写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

無人カメラ #26イタチ

無人カメラ #26イタチ

J

    B

    ようやく念願のイタチが撮れました! 小さいし画質も悪いし、ただの証拠写真で恐縮ですが 写真右端の水の流れてる付近に写ってる姿がお分かりいただけるでしょうか? イタチは割と身近に見られる動物ですが 私の撮影フィールドは山深い場所なので、案外イタチは少ないんですよね。 ようやく撮れて良かったです。 これで当サイトに投稿した日本産野生哺乳類が18種類になりました。 残り2種なので、何とか達成すべく頑張ります^^

    コメント20件

    Biwaken

    Biwaken

    おぉ、目がキラリと輝いていますね! 実家の方では、夜に車を走らせていると道を横切るイタチの姿を時折見かけていました。 たまに、その死骸が道端に残されている事もありました・・・。 いよいよ、あと2種ですね。 何が出るのか楽しみです^^

    2015年12月07日19時45分

    夏より冬

    夏より冬

    保全林や、樹林のある公園とは違い、深山では本能むき出しの捕食行動でしょうね。 人懐っこい顔からは判断できませんから、生き物は不思議です。

    2015年12月07日20時44分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん イタチは人里付近の川沿いや水田地帯の方がよく見る動物ですね。 当地の山にもいるんですが、無人カメラではなかなか写らず苦労しました。 ショボイ写真ですが、何とか撮れて良かったです。 今度は一眼+望遠で撮りたいです^^

    2015年12月07日20時53分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    夏より冬さん 山の中のイタチはネズミなどが主食なんだと思います。 おっしゃるようにイタチの仲間は可愛らしい外見とは裏腹に獰猛なんですよね。

    2015年12月07日20時54分

    *tomozo*

    *tomozo*

    お~、たしかに写ってますね! 最初20種を掲げられた時にはそんなたくさんいるものなのかと 思ってしまいましたが、もう残すは2種だけですか! あとは・・・、ムササビ!なんているんですかね^^; なんにせよとても楽しみです('◇')ゞ

    2015年12月07日22時01分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    *tomozo*さん あと残り2種と達成まじかになりましたが ここから増やすのは結構大変です^^ ムササビも当地にいますが、夜行性でなかなか難しい被写体ですね。 いざとなれば、いろいろ秘策もあるので、 何とか達成できるよう頑張ります^^

    2015年12月07日22時24分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    chunchunさん いろいろ工夫して撮ってるのは事実ですが 好きでやってることなので、尊敬されるようなことじゃないですよ! でも、ありがとうございます^^ 無人カメラは24時間ずっと動物を見張っていてくれるので 普段なかなか見れない動物の姿が見れて楽しいですよ!

    2015年12月08日08時17分

    Byco

    Byco

    私の周辺では月一程度で見かけるので、山奥ならもっと頻繁に見られると思っていました。 以外ですね。 カラス同様、ある程度人間に依存している部分があるのでしょうか。

    2015年12月08日08時39分

    Pleiades

    Pleiades

    ん!何処に? と思ったら、いました、いました^^ 目が光ってますね。 調べてみると、思っていたより随分小さいですね。 私は見たことがあるのかどうか、分かりません。 イタチの仲間は見てはいるのですが、みんなよく似ていてテン以外よく分かりません。 昔、羅臼岳の下山で涸れた沢を下った時に5、6頭の群れを見たのですが、 あれはイタチだったのか、オコジョだったのか、イイズナだったのか・・・

    2015年12月08日11時00分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん イタチはもともと里山や平野部の水辺付近などに多い動物なので 山奥に行くとあまり見ないんです。 あと在来種のニホンイタチ以外に、東海地方より西側には 外来種のチョウセンイタチというのがいて こ奴は平野部や市街地付近にも生息しています。 街中で頻繁に見るなら、チョウセンイタチかもしれませんね。

    2015年12月08日12時33分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん ショボイ写真で恐縮です(;^ω^) イタチはオスとメスで大きさがかなり違い メスは本当に小さいですよ! ドブネズミよりもずっと小さいです。 北海道にも本州から移入されたイタチが分布してるんですが 羅臼岳ならオコジョかイイズナでしょうね。

    2015年12月08日12時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    AraSkyWalkさん 私には秘策もあるので、必ず達成して見せますよ! こうご期待^^

    2015年12月08日19時56分

    バジル2022

    バジル2022

    この撮影時間、イタチは夜行性なのですね。 目標に近づいてきましたね。 以前、昼間ですが、たわわに実った稲穂の波の上を 滑るように走っていく黄金色のイタチを見て以来 イタチは、私の中で「美しい動物」に入っています(*^_^*)

    2015年12月08日20時16分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん 日本の哺乳類は夜行性のものが多いんですよね。 イタチは昼間もちょっとは活動しますが やはりメインは夜の間です。 イタチに限らず、野生動物はみんな美しいし、魅力いっぱいですよ!^^

    2015年12月08日20時28分

    バライタ

    バライタ

     高校生の時、私のクラスにも(あだ名)いましたよ(^^) 何処にでもいそうでめったに見ないのは、夜行性だからでしょうネ。  良くあの小さな虫を見つけて下さりました、サスガ マタギのイワナさんですね 何だか痩せたゴキブリみたいに見えますよね、写す時は気が付かずパソコンの ピントチェックで私も発見しました。

    2015年12月09日20時59分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    バライタさん イタチというあだ名は、あんまり嬉しくなさそうですね。 ちなみに私は山ザルと呼ばれてた時期がありました。 それ故にサルには親近感ひとしおです^^ あの虫、何でしょうね? クロカワゲラなどの仲間のような気がしますが ちょっと断定できません。 さりげなく虫が写ってる写真、また是非期待してます^^

    2015年12月09日21時18分

    diminish

    diminish

    お~イタチなんて なかなか見たことないです! こんな夜に活動してるんですね!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

    2015年12月10日03時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん そうですね。 昼間もたまに見かけますが 基本は夜行性なので、夜な夜なこんなふうに歩いてるんでしょうね! 今度はもっとちゃんとした写真をお見せできるよう頑張ります^^

    2015年12月10日08時25分

    asas

    asas

    1号君も負けずに頑張ってますね(^^♪ 後2種って何が来るのか皆目わかりませんがとても楽しみです!

    2015年12月13日22時49分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん 2号の方が画質がいいので、つい2号の写真を使ってしまいますが、 1号も頑張ってくれてますよ! あと2種、何が来るんでしょうね? 私もわかりませんが、いつか必ず達成したいです^^

    2015年12月13日23時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • ホオノキの葉裏で
    • 満月の空を行く
    • 火の鳥
    • 梅雨の雨降る森の中で
    • 満月の夜に
    • 何か用?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP