写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nomsun nomsun ファン登録

いつまでも

いつまでも

J

    B

    二度目の法然院です。ここに来ると静かで落ちつけますね^^ 賑やかだった南禅寺が嘘のようでした。 このお二人さんも静かな秋の京都を堪能されたことと思います。

    コメント12件

    キュリー主人

    キュリー主人

    私は全景を諦めて強いシルエットにしたんですが、 落ち着いたお寺の雰囲気が伝わってきます。 アンダー部分の描写はかなわないなって思いますね!^^

    2015年12月03日19時43分

    nomsun

    nomsun

    キュリー主人さん、ありがとうございます。 性格が暗いためかどうしてもアンダーな描写になるんですよね(笑) 冗談は置いといて・・。 お寺はアンダーで撮った方が気品や風格などが表現できると思うんですよ。 撮影時にですが露出だけでなく少し僕なりに工夫してます^^; 紅葉はアクセントですね。扉や屋根裏の雰囲気がいい感じになるように撮りました^^

    2015年12月03日20時09分

    気ままな自遊人

    気ままな自遊人

    nomsunさんの縦撮りと露出補正の凄さの領域は想定外ですね。

    2015年12月03日20時06分

    nomsun

    nomsun

    気ままな自遊人さん、ありがとうございます。 そうかもしれませんね^^; 思いっきりアンダーにすることもありますよ。 逆にハイキーで撮ることは少ないですね^^;

    2015年12月03日20時13分

    rikuma

    rikuma

    nomsunさんらしい 素晴らしい作品です。  アンダーにしたことによって より 紅葉 人物のシルエットが浮かび上がり 流石の写真だなと 思います。(生意気なコメントすみません。)

    2015年12月03日20時31分

    izzuo119

    izzuo119

    門のお二人のシルエットが素敵ですね。^_^

    2015年12月03日21時34分

    tk23

    tk23

    nomsunさんのアンダーは見習いたいところです。 アンダーながら少しながら柔らかい描写もいい雰囲気で素敵です。 初心者がすいません^^;

    2015年12月03日21時59分

    nomsun

    nomsun

    rikumaさん、ありがとうございます。 生意気なコメントじゃないですよ^^ ぼくが表現したかった事を感じていただいてうれしいです! ピントも大事ですが露出をどうするかでしょうね。 すごく露出を意識してますね。

    2015年12月04日14時16分

    nomsun

    nomsun

    izzuo119さん、ありがとうございます。 このお二人さんのシルエットでこの写真が引き締まったかなと思っています。 ここは人も少なめでいいですよね^^

    2015年12月04日14時27分

    nomsun

    nomsun

    tk23さん、ありがとうございます。 初心者とか関係ないですよ^^ ぼくもまだカメラを持って4年くらいですからね(笑) ぼくが撮るときに意識してるのを感じてもらってうれしいです。 ただアンダーで撮るんではなくて優しさや柔らかさなどと見た人が癒される写真を目指しています。 なかなか難しいですね(汗)

    2015年12月04日14時32分

    asas

    asas

    この身長差、親密感、いいモデルさん調達しましたね(^^♪ まさか10秒セルフで駆け上がったり・・そんなわけないですね(笑) 晩秋の古寺らしい素敵な描写です。

    2015年12月07日22時10分

    nomsun

    nomsun

    asasさん、ありがとうございます。 ここは年配の方が多いので雰囲気のある写真が撮れます。 この時は慌てて走ってポーズを撮りました(嘘)

    2015年12月08日17時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnomsunさんの作品

    • 晴れの佳き日に
    • Green
    • 嵯峨野さやさや
    • 魅せられて
    • 冬のコンチェルト
    • 京の秋物語 3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP