越後屋心像
ファン登録
J
B
arereさんこんばんは。 昨晩は雲が多くて諦めて寝てしまいましたが。 4時になんとなく外を見たらいい感じでしたので、慌てて撮影に出かけました。 一時間で6回位確認出来ましたが、フレームの外ばかりでした。 運の無い私には、流れ星の撮影は無理みたいです。 流れ星だと良いのですが・・・
2015年12月15日21時41分
経路的にはこれが左から右に流れたのであればふたご群の可能性もあるかなと思いましたが、一瞬だけ強く輝いてる感じがちょっと疑問で調べてみたところ、確実ではありませんがだいたいこの時間にこの方向でRISAT 1という人工衛星が動いてました。 これの可能性の方が高いかもしれませんね。 人工衛星は自転している場合ちょうど太陽の光を反射する面を地球側に向けた時に明るく輝きますが、これがこんなに金星のそばで見られるとは、これはこれでとても珍しい撮影で、流星以上に運が良いかもです(^^ゞ
2015年12月16日18時06分
takuro.nさんありがとうございます。 納得できる解説ありがとうございます。 確認できた流れ星と、流れる放行が違いますね。 少し私にも運が向いてきたようです。
2015年12月16日20時37分
arere
今晩は、 ふたご座流星群が15日未明にピークだったようです、こちらは雲がでてましたのであきらめてました。 山古志は星夜でしたね、しかも好いあんばいに雲海も、その流星かも知れませんね。
2015年12月15日21時29分