苦楽利
ファン登録
J
B
同じような写真を以前UPしてあるので、これは考えていなかったのですが、 水木しげるさんを偲んで、この写真を選びました。 いちばん始めの出会いはなんだったか思い出せないけど、「少年マガジン」だったと思います。 中学生のころからだから、50年来のファンです。 私の自然観、死生観そして戦争観にも大きな影響を受けていると思います。 ご冥福をお祈りいたします。
水木しげるさんのことは『ゲゲゲの鬼太郎』を少し知っている程度であまり知りません。 戦争を知る人が少なくなっていくことが残念です。 後ろ向きの羅漢さんが、水木しげるさんのために祈っているようです。
2015年12月03日16時04分
Pleiadesさん、コメントありがとうございます。 「ゲゲゲの鬼太郎」の前作に「墓場鬼太郎」というのがあり、不気味なタッチに惹かれました。 子供向けに「ゲゲゲの鬼太郎」を書いてヒットしたのですが、水木しげるは、本意ではないと 思います。本当は、人間が悪いのに、悪くない妖怪を退治してしまう鬼太郎が代表作にされてしまって 苦笑いしているような気がします。手元の漫画をすべて処分してしまったのですが、また読みたくなって 来ました。
2015年12月03日17時43分
kenta_kさん、コメントありがとうございます。 水木しげるは、仏教的なものには、否定的だった気がしてます。 ほかに適当な写真がなくて、これを選びました。
2015年12月06日19時13分
秋の木漏れ日を浴びたような気分になりました。 私も鬼太郎世代ですが「おばけにゃ学校も~試験もなんにもない」って歌詞に 「あぁいぃなぁ…。」と真剣に憧れたのを思い出します(笑)
2015年12月08日21時15分
おおねここねこ2
羅漢の目線で。輝く紅にもまた美しです。
2015年12月03日13時37分