岩魚
ファン登録
J
B
YASHICA ELECTRO 35 MC 当時は、120フィルム(ブローニーフィルム)を使うカメラから、135フィルム(皆さんもご存じのパトローネに入ったタイプ)カメラへの過渡期。 機械に弱い(と当時は言われていた)女の人でも使えるように、レンズの上に受光素子と言われるセンサーがあり、当時すでに自動露出の機能を備えていた。 また、測距計はなく、ファインダーの中に、山(遠景)、佇立する人(2~3m)、人の上半身(1mぐらい)のゲージがついており、それを見てファインダーをのぞいたままピンとリン
小梨怜さん ありがとうございます! 勿論現役です(笑 カメラ屋さんに何台かあったのを、端からフィルムで試し撮りして一番綺麗に写るのをいただきました(笑 今回はおもちゃのようなホームスキャナーでデジタル化したので、かなり画像が荒いのですが、業者に出せばフィルム一眼レフと何ら変わらない写真になります(笑 昔のフィルムカメラは、息が長いですね・・・(笑
2015年12月15日22時54分
初めまして。私も35MCを使っていました♪ 今は、娘用として預けています(^_^) 絞りに「家と曇と晴のマーク」があり、距離も「一人と二人と山」があるので、この位で〜っと指示もざっくり出来て楽ですね(^_^)
2015年12月19日18時22分
おっき~さん 初めまして! ありがとうございます! そうですよねえ、この時代のカメラ、おおざっぱに撮っても十分撮れましたね(笑 僕が小5の時に親父から譲られたカメラは、距離計も露出計もないブローニーのオリンパスSIXでした。 それでもきちんと撮れましたし、いまだに露出計が無くても困りません(笑 娘さんはカメラ女子ですか・・・? うちの娘はカメラ+ライダー女子です(笑
2015年12月19日19時44分
小梨怜
懐かしいですね。今でも現役なんですか? 当時は憧れでブローニを使い始めたのですけど、扱いが面倒で直ぐ挫折しました。
2015年12月15日22時44分