写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

初オリオン大星雲 再々処理

初オリオン大星雲 再々処理

J

    B

    今年も同じような写真をUPしますが、画像処理(ステライメージ)の練習中につき、ご容赦下さい。m(_ _)m

    コメント13件

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんばんは。 作業が大変そうですが、ステライメージには興味をそそられます・・・。

    2016年01月06日19時22分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 私はステライメージのごく限られた機能しか使えていません。 でもカラーバランスを合わせるのはLightRoomよりずっとやり易いように思います。と言いながら合っていませんが…(笑) 瀬戸の素浪人さんも是非、ステライメージを!アストロアーツの回し者ではありませんが…。 今ならネットでステライメージの講座もやってますよ。 https://www.youtube.com/watch?v=kmP4RKvE60A#t=13 現在、第17回目ですが、終わったものもyoutubeで見られますよ。

    2016年01月06日19時43分

    yoshim

    yoshim

    こっちは前のに較べたら断然良いと思います。バックも自然だし背景の分子雲も少し出てきましたね。

    2016年01月06日23時42分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 なかなかコッテリした色味豊かで鮮やかな仕上がりになりません。 これも枚数が少ないからでしょうか。

    2016年01月06日23時51分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 この画像は見てましたが私が撮影した画像を探すのに手間取りました。 http://photohito.com/photo/2268388/ 撮影をはじめて半年もたってないときの物で処理も何もかもめちゃくちゃですが60CBにフラットナーで撮影した画像です。お世辞にも綺麗とかじゃないけどこのくらいは写るはず?写ってるはず?と言う意味で。 データは 鏡筒 FS-60CB フラットナー ISO 1600 10秒 2枚 30秒 4枚 90秒 4枚 5分 3枚 この後7分、9分と撮影する予定が建物の陰に隠れて撮影できなかったものです。 カメラは無改造の60Daです。<(_ _)>

    2016年01月07日08時57分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 Marshallさんの画像はめちゃくちゃガスが写りこんでいますね。 やはり枚数を稼ぐしかないのでしょうか。私も次回からもう少し枚数を意識してみます。

    2016年01月07日09時02分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんにちは。ありがとうございます。 画像、拝見しました。ガス雲の写り方がスゴイですね。 同じ機材で、しかもわずか半年の経験…センスの違いを感じずにはいられません。 段階露出までやっておられたとは驚きです。 この場合、yoshi-tamさんもおっしゃってましたが、きちんとやるなら、それぞれにダークとフラットを撮るとのことでしたが、簡単にやる(チャレンジする時はきちんとやろうとは思いますが)のでしたら、ダーク&フラットは一番露光時間の長いものに合わせて撮ればよろしいのでしょうか。 今後もご指導よろしくお願いします。

    2016年01月07日17時32分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんにちは。ありがとうございます。 ホント、Marshallさんのは初期の頃のものとは思えないほど淡い部分まで出ていますよね。 今の私にできるのは、枚数を撮ることしかありませんので、頑張ってみます。 昨夜、0:00 〜 3:00AMまで、玄関先でドリフト法の練習をしていました。 水平はバッチリ赤線が水平になったのですが、高度は何度やってもダメでした。 高度を合わせる方がシビアなんでしょうか。 またご指導よろしくお願いします。

    2016年01月07日17時39分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 実は私も高度のドリフトが苦手です。 自宅では、北極星は見えませんが撮影するのが、月なのであまりシビアに合わせていません。オリオンを撮影したこともあるのですが、水平方向をあわせればオートガイドできたのでそのまま撮影しました。 野辺山では、北極星が見えるので極軸望遠鏡で合わせてから、ドリフトで水平方向を追い込みます。水平方向は赤線が水平になるのですが、高度はカイヤン二世さんと同じようになかなか合いません。 合わないので、水平方向をドリフトで追い込んでから、極軸望遠鏡を北極星の位置に合わせて高度を調整して、ドリフトしています。野辺山も自宅も緯度がほぼ同じなので、三脚を設置するときに水平を出せば、今はほとんど高度をいじらずに済む状態になっています。 カイヤン二世さんも一度北極星の見える場所で、高度を合わせておくと楽かもしれません。 以前にも書きましたが、東もしくは西の地平線近くの赤道ってのがよくわかっていません。西方向に鏡筒を向けてドリフトするのですが、合うときはピタッと合うのですが、合わないときは何回やっても合いません。 まったくアドバイスにならないコメントで申し訳ないです。高度のドリフトについてもう少し調べてみます。また判ったことがあったらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

    2016年01月07日18時48分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、早速にありがとうございます。 やはり高度は合いにくいですか。ちょっと安心しました。水平と違って高度の場合は、赤線が水平近くどころか垂直に近いような状況でした。 おっしゃるように、北極星の見える場所で高度だけ合わせてからやってみます。 有用な情報をありがとうございました。また、よろしくお願いします。

    2016年01月07日18時56分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 多段露光の場合のダークとフラットですがすべての露出に合わせて撮影してます。フラットはもちろんフラットダークも撮影するので半端じゃなく枚数も多くなりますね。私の場合多段露光に限らずカメラの撮影枚数はライトは少ないけどダーク、フラット、フラットダーク、場合によってはカメラの回転位置が撮影ごとに変わったりするのでそれもその都度すべて撮ってるからライト1枚に対してそれ以外で5枚程度は撮影してるはず。もちろんフラットの色合わせの失敗とかもあるので決まるまでにもかなり枚数撮ってるし今度データを調べてみようと思うけど1万枚とか1か月程度で撮影してたはずです。基本的にはダークもフラットも使い回しはしてません。毎回撮り直してます。以前急ぎでUPしようとしてフラットを使い回したけどゴミの位置が違うので消しきれませんでした。<(_ _)>

    2016年01月08日00時52分

    Marshall

    Marshall

    そうそう、今自分のページを見たらPHOTOHITOに414枚UPしてますが、この元になるデータは処理画像も含めてすべて残してるけど2Tは超えてたと思います。414枚だけどそれだけ他のフラットとかダークとか撮影してるのと処理も何度もやり直したりで増えてるんです。最終的にJPGでUPするわけですが30M超えで品質落したりリサイズしたりして容量を減らしUPすることもしばしばです。

    2016年01月08日00時59分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。詳しく教えて下さってありがとうございます。 ものすごい枚数ですね。kissのシャッター耐性が確か5万ショット、中級機で10万ショットと聞いたことがあるので、1回月の撮影をすると200-300ショットですから、すぐにダメになりそうで気になっています。X6iを改造にと考えているのですが、改造してすぐにシャッターがダメになったら勿体ないなぁなんて…。そこまで気にしてたら、何もできないのですが…。 約400枚の写真に2Tのデータですか。そのデータの管理も大変ですね。 今夜も近くに出撃してたのですが、雲が晴れず、1時間車で待機した後、あきらめて帰ってきました。 段階露出はきちんと基本ができてからにします。今後もよろしくお願いします

    2016年01月08日01時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 心の命ずるままに
    • 俺んちの近所のオレンジ ②
    • 木曜日の夕景
    • Horsehead Nebula ~馬頭星雲~
    • 玄関開けたら馬がいた
    • 玄関開けたら馬がいた

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP