HIDE862
ファン登録
J
B
多くの方々に閲覧していただき感謝です。イメージサイズでどうぞ。 横浜夜景ファンの中でもコアな方々が撮影する被写体。ググると様々なアプローチ があり興味深いです。対角構図にしてマリンタワーを入れ、車がそこそこ走っている 時間に撮影しています。尚、信号待ちの車はフォトショで消しています。 撮影地 :ワールドポーターズ8F(9Fはネットが張ってあります) カメラ固定:三脚は厳しい為手すりにクランクポッドで固定 フィルター:ND8 コンポジット枚数:11枚
dangoさん お疲れ様です。2年ほど前に一度撮影しましたが、24mmでは入らない事を確認。 今回、広角を使いました。あとはネットで色々と勉強。多分、身を乗り出して 撮影をされている方もいるようで、欲を出すと危ない被写体ですね(汗)。。
2016年01月04日11時17分
先日、昼間行ったので撮ってみましたが今一つでした。 夜景でこのような撮り方があったんですねぇ~ MMはまだまだ深いですね。 やはり、個人的には夜景が好きです(^。^)
2016年01月04日11時18分
はるぺこさん 歩道橋。しかも築10年以上なので昼は結構作品に仕立てるのは厳しいかもしれません。 しかし夜になると怪しく光り始めるのです。夜景は魅力ありますね。
2016年01月04日11時29分
あけましておめでとうございます^^; ワールドポーターズ駐車場からの景色は撮った事が有りますが、コンポジットは思い付かなかったです… 流石ですね! 去年は1度も行けなかったので、今年は行きたいです!
2016年01月04日13時59分
すずのりさん お疲れ様です。明けましておめでとうございます。 ここは交通量はそんなに多くないのです。しかし、ライトを沢山ちりばめたい。 よってコンポジットです。フォトショのCS4でスクリプトが動き、比較的簡単に 出来ますよ。
2016年01月04日18時53分
mint55さん カメラの固定とか、初めてだと分からないのですよ。私はこれが3回目。 8Fでがっちり固定出来ました。それから夜遅いほうが良いかもで、警?員 さんがいませんし(笑)出来れば、ヤン車の派手なイルミが入れば完璧かと 思います。お持ちのDf、18-35とプラスアルファで撮影できますよ。
2016年01月04日18時57分
sokajiさん この場所はsokajiさんに以前教わった場所です。マジックアワーに客船が入港して いたらめちゃ絵になる写真が撮れそうですね。今度やってみます。サークルウォーク、 色々ネット上の作例見ました。趣味ではありますが皆さん色々と苦労されています。 斜め構図にしてマリンタワーを入れ、車のヘッドライトを盛大に写し出す。それが、 私の答えでした。コンポジット、いいですよ。
2016年01月04日21時55分
huskyさん ありがとうございます。 これで飛鳥が入っていれば鬼に金棒ですが、多分白飛びでしょう(笑) 誰もいない深夜のワールドポーターズの駐車場で横浜の夜を独り占め。 大満足です。。オメデタイですね(笑)
2016年01月04日21時58分
AORさん ここから撮る方は珍しいと思います。でもカメラの固定等課題が沢山あって、面白かったです。 今度是非挑戦して下さい。カメラの固定はクランクポッドが一番良いと思います。
2016年01月04日22時10分
HIDEさん!横浜 写真集掲載おめでとうございます! この構図、色合いはなかなか出せない写真だと思っていましたが 写真集に載って、やはり凄いと実感しました。 もう、夜景ではHIDEさんに追いつけそうもありません。。 ワンこ写真で頑張ります(汗)
2016年01月06日13時46分
poroccoさん 下から派と上から派がいるようです。また、左下角に写っている駐車場の 床を写す派と嫌う派もいますね。皆さん色々こだわって写真ライフを楽しんで いるのでしょう。
2016年01月07日00時48分
dangoさん ありがとうございます。横浜でセレクトされるのは本望ですよ。 車が通るタイミングを見計らってシャッター切り続けた甲斐がありました。 年末に改めて下見に行きカメラの固定方法を考え、マップレンタルでレンズを借り、 先駆けの方々の写真を研究し等と頑張った一枚です。でも、広角レンズにぴったり の歩道橋ですよね。いやー、ホッとしました。
2016年01月07日00時56分
鶴見の彦十さん 手前にサークルウォークという大きな被写体を持ってくるという広角のお手本 のような構図。かなりネットを調べて、先人の作品を研究しました!
2016年01月11日18時44分
むらくさん ワールドポーターズの駐車場の車路からしかこの姿が見えないという、あまり多くの方が知ることのない光景。もったいないですね。 アングルですが、撮影しようとするとこれしか選べません(笑)現場に行くとわかりますよ。
2016年01月15日08時32分
buttonさん 国際大通りを駆け抜けていくような疾走感が斜め構図で出たかもしれませんね。 先人のお写真を色々拝見しましたが、斜めが多いですね。多くはレンズの焦点距離 をカバーするのが理由と思われます。
2016年01月16日11時19分
花撮影を主にしていますが、YOKOHAMA NIGHT VIEWS を拝見させて頂きまして、構図と色合いに驚愕すら感じまして言葉がありません。コメントから構想を練られて、現場で直ぐシャッターに収めた光絵ではないことがわかります。また、撮られた方法の開示もされていまして、写真撮影を趣味とする一人としまして参考になります(現場でどう工夫をするか等もです)。夜景光絵を今後も楽しみにしています。
2016年01月25日09時09分
風花の街さん お褒めのコメントありがとうございます。 横浜は巨大なスタジオ。私はそう思っております。そして、この被写体はD800を入手した時から 撮りたいと思っていました。これを撮るために一度下見に行き、ネットの先人達の作品を研究。 この写真は特に手を入れているので自分なりのノウハウを記載させていただきました。D800単体 ではこの絵は出てきません。やはりRAW現像からコンポジットまでPCでのさりげない加工が必要 です。でも独学なので他に良い方法があるかもしれません。
2016年01月26日00時09分
みなのじい様 過分なコメント、ありがとうございます。過去会社勤めもあり、知り尽くしたエリアです。要はホームゲーム。それって大きいです。コンポジットはこのサイトのホタルの写真から思い付きました。そして16-35はベストでした。広角大三元鬼レンズだとフィルターが付きません。
2016年10月02日02時59分
HIDE862さん はじめまして。 ご来訪いただきありがとうございました。 こちらのお写真、HIDE862さんの代表作品とも言うべく素敵なお写真ですね。 自分も数年前にサークルウォークの撮影目的で横浜遠征行きました。 HIDE862さんが撮影されたと思われるワールドポーターズ駐車場へも行きました。 機会があれば次回はこのアングルで撮影したいです!
2022年08月24日21時45分
kiwi♪さん お疲れ様です。ありがとうございます。この写真は当時珍しくブレークしました(笑) 元々は某写真サイトに掲載されているものと同じアングルで撮りたいというところから始まり、 折角だから光跡をたっぷり盛り込もうと思い、何枚も撮影しコンポジットし、フォトショ でまとめました。夜のこのエリアは車の数が少ないのです。kiwi♪さんも是非挑戦して下さい!
2022年08月24日23時32分
ひらたまごさん お疲れ様です。結構くたびれたサークルウォークですが、夜になるとこうなります。 当時、カメラの固定と構図に苦労したことを思い出します。
2022年10月14日15時55分
dango
こんにちはdangoです。 これは構図が素晴らしいです。 ここを過去に撮ろうとしましたが 構図がわからずボツ写真ばかりでした。 みなとみらいはまだまだ撮る場所がありそうですね。
2016年01月04日11時11分