Takechan7
ファン登録
J
B
オッホン、本作、新しい撮影場所からの初投稿です! 現在ホームグラウンドとしているような公園がバンコク市内の外れに現在一つありますが、こちらの新しい撮影地は我が家から直線距離で約3.5kmと、直線距離では一番近くの公園でありますが、木が無数に生い茂るジャングル状態の為、撮影の難易度は1、2ランクこちらの公園の方が歯応えアリで、難しいです。 はてさてどんな子達と出会えるかワクワクですが、まともな作品が撮影出来るまで少々お時間頂けますようお願いします、そうです、修行なんです(笑)
仏女55さん、そうですね、色のりも研究必要ですね。 出来るだけ撮って出しするべし、と、実行中ですので、色合い編集一切ないんですが、夢の作品をいつか撮影できるよう、虎の穴に行って修行してきます(笑)
2015年11月30日22時53分
501さん、少しその鳥さんは最近太り気味ですから、体動かす方もトレーニングしないとですね(笑) シャッター押す指の他は、鍛え上げないといけませんね。
2015年11月30日22時59分
TEZU.さん、実はこの撮影の前にも少しこちらの公園へ来て撮影してみましたが、見事に全滅しまして(笑) それで修行なんですよ(笑) TEZU.さんは大丈夫ですよ、プロより上手なマクロ技術お持ちですから!
2015年11月30日23時33分
オッホン!こんばんは。 これは、ほんとに難しそうですね。充分かっこいいですよ。 さらに南国らしく、エキゾチックなショット期待していますーー^^ 私も日々生きていく事が修行です。
2015年12月01日00時13分
K。さん、寒い地からのご声援、どうも有り難う御座います。 只今自宅でちょっと汗かきながらPhotohitoしてます、タイは年中クーラーがないと生きていけませんね(笑) 冬のほんのり優しい光の中にいる動物写真、特に雪の中での作品なんかは、こちらタイではまず撮影無理ですから、いつもないものねだりで、そういう作品に南国在住者としては、やっぱり憧れます。 K.さんレベルの作品撮影ができるまでには、修行しかありませんね、クーラーの電源切って生活しますか(笑)?
2015年12月01日00時32分
nakacharさん、時間に追われながらの撮影は、なかなかつらいですよね。 1枚目撮影したら、次のものをなんて感じで、どんどん撮影していくのは手際の良さが必要になってきますから、寒い中での撮影では非常に体力消耗するでしょうね。 撮影お疲れ様でした!
2015年12月01日00時35分
Boppy さん、我が家は通年温暖化のようでして、毎日朝から暑いですよ(笑) こちらではこんな撮りも見かけますが、逆にエナガやジョウビタキなどの可愛い小鳥はいませんから、一長一短といったところでしょうか? また素敵な作品拝見させて下さい。
2015年12月01日09時15分
アガシャさん、やっぱりたまには趣向変更が必要かと思いまして、本作、ジャングル的な感覚を満喫して頂きたくトリミングしてみました。 撮って出しではなく残念ですが、たまにこういう方法もアリかと、思います。
2015年12月01日09時18分
雨ん棒さん、オオバンケンで正解です! この鳥たまに姿は見かけるのですが、人馴れしていませんので、シャッターチャンス探すいい訓練になってます(笑)
2015年12月01日14時19分
Kちゃんさん、毒蛇にだけは気を付けたいところですね。 国立公園なんかの別の撮影地で、「コブラ注意」なんて看板見かける事はありますけど、私の本業の会社のタイ工場がバンコクから100km北上した幾つかある工場の集落の中に所在してるんですが、そちらは蛇注意などの看板も無く、隣の工場のおばちゃん犬がコブラに噛まれて危うく死ぬところだったとか、うちの工場の守衛が話してましたんで、私の会社の方がここの公園よりも危ないような気がしますね(笑)
2015年12月01日14時28分
私、バンコクの公園ってルンピニー公園しか思いつきません。 今度、タイに行く時はワットばかり行かないで、バンコク市民の憩いの場も訪れたいですね。 特徴のある大きな葉に乗るオオバンケンという鳥でしょうか、黒い体に赤い目が印象的です。 この鳥さんの目の赤さを見たら、私の右眼はいたって普通です(笑 私もカメラやり始めてから、ならべく行かないようにしていた京都で人混みを相手に修行して来ました!!(笑 今年の紅葉はダメですねぇー。
2015年12月02日21時28分
自然堂哲さん、ルンピニー公園でもミズオオトカゲがいたりして、身近にエキゾチックが味わえるのがタイの公園の魅力ですよね。 それが当り前なのも日本人にとっては驚きですが、私にとっては象がタイ人にとっては家畜で、動物園だけで見られる動物ではないのが、最初のカルチャーショックでしたね。 そうですか、京都の人ごみですね、日本で紅葉の撮影すると場所取りから撮影は始まるなんて、知り合いから言われまして、ちょっとこの辺もタイで撮影する人間からすると驚きです。 ちょっと違った修行で、こちらの方が精神の鍛錬になりますね(笑)
2015年12月02日22時06分
かいちゃんさん、お褒めのお言葉身に染みて嬉しいです、どうも有り難う御座います。 撮影技術に於いて、自分に出来る事、出来ない事がよく分かっていて、出来ない部分をやはり改善したいなと思う今日この頃です。 道のりは長そうですよ(笑)、頑張りましょう!
2015年12月03日08時01分
Zweiさん、私は仕事にかこつけて、ぐうたら修行者ですから、少し何か張り切れるきっかけが欲しかったんですよね(笑) そう思ってましたよ、Zweiさんが寒い青森を抜けて、暖かいタイで修行されたい事は重々承知してました(笑) お待ちしてます、なんちゃって(笑)
2015年12月03日23時12分
ジョビ@さん、そうですね、日本では見られない鳥がタイにはいますが、ヤマガラなど人懐っこい鳥も逆にタイにはいませんので、一長一短かもしれませんね。
2015年12月10日22時51分
仏女55
ジャングルチックがまたカッコイイです! いい色ですね(*^^*)
2015年11月30日22時49分