写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

rikuma rikuma ファン登録

高ボッチ高原

高ボッチ高原

J

    B

    難しいな~! 暗いな どうやったら? 次回の課題が出来ました。

    コメント9件

    sarasara330

    sarasara330

    難しいですね。 背景の朝焼けに露出を合わせると手前がアンダー、 逆にすれば背景の朝焼けがオーバーになっちゃいますもんね。 上下の輝度差が大きい時にはハーフNDフィルターが有効かなと思います。 背景の朝焼け部分に減光部を合わせ、露出を手前の諏訪湖部分に合わせると 上下共に適正露出が得られるかもしれませんね。

    2015年12月07日12時54分

    rikuma

    rikuma

    sarasara330さん コメントとアドバイスありがとうございます。 やっぱりハーフND要りますね。 買おうとおもいます。 皆さんのように撮るには いろいろと覚えなければならないことが多いです。 ありがとうございます。  綺麗な写真が撮れるまで 頑張ります。

    2015年12月07日13時10分

    ET1361

    ET1361

    ハーフNDは境目がはっきりしているのでしょう? この映像の場合、境目をどこに合わせるのでしょう? 私も買って試したくなりました。

    2015年12月07日19時43分

    rikuma

    rikuma

    ET1361さん 私も判りませんが 使って慣れろでしょうか? まずは 挑戦ですね。 新しい事をやるのはワクワクします。

    2015年12月07日21時28分

    juu5

    juu5

    もう少し早い時間から撮影するといいと思いますよ。 前回ここに行ったときは、4時から撮影を開始しました。 その時間は、諏訪の街の明かりが明るく見えました。 空が明るくなり始めると街の明かりが暗くなっていきました。

    2015年12月07日21時43分

    rikuma

    rikuma

    バンドワゴンさん コメントとアドバイスを ありがとうございます。 なるほど 6時ころは 空も 明るくなっていました。 アドバイス覚えておきます。 次には もう少し早い時間に 着くようにしたいと思います。

    2015年12月08日00時42分

    rikuma

    rikuma

    papa-photoさん コメントとアドバイスを ありがとうございます。 お互いに 近くに居ましたね。今回手前の車からすぐの所の皆さん沢山撮られている 所から 撮りました。 もう少し進んで 高台から 撮るとより諏訪湖の明かりが 一杯写るようですね。 ND8ですか! バルブで 今回なぜかNDも付けずに 絞り優先で撮っていました。 日影設定にしたり 蛍光灯設定にしたり その辺はいろいろ試していました。 次回は バルブとNDも 使いたいと思います。 暗い時の撮影には 慣れていなく 気持ちに余裕がなかったのかもしれないです。 アドバイスを覚えておいて 次の時は やってみます。  ありがとうございます。

    2015年12月08日17時53分

    kachikoh

    kachikoh

    rikumaさんもいらしてたんですね~ 私はもう少し下の方で撮っていました。 私の場合、同じキャノンなので、高輝度側階調優先を使って白トビを抑えます。 後は他の方の仰る通りハーフNDは必要ですね。 私の場合は境目がグラデーションのものを使用しています。 この様なシーンでは現在のカメラで明暗差を無くすことは不可能です。 明るいものは明るく、暗いものは暗くなので、混在していると両方をバランス良くというのは難しいですね。 私もできるだけ現像に頼らないように現場で試行錯誤しますが、難しいです。 メーカーに一番頑張って解決してほしい部分ですね。 露出は空の明るい部分に合わせて露出を固定してシャッターを切ります。 なぜなら暗い方に合わせてしまうと空は完全に白トビします。白トビした部分はデータ「0」です。 現像時にどうにかしょうとしてもデータ「0」ではどうにもなりません。 そのリスクを抑えるため明るい方に露出を合わせるのです。 後は現像時に、アンダー部分を持ち上げれば明暗差はある程度解消できると思います。 ソフトはやはりライトルームが一番ではないでしょうか。 長々とすみませんでしたm(__)m

    2015年12月14日09時07分

    rikuma

    rikuma

    kachikohさんも いらしていたんですね。 大勢いましたので 私もきっとこの中には photohitoのメンバーさんは きっといらっしゃるだろうなと 想像して 何だかうれしく思っていたんですよ。 アドバイスありがたいです。 ハーフNDは いつかは買わないとと 思っていましたので 買うきっかけが 出来ました。 境目がグラディーションになるのがあるんですね。 そして 明るい部分に合わせるのも しっかりと頭にインプットです。 ソフトも 大事ですね。 出来るだけ現場でしっかりと撮ることが大事なんですね。 頑張ります。ありがとうございました。

    2015年12月14日09時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP