と来てみました。 日本海にせり出した険しい山を貫くトンネルにある地下の駅。 また来てみようと思ってます!

    2010年04月12日21時52分

    tomcat

    tomcat

    階段なのに階段に見えない不思議だなぁ~^^

    2010年04月12日21時52分

    kenz

    kenz

    マリンさん  コメントありがとうございます! ホントですね、なんかの特撮モノのロケできそうですね。 階段の右側は確かにスロープになってました、何に使うんでしょうね? あまり気にしてませんでした。資材の上げ下げに使うんですかね、 バリアフリーの設備だったりして、それともホントに滑り台?^^

    2010年04月12日21時57分

    kenz

    kenz

    旅美さん  コメントありがとうございます! あはは、、、ここに見えているところで約220段、長さにして約100m。 そこから左に折れてすぐに下りホームへの2段目の下り階段が約70段 さらに80mほど奥に上りホームへの下り階段が約60段。 結構な運動になりますよぉ^^;

    2010年04月12日22時02分

    kenz

    kenz

    kazさん  コメントありがとうございます! えへへ、、、、タイトル、キャプションを褒めていただき嬉しいです! アップしている途中で急に思いつき、変更しました。 もちろん喪黒福造の声が頭の中でリフレインしてたのは言うまでもありません^^ 単線だった旧北陸本線から、複線化のため現在の位置に移設されたのが昭和44年。 いまから40年以上前のことですね。

    2010年04月12日22時07分

    kenz

    kenz

    鮎夢さん  コメントありがとうございます! あはは、、、、これはトンネルの入り口で下を向いています。 広角で奥行きが誇張されてます。実際の見た目はこの2/3くらいですね。 また勾配もそんなにきつくないので、転げ落ちることはないと思います^^ でもここに立って下を見ると何とも言えない感じになります。 だって下からなま暖かいしめった風がふわ~~~って吹いてくるんですモノ^^;

    2010年04月12日22時12分

    kenz

    kenz

    Take&Labさん  コメントありがとうございます! あはは、、、確かにこの階段を降りて電車に乗るだけなら そんなにきつくないですかね。 一番大変なのは駅員さんで、列車が来るたびに地下のホームへ。 お仕事とはいえ、頭が下がります。 鉄ッチャン達が多く訪れるせいか、駅員さんが気さくで声を掛けてくれました^^

    2010年04月12日22時19分

    kenz

    kenz

    katopeさん  コメントありがとうございます! あはは、、、この消化器の使い道はただ一つ。地上で何かあった時に 地下の人に知らせるため、上からぶん投げるんですよ、、、^^; 蛍光灯の位置は、横から見ると音符になっており、音楽は「笑うセールスマン」だそうです、、、(爆

    2010年04月12日22時23分

    kenz

    kenz

    tomcatさん  コメントありがとうございます! 階段の一段一段が低いからですかね、それとも広角による伸張効果のせいでしょうか。 実際の見た目は、この2/3くらいです。 ここは普通列車しか停車せず、特急列車は通過します。 閉塞されたトンネルの中を特急が時速100kmで通過する時の風が半端じゃなく、 体ごと持ってかれそうになります、、、おそろし~~い。

    2010年04月12日22時30分

    kenz

    kenz

    やまびさん  コメントありがとうございます! えへへ、、、実は私の別宅が、、、ってことはなく、地下駅のホームに通じてます。 ここは北陸本線の筒石駅、トンネルの途中、つまり地下にホームがある珍しい駅です。 あっ、地下鉄の駅ではありませんから、念のため^^ あはっ、しっかりチェックされてます、はい、16mmなので超広角ではありませんね、 でもこのくらいの方が手前の間延びを押さえらる感じがしまして、、、。 追伸:セルポ、、、、行ってみます。。。。

    2010年04月13日18時05分

    kenz

    kenz

    えへへ、、、、お待ちしておりま~~す。

    2010年04月13日21時16分

    TR3 PG

    TR3 PG

    ひやぁ~北陸線にこんな凄いトンネル内駅があるなんて知りませんでしたf^_^; もう何十回、いや百回以上通っているでしょうに・・・・ 上越線の土合駅の階段は知っていましたが、こちらも300段とは凄いですね。 駅員さんも電車が停車するたびに、この長い階段を上り下りしているのでしょうか・・・

    2010年04月16日22時36分

    kenz

    kenz

    TR3 PGさん  コメントありがとうございます! あはは、、、普通列車しか止まりませんからね、富山方面からですと 糸魚川と直江津のちょうど中間付近になります。 特急の場合、トンネルの中なのでよーーーく窓の外見てないと見過ごしちゃいます。 なんたってホームは2~3秒で通り過ぎてしまいますから^^; 駅員さんも列車が到着するたびに、地上の駅舎から毎回降りてこられます。 お仕事とはいえ、大変ですね。

    2010年04月17日11時21分

    shiro-to

    shiro-to

    はじめまして。 私もここを初めて訪れたときは、とても印象強かった場所です。

    2010年05月01日23時08分

    kenz

    kenz

    shiro-toさん  初めまして、そしてコメントありがとうございます! そうですね、私も地下駅というのは初めてでして、印象深かった物ですから 実はその後も何回も通ってまして、このGWも家族で行ってきました ^^ 外は半袖で十分な暑さでしたが、中はヒンヤリ!天然のクーラーでした^^

    2010年05月04日21時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • Industrial Complex Symphony
    • Proceed through the corridor
    • ふ り そ そ ぐ
    • The sound of stillness
    • Solid Space
    • 飛氷 (ひひょう)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP