写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

シモフリ シモフリ ファン登録

名所:白河の関

名所:白河の関

J

    B

    『名所に見所なし』と言うそうですが、ここは如何でしょうか。 関東と奥州の境を取締る重要な拠点だったのでしょう。 ちょっとうらぶれた拝殿・本殿が有る位ですが、深い土塁・大木がその当時の権力を忍ばせます。 そんな観光化されない名所・旧跡が好みです。

    コメント2件

    バライタ

    バライタ

     人の多い所は、確かにあんまり写欲が湧かないですよね、 しかし、寂びれたような神社でも誰か面倒を見る人がいるものです、 ちゃんと落ち葉を掃除した方が居られるようですね。  垂れすぎた注連縄は、人は参道の端っこを歩く事を教えているの?(^^) きっと年末には直されるはずですよね。  粒子が荒れたような表現がこのお写真にハマりですね、シブイです。

    2015年12月27日16時37分

    シモフリ

    シモフリ

    バライタ様 有り難うございます。 バライタ様は、流石に知識が深いですね。 確かに、注連縄はそんな役目が有るのでしょうね。 中央は神の通り道、人は両端を歩けと示しているのでしょうね。 神とは、ネは神に捧げる台と供え物、申は雷が落ちる様と聞いた事があります。 注連縄の幣束は、雷の形でしょうか? 日本の風土は、深い不思議でいっぱいですよね。

    2015年12月27日18時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたシモフリさんの作品

    • 都都古別神社
    • ひなたぼっこ
    • アブラカダブラ
    • 春の神事
    • 追分の明神1
    • 淡雪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP