- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 三者三様
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
本日2枚目ですがご容赦を! 沖縄の干潟で見つけたソリハシセイタカシギ(右端)とセイタカシギです。 セイタカシギはさほど珍しくないですが ソリハシセイタカの方は稀な旅鳥や冬鳥として渡来する、いわゆる珍鳥の類で 私も今回初めて見た鳥です。 大柄な白い体や上方に反った長い嘴が珍鳥感たっぷりですね。 三者三様、それぞれの姿で佇む姿もおもしろかったです。 雨の中の手持ち撮影で、写りが悪く恐縮ですが 私にとっては初見初撮りの嬉しかった1枚です^^
Kodachrome64さん 見ていただきありがとうございました^^ まだまだ写真残ってるので、また機会がありましたら載せてみたいと思います。
2015年12月26日17時54分
写好さん その通りで、漢字で書くと「反嘴丈高鴫」です。 くちばしが反り返った背の高いシギという意味ですね。 くちばしの形状の違いは、餌にする獲物と、その捕り方の違いによるものです。 日本には毎年数羽以内しか来ない、とても珍しい鳥ですが 沖縄は隠れたシギ・チドリのメッカなんですよ!
2015年12月26日18時42分
ラボさん 暗くてあまり絞れない状況だったので 3羽がフラットに並んだシーンを狙ってみました^^ まだまだご紹介したい沖縄の写真があるので 何もUPするものがない時は登場する予定です。
2015年12月26日20時02分
ソリハシセイタカシギ、面白い嘴ですね! とても珍しい姿を見せていただき、ありがとうございます。 沖縄の生き物達はこれで一旦御終いなんですね。 残念ですが、またnikkouiwanaさんのフィールドの冬の生き物達の姿を楽しみにしています!
2015年12月26日20時42分
Biwakenさん まるで水辺の貴公子のような、とてもスタイリッシュな鳥でしたよ! 当地の写真もぼちぼち投稿したいので、一旦沖縄の写真はおしまいにしますが まだまだたくさんの写真があるので、また機会があればUPしようと思います^^
2015年12月26日22時41分
chunchunさん セイタカシギ2羽(真ん中と左)は寝てるんですよね。 彼らは寝てるときはよくこうして1本足になってます。 よく1本足で寝れるものですよね。 スタイリッシュな姿から、水辺のバレリーナなどと呼ばれることもあるんですよ^^
2015年12月26日23時30分
からまつさん 本州と沖縄でも相当な違いですが 北海道と沖縄となら、さらに違いますよ! 鳥は移動能力が高いので、共通種も多いですが その他の生き物は共通種がほとんどないんじゃないかと思います。
2015年12月27日00時31分
これは面白いですね^^ ホントに「三者三様」ですね。 初めてのものを写すとなると緊張して私など撮れるかどうか分かりませんが、 nikkouiwanaさんはさすがですね~。 珍しい生き物たちをありがとうございました。
2015年12月28日18時01分
Pleiadesさん 3羽のそれぞれの姿がおもしろいですよね! 初めてであっても、何度も撮ってるものであっても 生き物との出会いは一期一会のことが多いんです。 だから、どんな生き物でも最善をつくして撮らなければと思ってます^^ なかなかうまくいかないんですけどね(^_^;
2015年12月28日18時33分
nikkouiwana
まだまだ沖縄の写真が残ってるんですが、ぼちぼち当地の写真も載せていきたいので とりあえずこれで一区切りにしたいと思います。 明日からは当地の冬を生きる生き物たちを載せる予定です。 長々とお付き合いいただきありがとうございました^^
2015年12月26日16時52分