写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

ヤケクソ1 再調整

ヤケクソ1 再調整

J

    B

    takuro.nさんにアドバイスいただき、再調整してみました。 周辺減光&カブリ補正をしていませんので、周辺はグタグタです。周辺だけじゃないですが…。今回はその辺りも見ていただければと思い、ノートリミングで。

    コメント34件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    コンポジット完了時より ① オートストレッチ フィルタ係数には触れず ② 切り詰め&カラーバランス調整 ③ 周辺減光補正&カブリ補正なし ④ マトリクス色彩補正 デフォルト値 強さのみ「0.3」に変更して実行 ⑤ レベル調整 △▲スライダーの調整 ⑥ デジタル現像/色彩強調 「Bをr」/ガンマ調整 この中でもレベル調整あり ⑦ トーンカーブ調整 RGB一括で ⑧ カラーバランス調整 ⑨ JPEG&FITS形式 実数 32ビットで保存 ステライメージでの見え方とphotohitoにアップした時の見え方、ずい分と違いますね。 バックがこんなに真っ黒になるとは…。

    2015年12月08日19時40分

    Marshall

    Marshall

    これは素材としては良いと思います。この程度のカブリ、周辺減光ならステライメージで何とかなりそうです。右側が赤っぽく見えてますが私も出先からなので詳しく見てはないですけど。そして恒星が全体的に青に傾いてるようにも見えますが、ちょっと踏ん張れば。 ステライメージの画像って少し粗めに見えて確かに他のソフトで見ると違って見えますよね。ソフトと言わずIE等のブラウザによっても見え方違うし、またPHOTOHITOの上げても違って見えるような気がしてます。<(_ _)>

    2015年12月08日20時17分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 ステライメージでは右側がもっと赤っぽかったです。 「この程度のカブリ、周辺減光ならステライメージで何とかなりそう」とても心強いお言葉、ありがとうございます。今の私にとって周辺減光補正&カブリ補正は大きな壁ですが、皆様のお力添えをいただいて、何とか乗り越えたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

    2015年12月08日20時23分

    Marshall

    Marshall

    右側が赤くなってる上に周辺減光のように湾曲がかってるように見えます。この場合周辺減光補正でいいので上の十字の線を中心より左に持って行くと右側に補正が多くかかります。なので周辺減光を開いたら上の十字の真ん中をつかんで左側に持って行ってRGB個別に弄ってみてください。RGB個別にやる場合は毎回Rを選んだら上の十字線は真中に来るのでその都度左側に持って行ってください。GBも同じです。この感じだと左から1/4~1/3くらいまで中心をずらしてもよさそうです。

    2015年12月08日20時39分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、度々ありがとうございます。 早速、練習をしてみます。 う~ん、なかなか思うようにはいきません。

    2015年12月08日21時09分

    Marshall

    Marshall

    あれ?ちょっと弄ってみたけどそれなりにはなりましたけど。説明が悪いのかな?

    2015年12月08日21時18分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 いえ、説明が悪いのではなく、私の理解が悪いのです。申し訳ありません。 メールでのご説明&1ステップごとの写真、本当にありがとうございます。 あれでしたら、理解の悪い私でもよくわかりました。 お手数をおかけして、すみません。そして、ありがとうございました。 これからもご指導よろしくお願いします。

    2015年12月08日23時31分

    yoshimpc

    yoshimpc

    こちらもちょっとやりたい事、やらないといけない事が山積みでやや疲れていますがボチボチやっていこうかなと思います。画像ですが、Marshallさんのおっしゃるとおりで全体がスバルのイメージのせいか青に傾いていると思います。あと、右は赤カブリですね。ただ、カブリの様子は複雑怪奇ではなくて、直線的ですし、濃度勾配もほぼ一定なように見えますからSIカブリ補正でいけそうです。  あとは、好みの問題もありますが、バックが暗すぎてその部分の淡い構造が見えなくなっているのが気になりました。黒いところをより黒く、明るいところをより明るく、すると、コントラストが強調されますから、こういう対象の淡いメローぺ星雲みたいなのはモクモクとたなびいていい感じになります。ただし代償があって、ノイズも同じだけ増幅されます。

    2015年12月09日00時14分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 ステラメージではもう少しバックが明るくて周辺減光やカブリがもっとハッキリ見えていたのですが、こちらにアップすると、どういうわけか、バックがかなり黒くっていました。次はもっと明るい感じでやってみます。 実はMarshallさんが周辺減光とカブリ補正の画面を1つ1つ解説付きでメールで送って下さいました。それを真似しながらやっていると、少し感じがつかめた気がしました。 相変わらずのスローペースですが、今後もご指導よろしくお願いします。 ビクセンから送られてきたケーブルを使って、今、満天の星空の下、自宅前でテストしましたが、結果は同じでした。また修理に出すのかと思うと気が重いです。

    2015年12月09日00時50分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    綺麗ですね~!

    2015年12月09日12時03分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは どんどん腕をあげられていますね!フラットも問題なく処理されているようでうらやましい限りです。 赤動儀の調子が悪いのがここまで写せるのに、本当に残念ですね! 皆さんのコメントが私の処理にもすごく参考にさせていただいています。 この場所での情報のやり取り、親身なアドバイスは本当にありがたいですね。

    2015年12月09日14時43分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 処理も丁寧に教えていただいているのですが、なかなか上達しなくて困っています。 同じような写真をアップすることになりそうですが、しばらくはお許し下さい。 今後もよろしくお願いします。

    2015年12月09日17時13分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 ビクセンから連絡がきました。今度の修理期間中は代替え機を貸してもらえることになりました。 それの使い方がまた不安ですが、ふたご座流星群は代替え機でのチャレンジ(もちろんスカイメモも)することになりそうです。 処理ですが、ちっとも上達しないので、親切に教えて下さっている方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 フラットも決まっているのかどうかさえもわからなくて、頭の方がフラッとしてきそうです。 またいろいろとアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    2015年12月09日17時18分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    遅くなりました(^_^;) これは色彩強調マスク使って色味が強調されたのでよりいろいろ分かりやすくなりましたね。 そしてこれはコンポジットまでは前のものと同じということはフラットしたものということですね。 まずは落とさせてもらって周辺減光とカブリを出来る限り修正させてもらってそのあとトーンカーブで少し強調してみました。 とても美しいプレアデスの撮影です(^。^) 問題はやはりフラットが合ってないのとカブリ補正がなされてないことですね。 これが正しくないのでカラーバランスもうまく合っておらず、パッと見に全体に緑にかぶったような画像になってるので皆さんが青にこだわりすぎてると感じられるんだと思います。 それでは客観的に考えてみましょう。 まずこの画像の撮影は前の写真で書かれてるデータだと12月4日の夜8時くらいからの撮影となってます。 その時プレアデスは見上げるとほぼこの画像の通り、下が地表でほぼ真東という状態です。 この状態であの撮影地の光害の様子をよく思いだして下さい。 あそこは東から南にかけて光害がハッキリ分かります。 ですから光害カブリによる輝度の傾きはこの画像上では右下ちょっと中寄りから左上ちょっと中寄りにかけて入ってると考えられます。 実際StellaImageでレベル調整ダイヤログのヒストグラムを切り詰めてみると明るさ的にはまさにそんな感じに傾いてるのが分かると思います。 それに対して周辺減光というのは光学系の収差ですから、基本的には傾きなど無く、画像中心から周辺にかけて放射状にほぼ一様に色や輝度が変わっていきます。 ここでもう一度画像を見てみると、輝度的には右下から左上にかけて傾斜があるのに色的に目立つのは右が赤いということです。 今回書かれてるレシピだと周辺減光とカブリの補正はStellaImageではやってないとのこと。 ここから考えられるのは結局フラット補正でフラットが上手く作られておらず、色味が傾いてしまってるのではということです。 フラットに使ってる光源は輝度ムラはないでしょうか。 間に紙など十分挟んで光をしっかり拡散させ、ムラを無くすような状態を作ってるでしょうか。 前回と今回書かれてるレシピに誤りが無く、そしてこの画像を客観的に見てまず疑われるのはそこです。 4以降の手順におかしな所はありません。 ただ、毎度書く天体写真処理の前半、手順の決まってるあらゆるノイズを低減させていく処理の部分でフラットが正しくないためにおかしな色味被りを作り出してしまっており、後の処理でそれを補正出来ないために特に今回色味の強調が強いのでそのおかしな部分がハッキリ現れてしまってるという状況ですね。 何度でも書きますが、先にやらなければならない処理が正しく出来て初めて後の処理も正しく出来ます。 今真っ先に確認すべきはフラットフレームが正しく作られてるか。 光源に使ってるライトボックスが昔ながらの蛍光灯使用であれば輝度ムラは必ずあります。 まず十分紙など挟んで拡散させ、かつライトボックスのど真ん中に鏡筒を持って来れているか、そしてその平行性は正確に出ているかを確認して下さい。 次にダーク撮影時にどこかから光が入ったり熱カブリが正しくダーク減算されてないとこういう赤っぽいカブリが発生することがありますので、ライトフレーム撮影後のダークフレーム撮影時に絶対にどこからも光が漏れ入っていないか、同じくフラットダーク撮影時にも大丈夫かどうか、確認して下さい。 この時当然ファインダー部もキャップなどしてあると思いますが、場合によってはそこに隙間などあるかもしれず、直焦点ではファインダーを使うこともありませんから、この部分はキャップの上から黒のビニールテープで隙間を塞ぐような処置をしておくのも安心ですね(^。^) 以上、まずこの部分を正しく出来るようになったら、次はカブリ補正を頑張ることにしましょう(^○^)

    2015年12月11日19時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 アドバイスいただけるのを心待ちにしているのが本音ですが、くれぐれもお疲れの出ないようにお願いします。 フラットですか…。今、確認してみましたら、ISO=200 9秒で撮影していました。ライトがISO=1600でしたので、もう一度撮り直してみます。ピントはもう一度合わせ直した方がいいですね。ライトボックスの上に敷くアクリル板もまだ買えていないので、明日以降になりますが…。 おっしゃるように東から南にかけて光害がありました。スバルはそこそこ高い位置にあったと思ったのですが、今、ステライメージで確認しますと、思ったより高くなかったですね。それで光害カブリが出たというわけですね。改めて、自分が現地で何も見ていなかったことがよくわかりました。 撮影は上手くできているということでしたら、なおさら、後処理ができないと勿体無いですね。 ダークは鏡筒にキャップをして、ファインダーもストラップに付いていたゴムのキャップをしたまま(撮影時も)撮っています。全体を黒いゴミ袋に入れて撮るなんてのもアリでしょうか?そうすると温度が変わってしまってダメでしょうか? フラットは特に自信がありません。輝度ムラがあるかどうかも、私には判別できません。すみません。m(_ _)m とにかく、もう一度フラット撮影からやり直してみます。 それから、何から何までお聞きして申し訳ないのですが、予備バッテリーは次のものを考えています。 今使っているのはMeltec ( メルテック ) ポータブル電源 5WAYシステム SG-3500LEDです。 予備なので、余計な装備はいらないと思い、  ①http://www.amazon.co.jp/dp/B007AEWAXO/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_img?_encoding=UTF8&colid=3SS07YAV8NKB3&coliid=I2M2A5LCCMMJL5  ②http://www.amazon.co.jp/dp/B00OC5ZXDS/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_img?_encoding=UTF8&colid=3SS07YAV8NKB3&coliid=I3CDHV9N77X6WW&psc=1  ③http://www.amazon.co.jp/dp/B00CDD46D4/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_img?_encoding=UTF8&colid=3SS07YAV8NKB3&coliid=I208Q4B5ZWDOK9  この3点セットを考えているのですが、大丈夫でしょうか?  あつかましい質問で恐縮です。急ぎませんので、アドバイスいただけると嬉しいです。 これからもご指導、よろしくお願いします。

    2015年12月11日20時58分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これも毎度書くことですが、慌てないことです(^○^) これはもう理科の検証実験などと同じことですので、慌てて何かがちょっと違ってたなどとなると全て最初からやり直しになってしまうどころか、いったい何が違っていたのかを探す手間分だけマイナスにさえなってしまいます。 正しいやり方が分かって慣れてしまえばそのあとはもう毎回同じことを繰り返すだけで時間もそんなにかからなくなってきますので、そうなるために今は倍でも三倍でも時間をかけるつもりで確実に正しく出来るようになるのが結局は一番です(^。^) そもそもフラットは難しいんです。 カブリ補正はそれに輪を掛けて難しいです。 個人的にはこのへんが天体写真処理で一番難しいと思ってますし、逆に言えばここが正しく出来ることが天体写真処理が出来るということでもあると思ってます。 後の強調レタッチ作業なんてはっきりいって誰でも出来ますし、最初の現像やコンポジットあたりも手順さえ分かればそんなに難しいことではありません。 問題は一にも二にも周辺減光補正とカブリ補正で、ここは出来るようになるまで時間がかかるのが当たり前、ほとんどの人は出来るようになる前に諦めてしまう部分ですから、すぐに出来るようになどなったらそれこそ大変、異常です(^◇^;) フラットは感度だけでなくピントもライトフレームと同じでなければなりませんし、今回はもうピントを動かしてしまったということならまた次の撮影機会にそれに合わせて撮り直すのが一番です。 なかなか次の機会がないなら逆にフラットをやめてStellaImageの周辺減光補正機能使う練習してみるのも良いですね。 いずれにしてもカメラレンズではこれを使うことになりますので。 そしてダークですが、私も当然ファインダーキャップしてますが、人の多い撮影地だと時に機材を見せてくれって撮影中でも赤いライトで照らす人っていますよね(^_^;) レベルの高い人ほどそういうことはしませんが、中には気楽にやっている人もおられますし、あるいはデジカメでなくモノクロ冷却CCDだとそもそも外光が入るところがないのでそんなこと気にもしないなどという方もおられ、でもそういうところではやめてくれともなかなか言い出せず、最初からこちらで対策しておくにこしたことはありません。 外光はファインダー部分だけでなくドローチューブの隙間から入ることもあり、私はファインダー部はキャップの隙間を黒ビニールテープで囲い、ドローチューブの隙間には女の人が髪をまとめるのに使う太い黒いゴム輪をはめてます。 カメラがKissではなくEOSのように右肩部分にも液晶画面が付いてるとそこから入ることさえあるんですよ(^_^;) また、赤道儀のコントローラ部分などに付いてる赤いLEDランプ。 こういうのもずっとカメラに当たってたりすると上記の部分から入ってしまう可能性もあり、以前私もそれに気が付いておらずにまれにゴーストのように出てしまってなぜだか分からず長いこと悩まされましたが、今ではそういうランプ類も全て黒いビニールテープ貼ってかろうじて点いてるかどうか分かる程度まで減光させてます。 まあさすがにゴミ袋は書かれてるとおり温度が変わってしまうので使ってはいけませんが、勿論家でフラットを撮る時も部屋を真っ暗にして撮ったり、外光にはこのくらい気を使わなければならないものなんですね(^_^;) 次にバッテリーですが、ポータブル電源、中を開けて見られたでしょうか(^○^) 中身はまさに貼られてる20Ahのディープサイクルバッテリーですね(^^ゞ バッテリーに関しては今現在何に使ってるかと、これから増えそうなものは何か、そしてその使い方を考える必要があります。 例えば1枚の写真のために何時間も連続撮影するようになったらその途中でバッテリーを繋ぎ換えるわけにはいかず、現在使ってるものをサブにして新しいのはもっと大きい容量のものを買っておく方がいいということになりますし、例えばスカイメモに冷却カメラなど載せるぞなどということになるならちょっと離してでも使えるようにこのくらいのものが二つあった方が便利などということにもなるわけですね。 充電器は勿論どんな製品でも当たり外れもあるでしょうが、基本的には考えておられるもので十分と思います。 電源引き出し用シガーソケットに関してはこれも使う機材の数が問題になります。 使うのが一つなら貼られてるものでいいんですが、もし複数使う場合、このソケットにさらに車用の3連くらいのソケットを継ぎ足していったりして万が一直列に分岐させていくようなことになると電圧が落ち、機材が正しく動作しなくなりますので、最初から分岐させて並列に使うようにしなければなりません。 これは簡単なものです

    2015年12月11日22時48分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ので、もしすでに複数使う機材があったりするなら大型クリップと3連ソケット別々に買って自作してしまうというのも手かと思います。 いずれにしても私は電気関係や交錯関係はまったく素人で自信ありませんので、そういう部分はMarshallさんが非常に詳しいです(^◇^;)

    2015年12月11日22時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、私のためにたくさんの時間を割いて下さって、本当にありがとうございます。 フラットの件、わかりました。あわてず、次の機会(天気が良ければ明日になりそうですが)にしっかり撮るようにします。八塔寺で撮られている方は現地でEL板を使って撮っておられるようですが、私はいつも自宅(室内で部屋の明かりもついたまま)で撮っています。次からは部屋の電気は消して撮ります。温度は大丈夫でしょうか。現地でEL板を使って撮った方が簡単でしょうか。もし簡単で良いフラットが撮れるのでしたら、できるだけ早いうちにEL板の購入を考えるべきなのかなと思ったりもします。その際はまた相談に乗って下さい。 予備バッテリーについても詳しく教えて下さってありがとうございます。 中は見たことがありません。同じものでしたら安心です。赤道儀以外に使う物と言えばノートパソコンでしょうか。シガーソケットから100Vのコンセントが使えるインバーターというのは持っていますので、2口のソケットが必要ですね。自作なんてとても無理なので、ネットで探してみます。 もう少し大きなバッテリーも探してみたのですが、上に貼らせていただいたのがコストパフォーマンスがいいかなと思いました。 お忙しい中、早々にお答えいただき、感謝しています。 これからもよろしくお願いします。

    2015年12月11日23時23分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    フラットを現地で撮れるのはモノクロ冷却CCDの場合ですね。 この場合は単色ごとに輝度だけ合わせればいいので特に輝度調整インバーター付きのELパネル持ってる人は簡単です。 でもデジカメだとRGBの色まで揃えるよう調整しなければならないので輝度調整だけ出来ても無理で、どうしても紙やファイルを複数挟んで試行錯誤することになりますので、これは夜露で鏡筒が濡れていたり風が吹いたりする屋外では実質的に不可能です。 勿論強調処理はしないから簡単に薄明フラットの感じで撮れればいいということであればELパネル単体で出来ますが、まあそれではわざわざELパネル買うこともなく、それこそ薄明や曇天でフラット撮って強調はしないようにすればいいだけで、ある程度は強調もしたいということであればやはり家に持ち帰って撮ることになります。 ですので必ずしもELパネルを買い急ぐ必要は無く、まずはしっかり拡散させてやることでライトボックスが使えるかどうかもう少しちゃんと試してやるのがいいと思います(^^ゞ あとバッテリーはインバーターはさんでノートパソコン使うと一気に減りますよ(^_^;) 現状使うのはパソコンと赤道儀だけということならそれぞれにバッテリー一つづつ繋ぐというのも手かもしれません。 それならソケットも1口ですみますね。 パソコンに使う場合パソコン側のバッテリーを外しておくのが肝心で、充電に取られない分省電力で使うことが出来、うまく使えばどちらも一晩保って途中で付け替えなくてすむかもしれません。 特に寒い時期はバッテリー裸で使うと早く弱りますので、何かケースを見繕ってスポンジなどで断熱してやったりする工夫も必要ですね(^。^)

    2015年12月12日00時08分

    Marshall

    Marshall

    http://hachijo.exblog.jp/20617466/ でもノートPC使うだけならインバーターより可変昇圧コンバータのほうが効率いいですよ。12Vから19Vとか使用してるノートPCに合うものを使ったほうがバッテリーのもちはいいです。私の場合は115Aのバッテリーを持ち歩いてるので100Vにしても大丈夫だけど20A程度で100Vにすると使用時間が短くなります。 また2口ソケットでもいいけどケーブルは太いものにしないと厳しいです。たとえば100V~100Vの延長ケーブルなら普通の線でいいけど12Vを100Vに変換するときは単純に5~6倍程度の太い線を使わないといけません。なので私の大きいほうのインバーターの線は赤黒片側だけでも小指ほどの太さの線です。その線を細くしたくて最近は24V~100Vへ変換するインバーターを使ってる人が多いです。 まあ、そんなに大量の電力を使うわけでもないしインバーターにシガーソケットが元々付いてる程度の物なら問題ないですが、その先の2又に分けようとする部分は要注意ですね。

    2015年12月12日00時17分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、度々ありがとうございます。 私の場合は自宅でフラット撮影して良いようですね。ライトボックスでいけるところまで頑張ってみます。 バッテリーですが、SG3500に赤道儀とパソコンを繋いでいるから減るのが早かったのですね。パソコンのバッテリーを外しておくというのも勉強になりました。今はバッテリーでいけるところまで頑張って、途中から電源ケーブルをさすという使い方をしていました。おっしゃるように、赤道儀とノートパソコン、別々に接続というのが良さそうですね。バッテリーの保温についても考えてみます。本当に細かなところまでご配慮下さり、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

    2015年12月12日00時51分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、度々ありがとうございます。 Marshallさんの自作、やはりすごいですね。電気屋さんもビックリといった感じですね。 115Aのバッテリーだと余裕があるでしょうね。そこまで大きくなくても、20Aよりもう少し大きなのを探してみようと思います。いつも色んなアイテムをご紹介下さってありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

    2015年12月12日01時04分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Marshallさんが気が付いてくれて良かった(^◇^;) 正直なところ私はインバーターとコンバーターって電圧を変える以外いったい何が違うのかさえ分かってはいませんので(>_<) そして電線を太くしなければならないのもほんとです。 最初の頃何も分からないままに自作し細い電線で超たこ足にして、撮影中コードが燃えたことがあります_| ̄|○ あとライトボックスの減光ですが、私の使ってるELパネルは明るい部屋では点灯しても点いてるかどうかさえ分からないような暗さです。 それをISO1600でも数秒の露出になるよう色々挟んで使ってるわけです。 こういうELパネルに比べてライトボックスは桁違いに明るいものです。 この写真で使ったフラットがISO200の9秒露出で、実際はライトが1600だったのでそれに合わせないといけないとなると単純に考えて今の状態より8倍も暗く減光しなければならないということになります。 単純に言えば今挟んでる物の8倍も紙やファイルを挟まなければならないということです。 これだけ挟めば光は相当拡散され、少々の輝度ムラはほとんど分からなくなります。 露出は別に数秒でなく数十秒でもかまわないわけですから、単純に倍の18秒露出になるよう調整しようとしたら今の16倍もの紙やファイルを挟み込めるわけです。 もう輝度ムラなんてあっても分からなくなるでしょう。 ただし、これだけたくさん挟んでも上に鏡筒立てる時にしっかり垂直というか平行というかを出さなければなりませんので、紙やファイル類だけでは柔らかくて安定しないかもしれず、そのためにもアクリル板を必要なら2~3枚も途中に挟んで使うのは効果があると思います。 また、トレーシングペーパーやアクリル板ばかりたくさん挟み込むとなぜかフラットが赤くなってしまいます。 これを防いでライトフレームと同じ色味にするためにはいろんな色のカラーファイルなどを使わなければならないわけですが、Marshallさん発見のカラーファイルなどすでに使っておられるんでしたっけ? 確か婆凡さんは最近買い揃えられたと思いましたが。

    2015年12月12日09時00分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、おはようございます。ありがとうございます。 自作はやめておきます。撮影中にコードが燃えるだなんて、考えただけで恐ろしいです。 Marshallさんが教えて下さった可変昇圧コンバーター、アマゾンで調べてみましたが、なんだか部品のようなもので、私が扱えるような代物ではなさそうです。不器用な私としましては、上に貼らせていただいたバッテリーを赤道儀に使い、今使っているSG3500はインバーターが組み込まれているので、パソコン用に使おうと思います。 フラット撮影の時、お察しのように、鏡筒を立てていますが倒れるのが怖いので、いつ倒れても大丈夫なように、両手を機材に触れないギリギリの所で構えています。カラーファイルは赤、黄、青、緑の4色が2セットあるだけです。もっと揃えた方がよろしいでしょうか。まずは半透明のアクリル板を調達してみます。 これからもご指導よろしくお願いします。

    2015年12月12日09時39分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    バッテリーの使い分けはそれが正解かもしれませんね。 ただ、SG35001台でパソコンが冬の夜長に一晩中使えるかどうかはちょっと分からず、パソコン側のバッテリーが使える間はそれで使い、なくなってきたら繋ぎ換えるとか、パソコンそのものの省エネ設定も相当詰める必要があると思います。 あとフラットの撮り方ですが、鏡筒を立ててというのはやはり危ないですし垂直も出にくいと思います。 普通はちょっと面倒ですが三脚など持ち出してアリガタアリミゾなど付けて鏡筒を上に向け、その上に色々積み重ねるという人がほとんどと思います。 そんなに重いものでもないですし、スカイメモに付ける方法もあるでしょうから逆にしてみた方が良いかもですね。 そしてファイルは持っておられるんですね(^。^) ただ、それで足りるかどうかはやってみなければ分かりません。 ライトボックスは明るいので色味に影響無くただ減光だけさせるものが欲しいところですが、トレペやアクリル板ではなぜか赤くなってしまうので、相当な減光が必要となるとだいぶ赤くなってしまうことが想像され、それをカラーファイル2セットでカバー出来るかどうか、微妙なところな気もします。 私はそういう色味に影響があるのも嫌でしたし、積み上げるものを少し薄くするため http://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=1076 http://www.yodobashi.com/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3-3402-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/pd/100000001000288578/ このような舞台照明用ライトに被せるらしきシート状NDフィルターを何段階かぶん買って使ってますが、ライトボックスの輝度ムラを拡散させるためにはあまり使わない方がいいかもしれず、まあこういうことは人それぞれ使う機材によって変わってくることでもありますので、とりあえずはアクリル板を1~2枚買って手持ちのファイルで色が作れるかどうか試してみてからですね(^^ゞ

    2015年12月12日10時29分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、ありがとうございます。 ご紹介いただいたサイト見てきました。 ホント、色んなアイテムがあるものですね。 皆さんは鏡筒の上にEL板やトレーシングペーパーを載せて撮っておられるようですが、ライトボックスが結構大きく、厚みもあって、おまけに重いので、すごく不安定になりそうなのです。工夫してみます。 また上手くいかずに泣きつくかもしれませんが、今後もよろしくお願いします。 実際に測ってみると、38cm×28cm×9cmもありました。

    2015年12月12日16時58分

    Marshall

    Marshall

    たとえば・・ http://www.amazon.co.jp/dp/B00HZFTIW4?psc=1 こんなの。

    2015年12月12日17時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 この前のハート&ソウル、恐る恐る全部ステラメージでやってみましたが、返り討ちにあいました(涙) 一層の恐怖が…。 この商品、パソコンに付属のコードを使わなくてもいいのですか?パソコン毎に多少の電圧が違ったりすると思うのですが…。これでしたら買えそうなのですが…。 またアドバイスよろしくお願いします。

    2015年12月12日18時39分

    Marshall

    Marshall

    パソコン付属のコードは不要です。いろんな端子が付属してるみたいなので合うものがあると思います。またV数もパソコンと同じに合わせればよいはずです。私が持ってるのはもうちょっと高いものですが基本的には同じものです。DC15 16 18 19 20Vに設定できるのでお使いのノートPCが何Vなのか確認してください。 ただ、今お使いのバッテリーから100Vが取れるということですのでそっちを使ったほうが良いでしょうね。今後大きなバッテリーに買い替えて使う場合の参考にされてください。

    2015年12月12日21時54分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、いつも有用な情報をありがとうございます。 (遠い)将来的には大きめのバッテリーか、発電機も考えていますので、その時に購入することにします。忘れないように、欲しい物リストに入れておきます。この前に、フラット撮影用のカラーファイルですかねぇ。 また色々と教えて下さい。

    2015年12月13日00時22分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    そうそう、そういえば私も現地でパソコン電源はディープサイクルバッテリーから http://item.rakuten.co.jp/denshi/540379/ これを介して取ってます(^◇^;) もう当時何を調べどう考えてこれを買ったのかも覚えてませんが、例えばSG3500のインバーターで100V取りだしてパソコン使うのと、SG3500の中身と同じディープサイクルバッテリーにこういうコンバーターつけてDCのままパソコンと同じ圧にして使うのだったらやはりコンバーターの方が効率がいいってことですかね? あと電源必要なものとしてはヒーターは使ってないんでしょうか? まあこれもあまり慌てず、確実なところをよく考えてからですね(^○^) そして発電機ですが、これが必要になるのはよほど大型の機材や最低限モノクロ冷却CCD使うようになってからです。 私も冷却改造デジを2台使っていた時は105Ahのバッテリーでも苦しかったですが、パソコンの使い方を工夫したり、ヒーターをエネループ仕様のものにすることでギリギリ乗り切ってました。 あそこはちょっと特殊な撮影地なんです。 大きな機材使って高度な撮影する人達が同好会とか作ってちゃんと現地の許可取って使わせてもらってる。 もしあそこ以外の場所に行った場合、周りには当然他にも静かに星を楽しみに来ただけという人達もおられるわけで、そういう所で発電機というのはほんとに気を使うものです。 勿論上に書いたように発電機使わなければならないくらい電気を食う機材もありますが、そうでない限りはバッテリーで頑張るのも一つの見識ですので、他の場所に行く可能性があるならあまり安直に発電機のことは考えない方がいいです(^_^;)

    2015年12月13日06時32分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、おはようございます。いつもありがとうございます。 発電機の件、よくわかりました。昨夜も現地でお話を伺い、発電機はメンテナンスも大変で、私にはちょっと難しいなと思いました。遠い将来、どうしても発電機が必要になるほどの機材が手に入っていることを夢見ながら、バッテリーで頑張ります。私の場合、ディープサイクルバッテリーでも十分いけそうですし。 色々検索していましたら、スゴイバッテリーhttp://sugoibattery.com/(アマゾンで約36,000円)というのも見つけましたが、これもSG3500同様、色んな端子が付いているから容量(75A)の割に高いのかなぁと思っています。上に貼らせていただいたディープサイクルバッテリーの1つ上の容量が45Aで9,000円弱でしたか。 20Aのを2つの方が安いとも思いましたが、撮影途中で取り換えることはできないので、少しでも余裕がある方がいいのかな。もっとコストパフォーマンスのいいものはないかな…と昨夜から調べています。もし何かおススメのディープサイクルバッテリーがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 ディープサイクルバッテリーを購入する際に、ご紹介いただいたケーブル(12Vバッテリーとパソコンをつなぐもの)を検討したいと思います。 ヒーターはサイトを参考に見よう見まねで自作したものを使っています。電源はUSBポータブルバッテリーです。横田さんのか買えれば安心なのですが、なにせ万年軍資金不足ですので、アマゾンでニクロム線を買って、あとは100均のものを使って作りました。今のところ何とか動いています。 昨夜八塔寺は大賑わいだったのですが、雲が切れず、雲が出ている間にISO=1600 7分のダークを8枚撮りました。これだけでKiss X2のバッテリーが1つ無くなってしまいました(笑)前にtakuro.nさんがおっしゃってらしたように、かなりヘタっているようです。Kissのバッテリー、もう1個注文しないといけません。雲間からライトを2枚だけ撮りましたが、今確認すると2枚とも流れていて、使い物になりません(涙) これからもご指導よろしくお願いします。

    2015年12月13日08時02分

    Marshall

    Marshall

    なるほど。何となくそちらの雰囲気がわかってきました。八塔寺の撮影風景とかは以前から画像等では拝見してましたが確かにあれだけの人数がいると中には発電機を使ってる方とかもいて当然でしょうね。 話し声、会話等は一人でしんみり撮影するより楽しそうですが発電機の音は皆さん工夫はされてるでしょうけど夜中のこの手の趣味では気になると言えば気になるでしょうね~。 私のところこそ誰もいないので発電機を持ち出しても誰にも迷惑は掛からないけど、仮に防音設備をしっかりして100mとか離れた場所で動かしても私自身が耐えられないと思います。どっちかと言えば車のエンジンをアイドリングで回してたほうが気にならないですね。 ポータブル発電機は弟が良いのを持ってるのでいつでも引っ張り出せますが一度は考えたこともあるけど使用したことはないです。 実は私のいつもの撮影地にはAC100Vの電源も取れるのですが、最初の頃はそこから引っ張ってたけど公共の施設なので誰かに突っ込まれても嫌なので重いバッテリーを持参してるわけです。 kissのバッテリーはamazonあたりの純正じゃないもので十分と思います。私もCanon用は純正以外に2個ほど使ってますが純正より良いかも?α7用も純正も5個持ってますが純正じゃないものも2個混ぜて使ってます。

    2015年12月13日11時42分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんにちは。いつもありがとうございます。 八塔寺では巨大な機材を使っておられる方が多く、ポータブル発電機は必要不可欠なようです。 私はSG3500が1台あるだけなので、昨夜も雲が出てきたら赤道儀やパソコンの電源を切って、節電していました。せめて一晩は持つぐらいの余裕のあるものが欲しいです。上の20Aのもの(これでも今の倍の容量にはなるわけです)と45Aのものと迷っていますが、欲張らずに20Aのから始めようかなと、そちらに気持ちが傾いています。Kissのバッテリーは私も純正(カメラを買った時についてきたもの)1つとロワジャパンのものを2つ持っていますが、それでも足りない感じです。早速、1つ追加購入しようかと思ってます。 それと、ご紹介いただいたFS-60CBむのリングも、私に扱えるようなら、近いうちに注文しようかなと思っています。これからもよろしくお願いします。

    2015年12月13日12時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 大焼け
    • Orange Hour
    • 月 2021.09.15 《手持ち&カメラレンズ》
    • 達磨に向かって
    • 月 2019.09.09 《久々にGINJIで撮影》
    • 玄関開けたら馬頭星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP