三重のN局
ファン登録
J
B
鈴鹿7マウンテンにチャレンジ!6座目になる「藤原岳」に行って来ました。 三重県側は太平洋セメント藤原鉱山となっており、石灰石が山容が変わるほど採掘されている。山頂は比較的平坦であり、山頂及びその北西にある標高1,171mの天狗岩は、展望地となっている。南には竜ヶ岳をはじめとする鈴鹿山脈の山々を望むことができる。また周辺はフクジュソウやセツブンソウなどの群生地で、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。(Wikipedia より引用)
kotama*さん こんばんはm(._.)m 深夜にコメントを頂きありがとう御座います。残念ながら登山道は、この鳥居を潜らず右に進みます(^^) とっても整備が行き届いた歩きやすい登山道で、楽しく登ることが出来ました。残るはあと1座、何とか年内に制覇したいのですが、どうなることやら…(^^)励ましの御言葉を頂きありがとう御座いましたm(._.)m
2015年12月04日01時35分
三重のN局さん、おはようございます。 藤原岳の頂上へは鳥居の右を登って行くんですね。 落ち葉がたくさんで何か滑りやすそうな気がします。 残り一山! 年内にとの事ですが、季節も冬に向かっていきますので、 何かあっては大変ですのであせらず慎重に登ってくださいね。
2015年12月04日08時00分
スナイパー77さん おはようございますm(._.)m 確かに落ち葉のある登山道はよく滑ります。下で股裂にになることもあって、少しは足が長くなりました(笑) いつもご心配頂き恐縮です。何かと忙しい師走、焦らず良い日があったら登りたいと思います。ありがとうございました。
2015年12月04日08時59分
そうなのですね。 詳しく有難う御座います^_^ 総標高5000mなんて気が遠くなりそうですね。 今の怠けた私なんて少し前に筑波山の隣の500m程の山で根をあげました(T . T) 年内とは言わず、楽しみは来年にとっておくのもイイかもしれませんね(^_^)
2015年12月04日19時42分
ま~坊さん こんばんはm(._.)m コメントを頂きありがとうございます。 やっぱり来年の楽しみにとっておきますか…(^^)急に荒れた天気になって来たので、そのうち積雪の稜線に引き込まれるかもしれませんが、無理しないように頑張ります。
2015年12月04日20時02分
鳥居の左右に位置するのは狛犬に相当する岩なのでしょうか、とても神秘的な雰囲気を醸し出していますね。 地面いっぱいに敷き詰められた落ち葉にも風情を感じさせられる素敵な情景です。
2015年12月04日22時30分
Pleiadesさん コメントを頂きありがとうございますm(._.)m セツブンソウの群生地は私も見たことがないので、春には一度登ってみたいと思いました。あと一座頑張って制覇したいと思います。ご訪問ありがとうございました。
2015年12月05日01時36分
Teddy_yさん コメントを頂きありがとうございますm(._.)m 鳥居の左右に位置する岩、本当ですね、狛犬に相当する岩に見えます。全然気がつきませんでした(^^) 落ち葉のある登山道は、アスファルトの道とは違って足にも優しい素敵な道でした。あと一座頑張ります!
2015年12月05日01時42分
姿勢を正して、よろしくお願いします! と挨拶をしてから登るのですね。気合入ってます。 残るは 鎌ヶ岳? 入道ヶ岳? でしょうか? 記念すべき日に達成なさってください。三重のN局さんの記念すべき日とは?
2015年12月05日13時37分
ET1361さん コメントを頂きありがとうございますm(._.)m 記念すべき日?もう直ぐ結婚記念ですが、ご存知ある訳ないし…(笑)もしかして、投稿1000枚記念でしょうか?お心遣い頂き恐縮です。最後の一座は、入道ヶ岳です。椿大社さんの登山口からアタックしようかと予定しております。鈴鹿7マウンテンの中でも一番標高の低い山ですが、結構な急登があるとかで楽しみです。
2015年12月05日15時53分
登山道の最初に神社があるんですね。ここで登山の安全にお祈りですね!! 落葉が彩が山へと誘ってくれているようですね!! 空を仰ぎ見る様な広角での描写が素敵です!!
2015年12月06日12時08分
自然堂哲さん コメントを頂きありがとうございますm(._.)m 登山口に鳥居がある所は意外と多いかもしれないですね。やはり日本では山自体が信仰の対象である様に感じます。私も安全を祈願して、登山させて頂きました。(^^)
2015年12月12日19時50分
hairaさん コメントを頂きありがとうございますm(._.)m 藤原岳の福寿草の群生が見事だと聞いてますが、私はまだ見たことがないので、今度の春には見てみたいと思っております(^^)冬の積雪のある時のヒップソリも楽しいと聞いてますよ〜(^^)
2015年12月12日19時53分
おはようございます。 この場所へはたびたび行くんですけど 鳥居から先は未開の地です^^; 来春、トライしてみたいと思います。 馬の背洞門、今回は相方が居ましたので星は抜きでした。 日中もでしたが夜も雲一つない良い天気だったんですけどね~(泣) ってことで、街撮りメイン! また、ぼちぼちUPして行きます♪ いつもお立ち寄り頂きありがとうございます^^ ◇京急 みさきまぐろきっぷ♪ 電車代+バス代+お食事券+アクティビティ=かなりお得です!
2015年12月13日07時41分
kiwi♪さん コメントを頂きありがとうございますm(._.)m 勝手に星景写真を期待してしまってすいません。どこに行かれても、kiwi♪さん=星景写真と言うイメージが強すぎて、馬の背洞門と言ったらもちろんかと期待してしまいました(^○^)素敵な相方さんとご一緒だったんですね!京急 みさきまぐろ切符、楽しそうですね・・今度は私を誘って下さいませ(^○^)
2015年12月13日21時29分
りん+さん コメントを頂きありがとうございますm(._.)m ヘロヒロなんですか、低い山からはじめられては如何でしょう… 写真を撮りながらだと意外と歩けますよ!(^^)
2015年12月16日22時03分
kotama
この鳥居を潜ったらそこから先はもう登山道なのですね♪ 鮮やかな落ち葉を歩みながらの登山もこの時期ならではですよね ✨ 残るはあと1座ですね、頑張って下さいね (≧▽≦*)
2015年12月04日00時31分