Marshall
ファン登録
J
B
1昨日強風の中を6Dに200mmレンズで狙ってみましたが撮影地の感触としてデータを見るまでもなく無理だな?と思い、続きは何とかこの新月期にと思ってましたが予報に反して昨晩も9時ころから空が良くなりAstro6DにHαフィルターを付けて撮影してきました。撮影地は前日にもまして半端じゃない強風で車を風陰にして何とか撮影しましたが車はシャコタンになるほど積んでるのにゆらゆら動くわ、PC飛ばされそうで怖かったです。
Marshallさん、こんばんは。 見事ですね!これだけどアップのエンゼルフィッシュ星雲は初めて拝見すると思います。 この画像なら、誰もが「エンゼルフィッシュ星雲」という名前に納得するでしょうね。
2016年01月05日21時10分
カイヤンさん、こんばんは。 もっと濃淡を付けたいところですが、今は赤を出すだけで精いっぱい。 何とかそれらしく仕上がりましたが、何か?しっくりこないんですよね? 暇を見て再処理と、チャンスがあれば鏡筒で狙いたいです。 そういえば・・自宅のエンゼルも正月1匹死んでました。数か月前からその1匹だけ端に寄ってて餌も食べないしおかしかったんだよね。まあ放置状態の水槽だからしょうがないです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2016年01月05日21時24分
今見ると、コンポずれもしてますね。 処理中は等倍で見ることないのでわかりませんでした。 また2日にわたっての撮影のためずれた部分は切り落してます。<(_ _)>
2016年01月05日22時00分
こんばんは。まさしくエンゼルフィッシュですね。フィッシュ後方と下方向の恒星の発色対比も面白いです。とりあえずでも素晴らしい作品です。絞りは4.0ぐらいでしょうか?星像もしっかりとしていますね。
2016年01月05日22時20分
ご自宅のエンゼル、残念でしたね。 実は我が家でも2mのガー水槽が全滅しました。 ガーは強い魚なのに、70-80cmのガー(中にはもう手に入らないようなのも数匹いました)が日に日に丸太ん棒のように浮いているのは地獄絵でした。
2016年01月05日22時24分
toshi_kさん、こんばんは。 また例によって違う処理のものを上げてしまったようです。まああまり変わりませんがもうちょっとBが強い処理にしてたんです。 ライト画像の絞りはF4です。ただHαで撮影したものは開放のF2.8だと思います。同じ6Dですが冷却とフィルターボックスが付いてるためレンズ接点端子がなく絞り制御できないんです。 この部分は大きいので望遠鏡で撮影したいけど106に645レデューサーとかF3レデューサーを付けて縦画角で3枚モザイクすればしっかりした画像が撮影できそうです。いつかは挑戦したいです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2016年01月05日22時30分
こんばんは 強風の中さすがですね。200mmですか。 ズームレンズだと厳しいでしょうか。ぜひ一度チャレンジしてみたいです。 カイヤン二世さん、ご自宅に2m水槽ですか!すごいですね!
2016年01月05日23時04分
瀬戸の素浪人さん、こんばんは。 こいつはなかなか厳しかったです。でも何とか捕まえられましたが処理は今からですね。とりあえず上げてみましたが正攻法がわかりません。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2016年01月06日00時05分
婆凡さん、こんばんは。 私も70-200のズームレンズです。単焦点望遠の200mmは買うならF2でしょうがフルサイズだと1段絞っても厳しいらしいです。ちなみに昨晩のモノクロはこのレンズを135mmにして撮影したものです。 当初はNikonの70-200 F2.8を考えたんですが、あのレンズは200mmだと周辺像がこのレンズより悪いんです。 是非ズームレンズでも色々試されてください。<(_ _)>
2016年01月06日00時05分
カイヤンさん、水槽は水質なのか病気なのか変なの入れちゃったりしたら全滅と言うケースが多いですね。 最近は魚も買ってないけど買った直後は別の水槽で慣らすようにしてます。
2016年01月06日00時05分
Marshallさん、お借りします。 婆凡さん、こんばんは。一番大きいのは3mあります。以前はカラフルな魚たち(淡水魚ですが)がたくさん泳いでいましたが、今は数匹しか生存しておらず(その中の一番の古株が東南アジアのナマズ「カイヤン」です)、ガラ〜ンとしてさびしい水槽になっています。
2016年01月06日00時09分
これは素晴らしい。いきなりピンクにならずこれが出るのはすごいです。単純にLにしなくて、自己流でやられたみたいですが、それでも結果がこれなら大満足だと思います。 うちからだと、実は昨日M42中心とした感じでアストロで撮って先日のHaと重ねようと思ったのですが、昨日はやたらと空がモヤモヤしていていつも以上に色が出てくれず一応重ねましたが色ノイズだらけで断念しました。
2016年01月06日00時38分
yoshi-tamさん、こんばんは。 思ったんだけど、Hαは枚数はそんなにいらない感じですね。Rの補助程度と考えてRに混ぜれば元のRがしっかりしてればHαは2~3枚コンポして混ぜれば良さそうです。今回は2時間も撮りましたが30分程度でよかったかもしれません。昨晩のオリオン付近でも4枚だけどそんなにノイジーでもないし試しに1枚ものをSIモノクロで開いてみたけどかなり持ち上げても滑らかです。最初はLに割り当てたけど確かに薄いピンクになってしまい、ましてバックが真っ黒になっちゃったんです。PSでごまかそうとしてもお手上げでRに混ぜましたが単純に加算平均でコンポしたのか?忘れちゃったけど・・(笑)そんな面倒なことはやりませんでした。暇みて色々試して自己流を作り上げます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2016年01月06日01時05分
tyottohobbyさん、こんばんは。 初めてフィルター入れたものを混ぜてみましたが細かいことは抜きにしてソコソコいい感じにはなりました。ただ先ほどフィルター無しの物だけで処理してみましたが、バックの渋い部分は別としてエンゼルは何とか浮き出ましたね。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2016年01月08日22時05分
Marshall
自己流ブレンドでフラット補正もソフトでやったため実際にあるものも消して決まってると思います。 できればこの対象は390mm縦画角3枚モザイクで挑戦したいんですが、その前に感触だけ掴もうと思って試写したものです。 ISO1600 F4 7分 10枚 Hα ISO1600 15分 8枚 CameraRaw ⇒ RAP2 ⇒ SI7 ⇒PScc ダークは電池切れで6分の物を4枚使ってます。Hαはダークなし
2016年01月05日21時02分