写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

オリオン 151104  再処理 

オリオン 151104  再処理 

J

    B

    モニターとELシートが届いたので再処理してみました。 astro6d R200SS ISO400 6分 6枚 RAP2にてダーク・フラット処理 camerarawで、色温度・色かぶり補正 ノイズ軽減 TIFF保存 ステライメージでコンポジット 階調レベル調整・デジタル現像・オートストレッチ処理 camerarawにて、明瞭度調整 JPEG保存 もう少し青を強調したいのですが、このくらいが自然でしょうか。 フラットは、ELシートを使用してRGBを合わせて32枚撮影しました。ただし光軸が調整

    コメント13件

    婆凡

    婆凡

    調整をしているので、厳密なフラットではありません。

    2015年11月30日23時29分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。 キレイなM42ですね。うっとりしてしまいます。 ELシート、いいですねぇ。やはりフラット撮影には便利ですか? 私もいつかは手に入れたいです。 もう婆凡さんの背中すら見えないくらい何光年も後からついて行きますので、 今後もよろしくご指導下さい。

    2015年11月30日23時48分

    シュウ !

    シュウ !

    お~、何だか凄く渋い感じでいいですね!!

    2015年11月30日23時49分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 やはりフラットがあっていないので、ノイズが出てざらついた感じになってしまいました。ステライメージの機能もあまり使えていないので、改めて取り組まなければと思いました。 またいろいろと教えてください。よろしくお願いします。

    2015年11月30日23時51分

    婆凡

    婆凡

    Shuchangさん、ありがとうございます。 ちょっと渋すぎでしょうか?どうも背景が自然な感じになりません。 次回はしっかり枚数を稼いで再チャレンジします。

    2015年11月30日23時54分

    yoshim

    yoshim

    私が気になる点を一つだけ言うと、コントラストが高すぎるかな??というか、背景レベルが真っ黒すぎるかなというか、そんな気がしました。

    2015年12月01日00時08分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 素晴らしいです。前回の物と同じ画像をは思えませんね。あとは数をこなしながら覚えていけばいいと思います。

    2015年12月01日00時09分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 フラットが合わないためか、背景にムラが合って目立たないように黒のレベルを上げてしまいました。 これではいけないですね。

    2015年12月01日09時05分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 今回は控えめに処理してみました。たくさん撮影して処理をしたいのですが、なかなか晴れずにやきもきしています。今後もよろしくお願いいたします。

    2015年12月01日09時06分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    フラットが合わなくてザラザラになるということはありませんが、これは落とさせてもらって確認するとだいぶムラムラですね~ フラットが合ってないのもあると思いますが、これはどういう条件で撮られたものでしたっけ、カブリ補正もうまくいってないようです。 ヒストグラムの左斜面を見て下さい。 たとえこういうガス雲だらけの所であったとしても被写体として浮かび上がってくるものは右斜面にあるもので、左斜面はノイズやカブリによる色の傾斜が出てきますので、ノイズが低減されればされるほど、そしてカブリの傾斜が無くなり画像全体が平坦になるほど左斜面は裾野から頂点まで真っ直ぐ切り立っていきます。 ここで考えるべきは同じ条件で撮ったある程度の枚数加算平均でコンポジットしてあればもうノイズはある程度減ってるはずということで、その時点でもしまだ左傾斜の裾野などが広がってればそれはカブリが正しく補正されてないからだと判断出来るわけです。 フラットが合っておらず、かつカブリ補正も正しくなされてないとなるともうこのムラムラはモザイク状になってしまっていてそうなるともう補正は不可能で、この画像のバックグラウンドが暗く落としてあるのはご自身でもそれを感じて見えなくするために落としてしまったということでしょう。 例えば短焦点のカメラレンズでフラットが撮れず、周辺減光補正とカブリ補正共に自分の感覚で進めていかなければならないのはそれなりの技術や経験が必要で難しいです。 でも直焦点などある程度長焦点になってフラットを撮れるとなると周辺減光補正だけでも完全に客観的に出来ることになり、それが終わった後の残ったカブリの傾斜は例えていえば同じ角度で一直線の傾斜といった感じになりますのでとても分かりやすく補正しやすくなるんです。 つまりその後のカブリ補正のためにも正しいフラットは必須というわけですので、ここはやはり日にちかかっても一踏ん張りして上手くフラット作れるようになりたいもので、それはもうMarshallさん書いてくれてるとおり数こなすことになりますので頑張って下さい(^^ゞ

    2015年12月01日22時54分

    婆凡

    婆凡

    takuro.nさん、おはようございます。 いつもアドバイス本当にありがとうございます。 この画像ですが、上下で明るさに違いがあり(下側が赤っぽくなっているので、光害かもしれません)、かぶり補正をしてもなかなか均一になりません。 一度のかぶり補正では修正できないので、数回にわたりかぶり補正を行ったところ、背景にムラが出てきてしまいました。通常かぶり補正は何度もしないで、一回で済ませると思うので、このかぶり補正もフラットと合わせて課題と感じています。 これからの時期、撮影地の野辺山はスキー場がオープンし夜間も整備で照明をつけることが多く、さらにかぶりの問題が深刻になりそうです。ステライメージで補正できない分をホトショップで、修正しようと試みたのですが、そちらも今の私の知識では処理できませんでした。 時間をかけてこの辺を勉強していきたいと思います。 ぜひ今後ともアドバイス、ご指導よろしくお願いいたします。

    2015年12月02日08時59分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    カブリ補正は正確には1方向からとは限らないんです。 一番大きいのは勿論光害カブリですが、これとて今の日本ではただ1方向からだけしか入ってきていない、などということはなかなか無く、東側には近場に都市があって強烈に光害があり、西にもちょっと離れて都市があって強調を強くするとこれもかぶってるのが分かってしまう、などというのが普通ですし、低空になると通ってくる大気の幅が厚くなるために起こる大気減光や霞、靄、最近では黄砂やPM2.5などというものまで重なって赤く減光してしまいます。 ですので今回下側が赤っぽくと感じられてるのは現地の状況が分かりませんが光害なのか低空被りなのか微妙なところです。 まあ完璧になどということは出来ませんが、ある程度綺麗にカブリ補正出来るのはフラットが綺麗に決まって周辺減光が無くなり、しかもカブリは1方向からしか入っていない、などという理想的な状況の場合だけで、カブリが2方向からなどとなるとこれはもう補正は至難の業。 そこにフラット補正が上手く決まってないなどとなるとすでに状況はモザイク状態で、正しい補正は不可能と言っていいと思います。 だからせめてフラットだけでも正しく作ることがまずは大事なわけですね。 そのあとで2方向からのカブリを補正する感覚をたくさん練習することで身につけていくしかありません。 この時にたとえ2方向からであってもその方向を正しく割り出せた場合にはほんとに自然にカブリが消えていくということにそのうち気が付かれると思いますが、それ以前にPhotoshop系に逃げて部分的な補正をするようになると根本的な補正は出来ず、もうルービックキューブで遊んでるような状態で正確で信頼出来る補正は不可能になります。 まずは画面全体に傾きの及ぶ補正が出来るStellaImageのカブリ補正で大まかにでも正しい方向性をつかめるようになりたいものです。 勿論複数方向から輝度も色味も違うカブリが入ってきているものの方向を完全に正しく割り出すなど出来るはずもありませんが、正解に近いほどあとで残りをPhotoshop系でチマチマ誤魔化す分量も少なくなり、回数少ない補正で7~8割くらいは出来てるかなくらいまで漕ぎ着けられるようになったらもう上出来です。 このように、やることもやり方も決まってるのであまり話題にもなりませんが、全ての処理の中で最も難しく時間がかかるのがカブリ補正で、私が毎度時間がかかってるいい訳ばかり書いてるのはちゃんとやろうと思えば決して冗談でもなんでもないわけですね(^_^;)

    2015年12月03日05時26分

    婆凡

    婆凡

    takuro.nさん、ありがとうございます カブリ補正もやはりフラットありきのことなんですね。ELシートも手に入れたので、フラットをいま練習しています。フラット補正する画像を作成したいのですがなかなか晴れないですね。 またPhotoshopでもかぶりの補正の件、ありがとうございます。ともするとStellaimageで処理できずにphotshopで逃げてしまいたくなる時がありました。 当面は1にも2にも適正なフラットが撮れるようにしたいと思います。 今回もご丁寧にかぶりの件でアドバイスを頂きありがとうございます。 今後共よろしくお願いします。

    2015年12月03日21時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • バラ星雲 HOO 181218
    • わし星雲 190111
    • 木星 2021_08_28T22_13_23
    • 環水平アーク 20190428
    • 土星 2021_09_19T21_23_10
    • クリスマスツリー星団 AOS

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP