自然堂哲
ファン登録
J
B
和歌山県串本はトルコ友好の町です。1890年、台風によりトルコの船エルトゥールル号は この海金剛にほど近い岩礁にぶつかり船は沈没しました。その時の串本の方々の救助があり、 日本とトルコの友好の原点となったそうです。それを描いた映画が一昨日から公開されて いるそうです。ちなみに私は映画の宣伝マンではありません(笑 撮影はそんな歴史を考え、初めてモノクロで撮影しました。 海金剛の「剛」という険しく力強い岩は描けたかもしれませんが、「難」にあたる波の 荒々しさがなく、減光フィルターでごまかしました。
四角錐の頂点を連想させる鋭利に切り立った岩礁の姿に魅了されます。 野性味のある岩と波打ち際の優雅な描写が相まって、不思議な世界が創り出されていますね。 モノクロ表現がとても良く似合う素敵な作品です。
2015年12月07日18時32分
すごい鋭角なピラミッド状の岩があるんですね。 モノクロで岩の荒々しさ、厳しさを見事に表現されています。 これで波が荒かったらすごい迫力ですね。 自然相手だとなかなか思うに任せませんね。 荒波の方は次回のお楽しみということで^^
2015年12月07日22時17分
哲さん。こんにちは。いつも、いつも、丁寧な解説に関心しきりです。作品の意味が有ってのモノクロは、作品を引き立ててくれますよね、また磯場の荒さもモノクロが合うと感じました。この日は、ベタ凪なんですね。南東の風が強い日なら、波しぶきも加わり、迫力満点の撮影が出来そうですね。(*^.^*)
2015年12月08日22時01分
白い波が淡く良い感じにボケてくれて、黒い岩との対照的なコントラストでいいですね! 70-200mm御使用でしたか、風景撮影されててこういう場面には宜しいですよね。
2015年12月12日17時36分
自然堂哲
三脚使用撮影。C-PL+ND8+ND8使用。ISO100相当。マニュアル露出。 今年買った2mまで伸ばせる三脚のおかげで、手前の余計な草はかわせました。 たった一年間で廃版になった三脚、僕は使いやすくて気に入ってます。 前作では、私のくだらないキャプションにお付き合いくださり、ありがとうございます!!
2015年12月07日18時15分