写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tk23 tk23 ファン登録

雪の下

雪の下

J

    B

    青森でもようやく平野部で雪が降りました。 このりんごは国光。 収穫が遅い晩生種で、収穫期に雪が降るので 青森では別名「雪の下」と呼ばれています。 明治4年から100年以上に渡り日本のりんごを支えてきた「雪の下」も今では市場に出回る事が無くなり、青森でも育てる人も極わずか。 私の大好きな祖父が一番好きなりんごも雪の下でした。 来週は大好きだった祖父の13回忌。 このりんごを見る度、食べる度、祖父の事を思い出します。 味も思い出そのもの甘酸っぱいりんご。 大好きなりんごの一つです。

    コメント31件

    yanahiro

    yanahiro

    思いの籠ったリンゴ、特別美しく感じます。 リンゴの花も可憐で好きです。

    2015年12月08日03時17分

    tk23

    tk23

    yanahiroさん。 コメント頂きありがとうございます。 m(__)m 本来ならば、もう収穫されてるであろう雪の下が収穫されずにそのままにされてました。 現在売られてる、りんごは品種改良されて甘味、水分量も多く、美味しいりんごばかりなので、雪の下を作る農家がいても、加工用にまわすだけとなりました。 青森では、たまに売られてて私ももらったりして毎年頂きますが、それでもこのりんごは、たまに食べたくなります^^ りんごの花も綺麗ですよね。 来年、投稿してみたいと思ってるので よろしくお願いします(^^)/

    2015年12月08日03時39分

    キンボウ

    キンボウ

    なるほど思い出深いリンゴなんですね。 ここもリンゴはたくさん作られてますがなんか以前のような美味しさに欠けてるような気がします。

    2015年12月08日04時55分

    izzuo119

    izzuo119

    リンゴの名前も描写も美しいです。 北海道の雪と違って今年は遅かったそうですね。

    2015年12月08日06時35分

    juntarou

    juntarou

    りんごのこと、さすがに詳しいですね~。 新潟出身の私はまだ全然見分けがつきません。 素敵な作品とお話、ありがとうございました。

    2015年12月08日07時57分

    ギヒト

    ギヒト

    雪の時期に収穫なんですね。自分はそこまで詳しく知らなかったので、ためになりました! しかし背景からりんごまで、優しい描写です(^-^)

    2015年12月08日08時17分

    tk23

    tk23

    キンボウさん。 コメント頂きありがとうございます m(__)m 雪の下は、日本に初めて渡来した品種で、当時は名前も無くて、栽培育成に適した青森から始まった品種らしいです。 それで、青森では、「雪の下」「晩生種」と言われていたのですが、大正天皇のご成婚に肖り「国光」と呼ばれるようになったりんごです。 勝手なイメージですが、スイスも気候的に青森に似てると思うのですがどうでしょう。 買い手重視なので、やっぱり仕方ないのですが、今のりんごと比べると酸味が強いので、苦手な方も多いりんごだと思います。 でも青森では、未だに根強い人気もあって、ジュースやジャムにすると酸味が無くなりスッキリ爽やかな味で、とても美味しい品種です。 最近は、特徴的なりんごが少なくなったのは事実かと思います。 雪の下も個性があるから祖父も好きだったんだと思うし、個性的なりんごだからこそ、私も思い出すんだと思います^^

    2015年12月08日19時15分

    tk23

    tk23

    izzuoさん。 コメント頂きありがとうございます m(__)m 雪の下の名前いいですよね。 ぱっと情景を想像させる先人達が考えたネーミングに感心しちゃいます。 国光の前に青森では、ずっとこの名前なので、国光と言われても?と分からない方がお年を召した方でも、実際にいます(笑) 雪の下と言えば、すぐ合点するのが面白いんですけど^^ 今年は観測史上最も遅かったみたいで、いつも行ってる温泉の常連さん達と話ししてたけど、本当に降る時に降らないと気持ち悪いなって皆さん口揃えて言ってましたよ(笑) この降雪が春にずれ込まない事を祈るばかりです。。 特に農家さんは大変だと思います。 4〜5年前に、GWに雪が積もり雪見桜が見れたんですけど、そういうのは写真的には大歓迎なんですけどね(笑)

    2015年12月08日19時33分

    tk23

    tk23

    juntarouさん。 コメント頂きありがとうございます m(__)m juntarouさん新潟のご出身だったんですね!? 私の方こそ勝手なイメージで青森産まれの方だと思ってしまって失礼しました^^; 青森産まれの三十代か二十代後半の方々なら、多分、今市場に出回っている品種なら分かるかもしれません。 その昔、小学校の頃ですが、青森の小学校全域にりんごの品種を書いた下敷きが配られてたのと、親戚の誰かが、りんご農家だっていう人多いですからね。 なので、私も農家ではありませんが、自分で食べるりんごとジュースは買った事ないです。 贈答用なら流石に親戚でも申し訳ないくらい立派なりんごなのでお金払いますが(笑) 今は、時代が時代なだけに厳しいですが、学校帰りに、畑に落ちてたりんごを食べて帰ってたのを思い出します^^

    2015年12月08日19時49分

    tk23

    tk23

    ギヒトさん。 コメント頂きありがとうございます m(__)m 本来なら、11月中にサラッと積もるんですけど、今年は全く降ることが無くて、この写真も遅れちゃったのが本音です(笑) 雪の下なので、どうしても雪の上で撮りたいなと、、、^^; 収穫が一番遅いと思われるのが、この雪の下ですが、今では青森でも希少種なので、↑の写真撮ろうとした時けっこう探しました(笑) 背景で、うっすら右下に赤いの見えると思いますが、その木も雪の下です。 おそらく、この農家さんは剪定作業がてら家で食べる用にそのままにしてるんだと思いますよ^^ 私の淡い思い出なので、ソフトに仕上げてみました。 誉めてくれてありがとうございます (^^)/

    2015年12月08日20時56分

    meisme

    meisme

    いい絵になっていますね。

    2015年12月08日22時49分

    tk23

    tk23

    meismeさん。 コメント頂きありがとうございます m(__)m 誕生日の次の日、ようやく天気も穏やかになったので、被写体探ししてたら、雪の下を見つけました。 まだ、背景ボケを楽しめてるかと言えば全然で、色々試しながらやってます、、、^^; 機動力つけて35mmの切取りに早く慣れなければ、、、(苦笑)

    2015年12月08日23時12分

    in my iMage

    in my iMage

    ハイキーだけれども優しく柔らかい光が良いですね~!!

    2015年12月08日23時18分

    sukesuke

    sukesuke

    美しい・・・愛情を感じます。 キャプションを見て納得。。( ^^)

    2015年12月08日23時51分

    tk23

    tk23

    in my iMageさん。 コメント頂きありがとうございます m(__)m 名前の通り「雪の下」というりんごなので、時間帯も選びイメージ通りの写真にはなったと思います^^ もう少しボケてない方も撮ってるのですが、このボケ量でも伝わるかな〜と思って投稿したので、伝わって頂けて嬉しいです。 いつも誉めて頂き感謝してます。 ありがとうございます(^^)/

    2015年12月09日00時25分

    tk23

    tk23

    sukesukeさん。 コメント頂きありがとうございます m(__)m マジレスで申し訳ないのですが、祖父との別れは23歳の時だったのですが、人生で一番泣きました。 まわりがドン引きしてたのを今でも覚えています(笑) 私が子供の頃は、今ではお馴染みの「ふじ」がある時代でしたので、その頃には「雪の下」の人気は下火だったのですが、雪が積もりりんご畑も一休みの時でも、「雪の下」を畑に取りに行って食べさせてもらった記憶があります。 「ふじ」も、もちろん好きで美味しいのですが、味わい深いのは「雪の下」だと思ってます。 今では、希少品種になってしまいましたが、出来る限り残しておきたい思い出の味です(^^)

    2015年12月09日00時38分

    sukesuke

    sukesuke

    う~む、それを聞いたら僕も雪の下を食べたくなってきました。いつか食べてみます(^^)

    2015年12月09日05時23分

    maple006

    maple006

    素敵なエピソードですね。 そんな想いがこの写真に出ていると思いました♪ そういえば、この種のリンゴ、東京でも最近見かけるようになりました。

    2015年12月09日08時42分

    tk23

    tk23

    sukesukeさん。 またまたコメント頂き恐縮ですm(__)m 食べてみたいと言って頂けるのは、すごく光栄です。 大げさかも知れませんが、雪の下の味は、日本のりんごの歴史で、いま流通してる「ふじ」などの主力品種の父であり、そこから今人気の「トキ」の祖父にもあたるりんごなので、まだ食べれる内にチャンスがあったら是非食べてみてほしいです(^^)/ できれば、青森産。 特に弘前〜黒石産は当たり外れがあまり無いので、本物の雪の下を味わえると思います^^

    2015年12月09日19時16分

    tk23

    tk23

    praha006さん。 いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 東京なんかでは、結構、青森のりんごが出回ってると思うので、もしかしたら、雪の下をお目にかかることあるかも知れませんよ^^ 雪の下を真っ先に手に取ると、もしかしたらお店の人に声かけられるかも(笑) その位、いまは希少品種です^^ 値段的に、買った事ないので無知ですが、「ふじ」より高いのか安いのか分かりません^^; もし、よろしかったら一個でも是非食べてみてほしいです。 もしかしたら、今のりんごの味が安っぽく感じちゃうかも知れませんよ、、、 少し調べたけどネット通販なんかは売り切れてるとこ殆どですので、出かけた際にりんご見たら探してみて下さいね。 いつも誉めて頂きありがとうございます^^

    2015年12月09日19時26分

    Zwei

    Zwei

    青森県民だけど食べたことないかも! 小さい頃毎日のようにリンゴ食べてたんで知らないうちに食べてるかもですが(^^;)

    2015年12月09日20時31分

    tk23

    tk23

    Zweiさん。 コメントいつもありがとうございます m(__)m Zweiさん。。。 ジェネレーションギャップ!! もしかしたら、本当に食べた事ないかもしれませんよ^^; 私の頃でも「つがる」「ジョナゴールド」「ふじ」が加工でも生食でも主力だったから、ひょっとしたら、、、 親御さんか、じいちゃんばあちゃんに聞いてみて(笑)

    2015年12月09日20時59分

    hittan

    hittan

    大切で素敵な思いでのあるりんごなんですね(*´ω`*)わたしも食べてみたい(((o(*゚∀゚*)o)))青森大好きです!近々またいきます!

    2015年12月09日21時14分

    tk23

    tk23

    hittanさん。 コメントいつもありがとうございます m(__)m 大好きな、じっこ(祖父)が一番愛したりんごです。 青森に、近々お越しになるなら、青森駅の近くの古川魚菜センターの辺り探せば、見つかるかもしれませんよ。 国光で売ってると思うんだけど、雪の下の話してみてください。 津軽弁でベラベラ話しされるかもしれませんよ(笑) 今のりんごしか食べた事ない方なら、きっと新鮮に感じる事でしょう。 歴史的品種を是非試してみて下さい^^

    2015年12月09日22時34分

    苦楽利

    苦楽利

    国光、なつかしさがひしひしと湧いてきます。 もう、見られなくなったりんごまだ作っているとは さすが青森ですね。 ふじは、デリシャスと国光の掛け合わせではなかったでしょうか?

    2015年12月10日14時24分

    tk23

    tk23

    ancoroさん。 初めまして。わざわざコメントして頂きありがとうございますm(__)m ancoroさんの切取り方とえも勉強になる作品ばかりでした。 お気に入りまでして頂き嬉しかったです^^ こちらこそ、これからもよろしくお願いしますm(__)m

    2015年12月10日19時40分

    tk23

    tk23

    苦楽利さん。 わざわざ私のところまでコメント頂き感謝申し上げます。 苦楽利さん、流石です。 「ふじ」はデリシャスと国光の交配です。 国光、紅玉、印度などの今の、ふじ、ジョナゴールド、王林などの親達は青森でも非常に少なくなりました。 それでも、苦楽利さんの様に懐かしむ方や食べた事がない若い人達が、この味新鮮に思い、根強い人気があります。 国光の日本最古木は明治34年の木で、黒石の研究所で大切に育てられてて、販売もしています^^ 苦楽利さんの様に、国光を覚えてる方に此処で出会えてコメントまで頂き嬉しかったです。 ありがとうございましたm(__)m

    2015年12月10日20時17分

    琴音♪

    琴音♪

    コメント頂きファン登録まで ありがとうございます。 まだ始めたばかりで不慣れですが よろしくお願いします^^ 真っ赤な林檎をあまりにも優しく撮られていて キャプションを読んで写真は心で撮るものだと改めて認識しました。

    2015年12月12日12時07分

    tk23

    tk23

    初めまして。 こちらこそお気に入りとファン登録ありがとうございますm(__)m 琴音♪さん、誉めてくれて嬉しいですが、何だかちょっと照れくさいです。 でも、気持ちって私も大事だと思います。撮りたい気持ちがあるから、その場所に行くのだろうし、いい写真が撮れるんだと思ってますよ^^ 私も、10月末に始めたばかりなので、これからもよろしくお願いします m(__)m

    2015年12月12日18時30分

    micomico

    micomico

    想い出 いっぱいの りんごなんですね〜♡ りんごが やさしく微笑んでいるようです。 ありがとうございます。 また遊びにきますね!( ´ ▽ ` )ノ

    2016年01月17日09時51分

    tk23

    tk23

    micomicoさん。 またコメント頂きありがとうございますm(_ _)m 祖父と言えば、「雪の下」という程思い深いりんごです^^ 沢山のお気に入りとファン登録までして頂き嬉しいです。 拙い写真ですが、これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

    2016年01月17日23時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtk23さんの作品

    • Dusk of the platform
    • Frost
    • ビッグイエロー
    • 日永告ぐ
    • Autumn of wetlands
    • 雪解けて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP