soranopa
ファン登録
J
B
伐採された樹は死んでしまいますが、御柱の為に伐採された樹は生き続けていると 感じています。 御柱の山出し(前半)が終わって、柱は御柱屋敷と呼ばれる場所に、 8本並んで置いてあります。 次回は5月初旬に里曵きが始まるわけですが、それまではここにあります。 8本の柱を同時に見ることが出来るのはここだけです。 道路を十数キロ曵かれて来た柱の下側は大きく削れています。 柱をよく見ると、諏訪大社?の印が押してあるのがわかります。
soranopa
不良オヤジさん、こんにちは そう、これが御柱です。 御柱は、諏訪大社下社 秋宮に4本 春宮に4本 諏訪大社上社 本宮に4本 前宮に4本 合計16本です。 この柱は、前宮の柱ですが、8本の中でやや細めの柱です。 切り口と道路との摩擦で削れてしまった部分が、一番良かったかなと思って この柱を選びました。 諏訪に住む人々の気持ちが入っている柱です。
2010年04月12日00時40分