takafuji
ファン登録
J
B
10月に訪れた時の蔵から1枚(^^ゞ 薄明のバルブチャンスの時には富士を包む厚い雲で ヌケが悪くちょっとがっかりでしたが この時間になってようやく富士のディテールが美しく見え始めました♪ もう1回なんとか行きたいけど 気温はマイナス15℃とみてます。。。 どうしよwww
いい雲海ですね! 今年もあとわずかですが、ここのところ暖かく昨日の朝も気温は+1℃でした! 今週末、多少寒気が来るようですが・・・・ 私は21日の朝が最終になりそうです(^^;
2015年12月15日07時26分
-15度 三脚がたためませんね。 そんな寒い時こそ チャンスなんですか! 雲海は見てみたいけど かなり覚悟が要りますね。 装備を考えないとですね。 山はマイナスはありますが 自分が動いているので それほど 寒さは感じないけど 写真となると じっとしているので 堪えますね。 でも こんな世界を知ったら また 撮りたくなりますね。
2015年12月15日07時52分
rikumaさん -15℃は寒いを通り越して痛いです(笑) カメラもモノによっては動作不良起こす領域になってきますからね バッテリーも一晩中取ってたら2個は必須です ソッコー電池残量減って 焦ります(^^ゞ
2015年12月15日20時12分
モダン焼きさん 昨年、霧ヶ峰の富士見台でマイナス13度で一晩中撮ってましたが 風さえなければまだ体感温度は耐えられるレベルでしたが 高ボッチで山頂の吹きっさらしはまさに拷問プレイの領域ですw
2015年12月15日20時16分
富士川拾兵衛さん 気象図と雨雲レーダー、ライブカメラを駆使して あとは経験と勘ですね。。。 あと重要なのは ダメ元でも必ず行くこと。。。 行かなきゃ始まりません(笑)
2015年12月15日20時18分
富士川拾兵衛
takafujiさん、おはようございます。 素晴らしい雲海ですね! こんな感じの雲海に自分はまだ出くわしたことがありません。 運が悪いだけなのか、それとも自分の日頃の行いが悪いのか…理由はわかりませんが…。 いつかは出くわしてみたいものです。 ん~~~~~っ…雲海が恋しいです…。
2015年12月15日05時25分