岩魚
ファン登録
J
B
赤いほうじゃないよ! 右側は、YASHICA ELECTRO 35MC 昭和41年(若い人はぴんと来ないだろうから 1966年)製 40㎜ f2.8 もちろん、35㎜ フルサイズ(笑 当時、「一家に一台」といって家庭にカメラが普及し始めた時代。 いずれアップするが、フィルム枚数が倍撮れる、経済的なハーフカメラも流行っていたが、 このカメラはサイズはハーフ並み(いや変わりない)。 ずっしりした金属ボディは、手にとると本物のカメラを持っているんだという実感がわく。 横に置いたのは
501さん ありがとうございます! 小学校当時、クラスの中でも「俺ん家カメラあるんだぜ!」といって 得意がっていた時代ですからね(笑 僕の家はこのころ、親父がブローニーのOLYMPUS SIXから、YASHICA YC35に替えたころでした・・・(笑 この赤いカメラも、ほどほどに大きくて、僕の手にはちょうどいいですね(笑
2015年12月15日23時22分
私も今のカメラで8代目ぐらいかな…? お手軽な安いのばっかりですけど(^_^.) でも残ってるのは3台だけ・・・ 人にあげたりオークションに出したり 今、思うと最初のカメラ残しとけばよかった~!
2015年12月16日09時40分
H50さん ありがとうございます! オリンパスでは、ハーフサイズのペンのほか、フルサイズ35mmも何種類も出していましたね! 物置にしまってないかなあ・・・?
2015年12月16日16時07分
楓花さん ありがとうございます! そうなんです陽ねえ・・・ 新しいの手に入れると古いのすぐ人にあげちゃう・・・ 悪い癖です・・・実は僕も・・・ 初めて一眼レフ買ったときに、もうい~らないって、レンジファインダー式、人にあげちゃいました・・・
2015年12月16日16時10分
ハナミズキさん ありがとうございます! 50年前のフィルムカメラでも現役で使えます! このころは新しい方が出たからといって、次から次へと買い替えることのできる時代ではありませんでした・・・ まずは一家に一台を普及させることがカメラ会社の使命でした・・・ ですから頑丈ですよ(笑
2015年12月16日22時07分
岩魚
ねこごろう☆さん ありがとうございます! やはり金属ボディは安心感がありますね・・・!
2015年12月15日22時49分