写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

蒼古(そうこ)

蒼古(そうこ)

J

    B

    4度目の手術3度目の退院後、初の撮影は一昨年から行きたかった高取城址からです。 色あせ気味とのネットでの情報、確かに行くには遅く、早く染まったものは散り、 遅いものはご覧の状態でした。苔むした石垣とのコラボ、記念にアップしたく思います。 蒼古とは、古めかしい中に深い趣のあるさま。皆さん、作家司馬遼太郎をご存知でしょうか? 司馬さんは私の家から自転車で10分ぐらいの所でお住まいでした。今は記念館です。 著書「街道をゆく」から高取城を評した所から拝借しました。 手持ち撮影。C-PLフィルター使用。

    コメント11件

    自然堂哲

    自然堂哲

    以下は街道をゆくからの抜粋です。ご興味があれば、読んでください。 高取城は、石垣しか残っていないのが、かえって蒼古(そうこ)としていていい。 その石垣も、数が多く、種類も多いのである。登るに従って、横あいから石塁があらわれ、さらに登れば正面に大石塁があらわれるといったぐあいで、まことに重畳(ちょうじょう)としている。それが、自然林に化した森の中に苔むしつつ遺っているさまは、最初にここにきたとき、大げさにいえば最初にアンコール・ワットに入った人の気持がすこしわかるような一種のそらおそろしさを感じた。・・・・・ 竹田城址が最初に天空の城として注目されたのが何となくわかったような気がしました。 ちなみに高取城址の石垣は竹田城址のモノを遥かに凌ぐものでした。

    2015年12月10日18時11分

    楓花

    楓花

    高取城址の事は知らなかったので検索してみました。 素晴らしい大きな城址なんですね~♪ 何も近代の手が入ってない感じもいいですね! 静かに森の中で眠ってるような魅力的な場所ですね♪

    2015年12月10日21時17分

    Teddy_y

    Teddy_y

    派手さはありませんが味わいのある秋色の輝きと苔むした石垣の組み合わせは絶品ですね~ 自然に恵まれた古城が醸し出す独特の雰囲気にとても憧れを感じます。 司馬遼太郎記念館がお近いというのも羨ましいですね。

    2015年12月10日22時22分

    yamamana10

    yamamana10

    哲さん。こんにちは~。 お身体順調に回復しているように思われ、 喜ばしい事です。 初心者質問ですみません。 この「絵」でcp‐lを使うのは、紅葉の色鮮やかさを抑えても、左右の暗部の重厚感をだしたかったからですか? 勉強させて下さい。(*^.^*)

    2015年12月11日07時59分

    ロバミミ

    ロバミミ

    奈良にこのような見事な城跡が現存してのを初めて知りました。。。 これは来年ぜひ訪れなければ(汗) しかし、奈良は誇れるものが多いのにPRが下手ですね(^^)

    2015年12月11日12時19分

    山屋かいじゅう

    山屋かいじゅう

    「蒼古」という言葉初めて知りました。 いい言葉ですね。 古びた石垣に時の流れの長さを感じます。

    2015年12月11日20時47分

    yamamana10

    yamamana10

    哲さん。質問の回答ありがとうございました。 私もフィルター使い今後の課題としたいと思います。 今後も解らない事は、質問させて頂きますので、御教授下さい(*^^*)

    2015年12月11日22時08分

    アルファ米

    アルファ米

    古い石垣とマッチしてますね~。

    2015年12月12日08時40分

    Pleiades

    Pleiades

    ほとんど自然と一体化したような古びた石垣、 それを蔽う滋味深い黄葉・・・ とても味わい深い作品です。

    2015年12月12日20時40分

    kiwi♪

    kiwi♪

    石垣も紅葉も両者、いい描写されていますね~^^ ◇馬の背洞門、今回は相方が居ましたので星は抜きでした。 日中もでしたが夜も雲一つない良い天気だったんですけどね~(泣) ってことで、街撮りメイン! また、ぼちぼちUPして行きます♪ いつもお立ち寄り頂きありがとうございます^^ ◇京急 みさきまぐろきっぷ♪ 電車代+バス代+お食事券+アクティビティ=かなりお得です! たぶん、大阪からも出てると思いますが 夜行バス、→横浜駅 YCAT入り→早朝からたっぷり遊べますよ^^

    2015年12月13日07時46分

    七

    高取城、僕も行ったことがありません。 いい作例が沢山あって、今年こそはと思っていたんですが、結局行かずじまいでした。 今年は、何処の紅葉も良くありませんね。

    2015年12月14日17時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 虹が架かるような
    • 黄昏に輝くエメラルド<PRD>
    • 深秋境内を仰ぐ<PRD>
    • 子ガモちゃんの微笑み<PRD>
    • 水鏡の神殿<PRD>
    • 夜勤、お勤めご苦労様です 拾壱

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP