写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

オリオン大星雲

オリオン大星雲

J

    B

    明日の深夜は曇りみたいなので、暖かいベットの誘惑を断ち切り、寒さに震えながらへたれ三脚にパナソニック・ルミックスGX8+シグマAPO70-200mmF2.8EX DG OS HSM +シグマTC-1401の組み合わせをセット。 デジタルのEXテレコン機能で焦点距離×2倍にし、焦点距離は1120mm(35mm換算)。サイレントシャッターでもレリーズ時にブレてしまうので、10秒(2秒ではダメ)のセルフタイマーで撮影。中央50%程度の切り出しです。 これでも十分楽しめます(イメージサイズにて)

    コメント6件

    shoken

    shoken

    万全の体制での作品ですね。 同じようにマネしても撮れないんですねこれが・・・

    2015年11月29日10時09分

    たま407

    たま407

    shokenさん コメントありがとうございます (=^・^=) 星撮りド素人の私がやってるレベルなら、誰でも撮れますよ。 天体望遠鏡の撮影にもチャレンジしましたが、あまりにさまざまな障害が多くて嫌になり(お金もかかります)、近所の児童養護施設に寄贈しました。すごく喜んでもらえたので、それで良しとしました。 ド素人が星撮りをしてみるなら、大気が澄んで一等星が7つも輝いている今です。なにせオリオン座という誰でも視認できる星座の主役もいますからね。 今のデジタル一眼は高感度耐性がとても良くなっていますから、それこそ50mmF1.8とかで手持ち撮影で十分きれいな星空が撮れますよ。 後は明るくなりがちな夜空をコントラストを操作してノイズが出ない程度に黒を締めたり、写真によっては彩度を思い切り上げたりすれば見栄えのする写真になると思います。これは何度かやっていればわかります。 星座の位置など基本的な知識を得るには、無料のパソコンソフトやスマホアプリで十分です。後は地元の東西南北を押さえておくくらいでしょうか。これも無料のスマホアプリ「コンパス」などが何かと使えますよ。

    2015年11月29日11時08分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    APS‐Cをメインに考えた場合、鳥は高倍率のコンデジで我慢か、高額な望遠レンズを揃える 方向を選ぶかであれやこれやで大いに悩んでいます。その中で、300mm以上の望遠も視野に 入れると、フォーサーズが最も合理的な選択のように思えてきました。それで足らない分は 高倍率のコンデジで、と思い始めました。 そんな折、たまさんのシグマのテレコンTC‐1401の話を聞いて、これを使えば一台のカメラで 行けるかも、と思っています。パナソニックのG7高倍率ズームセット+シグマのテレコンTC‐1401 で行けるような気がしてきました。マウントアダプターも必要ですかね。 鳥を除外すればソニーのα6000のダブルズームキットで決まりなんですが。

    2015年11月29日19時09分

    たま407

    たま407

    プーチンパパさん コメントありがとうございます (=^・^=) 一番いいと思うのは、最近人気のG7高倍率ズームセットにLUMIX G VARIO 100-300mmF4.0-5.6 / MEGA O.I.S.じゃないでしょうか。 あと必要ならば、最近発売された安価で明るい単焦点のLUMIX G 25mmF1.7 ASPH.があれば文句なしです。 G7とセットの高倍率ズームは光学で300mm、画質の劣化が少ないEXテレコンで600mmまで行けます。 それで望遠が足りなければ、G VARIO 100-300mmF4.0-5.6 で同じく600mm、1200mmまで行けますから十分ではないかと。この超望遠ズームで撮った多摩動物園の写真をアップしていますが、画質は悪くありません。 さらに望遠がほしければ、5段手振れ補正が強力で光学2000mm、ダイナミックファインズームで4000mmまであるニコンP900が一押しです。というか、これしかありません。 なお、シグマのテレコンを使うとなると、ニコンないしキヤノンマウントのシグマレンズから選ぶしかなく、フォーカスもマニュアルになるので、とっさの鳥の動きに対応できないと思います。 それ以上に、パナソニックのマイクロフォーサーズ機でボディ内手振れ補正があるのは、私の使っているGX8のみなので、G7などそれ以外のボディー(オリンパスはすべてボディ内手振れ補正機能内臓)に電気接点のないマウントアダプター経由でシグマの大きく重い望遠ズームを使うのは手振れ写真を量産するだけですから、まったくお勧めできません。

    2015年11月29日19時52分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    アドバイスを有難うございます。軽量で倍率を稼ぐにはフォーサーズが有利なのは言うまでもないですが、 フォーサーズとAPS‐Cの画質差が大きいのではないか、後で後悔しないかというのが一番の気になる点でした。 しかしながら、一方で4K切り出しも魅力、ということでサンプル写真を見ましたが、よくわかりません。 家内はあんな壊れるものを作るパナソニックを又買うの?とプレッシャーをかけてきます。 延長保証をかけて買うしかないんでしょうね。

    2015年11月30日19時54分

    たま407

    たま407

    プーチンパパさん コメントありがとうございます (=^・^=) プーチンパパさんが撮っている被写体であれば、APS-Cとマイクロフォーサーズの画質差はないに等しいですよ。 海外のテストでも、オリンパスOM-D E-M5 MarkⅡがAPS-Cを抑えてフルサイズに迫る再現性を見せたなんてニュースを2カ月ほど前に読んだ記憶があります。 私のように真っ暗な夜空や夕闇をもっぱら撮っていると、夜空の諧調のつながりの滑らかさでどうしてもセンサーサイズの大きいAPS-Cやフルサイズに軍配を上げますけど、それでも以前と比べて差は格段に縮まりました。 確かに強化プラスチックはロットによって出来の悪いのが含まれていてポキッと逝ってしまうものもありますが、今私が使っている1.0型CMOSセンサー+F1.8-F2.8レンズ搭載モデルのキヤノン・パワーショットG7Xなどは、セールスポイントの60pフルハイビジョン動画がいきなり初期不良で使いものになりませんでした。その意味で、商品はどうしても当たり外れがあるという現実を受け入れざるを得ませんね。 後はもう好みです。小型軽量で機能的に魅力があり、レンズも比較的安価で高性能なマイクロフォーサーズか、センサーサイズの大きさに安心感があり、機能的には新味はないものの昔ながらの一眼レフっぽいフィーリングを残しているAPS-Cか、私自身キリキリ舞いさせられてきたので、量販店で実際に持った感じやシャッターのフィーリング、タイムラグ、AFの作動とマニュアルフォーカスのやりやすさなど調べて決めるしかないですね。

    2015年11月30日20時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • そして狼煙
    • 燃える冬
    • 遠い鉄塔
    • 天空のエルドラド
    • 炎上
    • サンダーストームは突然に

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP