モダン焼き
ファン登録
J
B
このシリーズ最後にします。 見て頂いてありがとう御座いました。
papa-photoさん、ありがとうございます(^_-) 今年始めて行って、本当に素晴らしい景観を見せてくれ、みなさんともお会い出来て、高ボッチには感謝感謝です(^O^) また来年必ずここでお会いしましょうね〜(^_-) 年明け大変でしょうけど頑張ってくださいね。
2015年12月22日17時00分
ここで 高ボッチの素晴らしい写真を見てから こんな景色が見れる所があるんだと 冬には行ったものの まったく見れなかったので 今回 素晴らしい景色を目の前に見て なるほど 皆さんが 通う気持ちが判りました また 行きたいです。 でも 新潟から遠いな・・・・・
2015年12月22日17時34分
高ボッチ高原のシリーズと霧氷楽しませて頂きありがとうございました。 それにしても、最後のこの一枚は迫力ありますね。 雲ですかね?目の前まで迫ってきてて楽しそうです(笑)
2015年12月22日17時56分
rikmaさん、ありがとうございます(^_-) 高ボッチは富士山を撮る方にとっては、おそらく一度は行ってみたい所のナンバー1だと思います。 そこで素晴らしい景観が見れた事は本当に幸せな事ですね(-_^) 私も遠いですが、来年も通いますよ〜(^O^)
2015年12月22日21時34分
tk23さん、ありがとうございます(^_-) 手前の霞んでいるのは高ボッチ高原のガス(霧)ですね、まぁ雲みたいなもんですね、笑。 kt23さんも来年は是非高ボッチへ行きませか?
2015年12月22日21時40分
horizonさん、いつも見て頂いて、ありがとうございます(^_-) こちらこそ、また来年もhorizonさんの素晴らしい作品を見たいので、高ボッチへ通ってくださいね(-_^) 楽しみにしています。
2015年12月22日21時47分
タムゴンさん、ありがとうございます(^_-) 来年も是非ご一緒したいですね(-_^) 例年だと霧氷ももう少し早い時期に見れるみたいなので、今度は見れるといいですね(^O^)
2015年12月22日21時51分
真尋さん、コメントありがとうございます(^_-) レンズもですが、このような時はAPS-Cの利点ですね(-_^) ところで、22日の高ボッチは良かったでみたいですね〜、いい年が越せそうですね、笑。
2015年12月23日08時30分
ハッシーさん、ありがとうございます(^_-) ガスがちょっとありましたが、なんとか富士山と雲海を見ることが出来良かったです(^O^) そうでしたか、ここは1日違うと大きな差になるので、本当に運しだいですね、笑。
2015年12月23日08時35分
juu5
高ボッチからの写真どれも素晴らしいものでした。 お互い来年もまたよいシーンに出会えたいですね(^^♪
2015年12月22日13時10分