- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 祇園・津田楼2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
大正建築のお茶屋空間で京都を楽しむレストラン・バーです。 幕末創業、大正初期に花見小路に移転し現在に至っています。 文化サロンや古美術ショップも併設、文化の香り漂うお店で すね。二匹の鯰の暖簾が素敵です^^
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお店、今はギャラリーの要素が強いのですが、昔は 川魚を扱ってたそうなんですね。その時にデザインされ た屋号でして、未だに使われてるそうなんです。 鯰は デザインにインパクトがあって気に入りましたですね^^ 鯰の実物は、子供の頃に釣った記憶しかありません^^;
2015年12月19日16時58分
キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大正年間の建築だそうで、しかもばりばりの京都仕様ですので テンション上がる感じでした^^ ここは舞妓はんの撮影会なん かも開催されるそうです。
2015年12月19日19時44分
としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは舞妓はんの撮影会やギャラリーが有名だそうです が、本丸はやっぱりお食事なんでしょうね。花見小路で 食事は敷居が高すぎて自分には無理です^^;
2015年12月19日19時46分
おおねここねこ2様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 色のレイアウトはお店のセンスに拠る所が大きいですね^^ 京都の伝統を踏まえつつ、存分に自己主張してるのは凄い なと感じました^^
2015年12月19日19時48分
THUMB様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは大正年間に建築された御茶屋空間ですね。しかも 京都の中でも最も京都らしい祇園にありますので雰囲気 あるのも納得な感じです^^
2015年12月19日21時33分
鶴見の彦十様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 花見小路は無料で京都らしさを堪能できる、素敵な場所なので ございます^^ 次回は是非、とおすすめしたくなる場所ですね^^
2015年12月19日21時47分
びりー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、中の情報ありがとうございます!お写真拝見して一度 中に入ってみたいなぁと感じてたんですが、自分の甲斐性で は無理なのでございます^^; 花見小路だけに敷居が凄く高 く感じますね^^;
2015年12月21日22時01分
◇ゆっき◇様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の暖簾は特別ですね。「和」の本拠地だけにセンスが 全然違いました。暖簾は花見小路界隈に多いので撮り易い ですね^^
2016年03月11日17時34分
岩魚
ナマズだったんですね! 言われていれば確かに・・・! もう何十年も現物を見たことがありませんでしたが・・・
2015年12月19日16時02分