番頭@P
ファン登録
J
B
デジカメというものを初めて買ったDS-7。うれしくて買った店からそのまんま百キロ程北に走り、撮った写真。買ったらこの建物を撮るんだと決めていた。ワクワクしながらノートパソコンで開いて・・・死ぬほど悲しかったなぁ。このカメラはそれ以来使っていない。
傷に塩を塗るようですが、これですか? http://www004.upp.so-net.ne.jp/motoji/degiman/degi12.htm デジタルになってカメラは家電製品になってしまいました。3年たてば見向きもされず 5年たてばゴミ扱い。はぁ・・・・・ 悲しい記憶を癒す為に一票
2010年04月03日19時00分
COOPER1さん どもです それです。 ただし購入金額はほとんど倍。全部で7-8万でしたね。 当時銀塩一眼のズーム2本セットが5万ぐらいでしたから随分高いカメラです。 結局20枚程度しかシャッターを切りませんでした。メディアももうないし・・。 メーカーも発展途上といえど、よくもまぁこんなにも実用に堪えないものを売ったと思いますよ。 これ以来、富士フイルム製品は信用してません。
2010年04月04日02時20分
超画伯さんどもです。 これ以前から3DCGをやっていて、そのソースにデジカメがどうしても欲しかったんです。 画像鑑賞では、おっしゃるように100万程度でもよかったのかもしれませんが、こちらの思いこんだ要求が高すぎたのかもしれません。 こんなに輪郭がぼけているとデーター作りにはどうしようもなく、実用に使えるカメラのオリンパスを2年待ちました。その間またフィルムスキャンに戻って・・。 これにもずいぶん失敗した買い物が・・また思いだしました。涙なくして語れない過去が・・・。 スキャンも使うのを断念したのが数台・・・。
2010年04月05日03時22分
COOPER1さん どもです。 from-Zというと建設系ですね。僕はその頃は3D studio MAXです。 汎用の物ってあのころ選択肢がありませんでしたので・・。 今は何種類かその都度目的に合わせて。 傾向として、データー共有するため、フリーソフトの使用頻度の方が高くなってきました。
2010年04月07日11時37分
form-Zは基本的には汎用なんですよ。インダストリアルデザイン等にも使われているようです。 建築に特化したCADはゼロから建築を考えるデザイナーにとっては使い辛いんです。 ハウスメーカーならいいのでしょうけど・・・ フリーソフト?3Dで 2Dは昔からフリーソフトのJW-CAD使っています。作ったのが大学の時の友人なので。 JWをDXFで保存してform-Zにつなげています。 どこかで番頭さんの3D作品見られますか?^^
2010年04月08日13時02分
from-Zは汎用でしたか。知りませんでした。 Freeでは最近データーを共有する事が多いのでSketchupを多用しています。 僕の作品?3DCGはただのコミュニケーションツール。商品ではないんです。 予算が無いので誰にも手伝ってもらう事が出来ず撮影もそっくり一人で・・。今見ると古いページです。 昔のデーターが廃業や倒産などで少なくなっていました。
2010年04月09日03時57分
番頭さん 拝見しました。同じような苦労をしていますので、画面から伝わってきます。 私も自身事務所のHPは外注する予算が無いので自作です。 FLASHで作ったのですが、元データをPCトラブルで失ってしまったので 更新が出来ず、次はゼロから作り直しです。プロフィールに掲載してありますのでお暇な折にご覧ください。名刺代わりです^^ Sketchup早速見てみます。
2010年04月09日11時40分
番頭@P
EXIFデーターの日付。設定していなかったんだろう。 撮った日は1997/06/20。8枚目の写真。 このころ通販も無くて、わざわざ泊りがけで300km走って買いに行きそのまま撮影に・・。 あーもう駄目だ。悲しい記憶は忘れるはずだが、鮮明に思いだした。
2010年04月03日13時30分