婆凡
ファン登録
J
B
野辺山にて スキー場の照明が強くてカブリ補正が上手くいきません。また風が強くガイドもイマイチでした。 あと、バラ星雲がこんなに大きいとは思いませんでした。 フラットからもう一度やり直してみます。 ISO800 7分 19枚
こちらは確かにちょっとフラットが合っていないようですね。ただこの辺も冬の天の川のあたりなので、どこまで暗いガスで、どこまでカブリなのかわかりづらいといえばわかりづらいです。ただ、この画像で言う所の、右上のほうと右下のほうが同心円状に暗くなっているので、多分フラットがあっていないんだと思います。あと、気になることというと、ノートパソコンなら全体を持って、右側を上になるようにすると正しい向きになると思います。
2015年12月17日17時50分
いつも通り天体で検索したら出てきたのでおお、久しぶりにっと思って来てみたら、この間も結構上げておられたんですね(^_^;) システムやレシピがまったく分かりませんが、R200SSに6Dでしょうね。 すでに皆さんが全て書いてくれてるとおりまずフラットが負補正のようですが、APS-Cでさえ難しいのに最初からフルサイズでは相当追い込まないと厳しいでしょうね~ まあ最初は欲張らずに少しの狂いは後でStellaImageかPSで追加補正してもいいと思います。 それより問題はカブリ補正ですね。 時間が分からないですし、撮影地ではスキー場の光がとのことですが、それがどの方向から来てるのかもこちらでは分かりませんが、地表は上辺の方が近いでしょうから右下方向にカブリが強く残ってるのはちょっと腑に落ちませんね。 カラーバランスはどうやって合わせられたんでしょう。 ちょっと緑が強いようで、ここは本来だいぶ青の成分もあるところですから、正しく合わせ直すともっと表情が出てくると思います。 ヒストグラム拝見する限り中低輝度が十分太って一見上手い人の処理に見えなくもないですが、高輝度側が圧縮されていないために飛んでしまっており、実は単純にトーンカーブなどで持ち上げただけなのかなと思えます。 こういう時のためのデジタル現像です。 StellaImageも十分活用してやって下さい(^^ゞ それではちょっと気が付かなかった画像も拝見に(^_^;)
2015年12月18日00時04分
カイヤン二世さん、ありがとうございます。 私もこんなのが写せてすごくうれしいのですが、処理しているとあちらこちらが破たんして、フラットが合っていないことを痛感させられます。周辺減光をステライメージで補正するとさらにノイズがひどくなったりします。 カイヤン二世さんのバラ星雲楽しみにしています。 今後ともよろしくお願いいたします。
2015年12月18日13時54分
Yoshi-tamさん、ありがとうございます。 フラットがなかなか合いません。向きについては悩んだのですが、縦でアップするより横のほうが良いかなと思い、そのままでアップしました。次回は気を付けたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
2015年12月18日13時58分
Marshallさん、ありがとうございます。 教えていただいたクリアーホルダーをいろいろと組み合わせて、ヒストグラムと睨めっこの毎日です。オートフラットみたいな機能が欲しい今日この頃です。 いろいろと試しています。またご指導よろしくお願いいたします。
2015年12月18日14時02分
Takuro.nさん、ありがとうございます。 システムはご指摘の通りR200SSとastro6dです。フルサイズはまだまだ私の手におえずこれからも長い修業が続きそうです。 かぶり補正は、ステライメージで補正をしたのですが、やはり適正に補正されていないようです。カラーバランスは、ステライメージの階調のレベル調整で合わせています。こちらも慎重に合わせたつもりですがまだまだ甘いですね。 いつもアドバイス、ご指導ありがとうございます。フラットを撮りなおして再処理してみます。またご指導よろしくお願いいたします。
2015年12月18日14時10分
カイヤン二世
婆凡さん、こんばんは。 私も先日、八塔寺でバラを狙っていたのですが、ダメでした。 いつも同じコメントになりますが、私から見れば十分キレイで、フラットがダメとかがわかりません。 右の上下と左上が暗いので、周辺減光なのかなというぐらいしかわかりません。 近々狙ってみたいです。
2015年12月17日17時05分