写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

東京斜景

東京斜景

J

    B

    東京駅日本橋口に隣接した高層ビルから、打ち合わせの合間に日本橋方面を撮影。 右から日本橋三越、会社四季報の東洋経済社、マンダリンオリエンタルパレスが並んでいます。日銀は手前の高層ビルの裏手にあります。 斜めの構図にすると不安になるのは、水平の確保を担う三半規管が脳に警告するためらしいです。

    コメント6件

    *tomozo*

    *tomozo*

    斜めの違和感はそんなところからきたんですね~。 ちょうど28mmの広角レンズを購入したのですが、 端の方に娘を置く構図にすると歪んでまともに撮れ ませんでした^^;

    2015年11月18日22時21分

    たま407

    たま407

    *tomozo*さん コメントありがとうございます (=^・^=) そうなんです。ですからテレビのドラマやドキュメンタリーで不安や危機感を表現する古典的な手法としてよく画面を斜めにしていますよね。 そうですね、「広角レンズは女性の敵」って昔から言われてきましたからね。年頃の女性を画面の端なんかで撮ったら、後で大変なお叱りを受けたものです(笑) 愛らしい鉄子ちゃんの写真と*tomozo*さんのセンスのいい写真説明をいつも楽しみにしています。 最近では「狛犬ブルース」や「狛犬ラプソディ」は笑いました。狛犬ホントにそう思ってるんだろうなという説得力とユーモアがあふれてますね。 最近若い女性が何かあると「カワイイー」を連発して、オジさんたちは「他に言葉を知らないのか」と眉をひそめますが、気がついたら自分たちが鉄子ちゃんたちの写真に「可愛い~」を連発してるんですから、彼女たちのことをとやかく言えませんね(笑)

    2015年11月19日02時27分

    *tomozo*

    *tomozo*

    たま407さん 広角レンズは女性の敵!そんな格言(?)があったんですか!? たしかに28mmレンズでポートレートの作例が少なかったんですよね(-_-;) 大先輩であるたま407さんには笑われるかもしれませんが、こちらのレンズ で娘写真の幅を広げてみたいと思っています。でもちょっとやってみた感じ ではやはり構図の自由さでは50mmの方が分がありそうですね^^; 80mmがポートレートの基本みたいに本には書いてあったのですが、娘から 十分距離をとって撮影するのがまだ難しくて… 狛犬シリーズ、気に入っていただけて光栄です!たまには気分を入れ替えて 狛犬メインで撮ってみたら面白い図ができました^^

    2015年11月21日00時27分

    たま407

    たま407

    *tomozo*さん コメントありがとうございます (=^・^=) 広角レンズは端が歪むので、女性を美しく撮りたいときは気をつけなさいという初心者に対する戒めです。 つまりレンズの個性を知り、撮影の目的を踏まえてレンズを選びましょうということですね。 28mmで鉄子ちゃんを撮るっていいじゃないですか。周囲の世界との関わりが写ってきますから、子供の成長の表現になりますね。 そうですよね、被写体によって、あるいは自分の感性から、使いやすいレンズって自ずとありますよね。 表現というのは上達するにつれ、同時にその手法に縛られることですから、50mmをメインにしながら徐々に広角や中望遠にチャレンジしていけば、写真にダイナミズムが生まれて表現が豊かになるし、写真の世界の奥深さ、楽しさを満喫することができるはずです。 狛犬シリーズやメインの鉄子ちゃんシリーズでも、写真が魅力的なのは言うまでもなく、*tomozo*さんの写真説明の瑞々しい文章力に感心させられ、大笑いしています。 写真を撮るという行為は、畢竟するに自分の人生を撮っているわけで、「自分とは何か」という一生の問いかけに答えてくれると私は考えています。誰も教えてくれませんからね。だからカメラは一生の相棒なんです。 これからも、娘さんのかけがいのない写真を楽しみにしています。 ちなみに28mmで撮った写真集で有名なのは、藤原新也の『全東洋街道』(81年)などです。もう現在の東洋ではありませんが、集英社文庫で出ていますから(本当は大判がいいのですが)お勧めです。

    2015年11月21日08時10分

    shoken

    shoken

    作品を見て不安に感じるのはそういうことだったのですね。 私のヘソが曲がっているからだと思っていましたので少し安心しました。

    2015年11月21日09時47分

    たま407

    たま407

    shokenさん コメントありがとうございます (=^・^=) 写真に限らず、映画、テレビ、漫画、アニメなどで古くから頻繁に使われる表現手法です。 水平をキープしている画面が「平時」の表現だとすれば、水平を取らない傾けた画面は「非常時」の表現と言えるでしょうね。 だから愛するお子さんや家族の写真は水平(ないし垂直)をしっかりキープしなければならない代表的なジャンルの写真です。 傾ける角度その他の要素にもよりますが、不安とか恐怖とか危機感ばかりでなく、動感を出すためによく使われますね。 水平だと平凡な画面が、少し傾けるだけで動感が出て画面が締まるんですから面白いものです。これも脳にちょっとした緊張感が走るせいなのかもしれません。 shokenさんのヘソが曲がっているせいではないと思いますよ(笑)

    2015年11月21日17時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • だからいやニャって
    • 別ニャンみたい
    • 再会
    • ボケボケカイ君
    • 秋晴れの浅草寺
    • 猫返し神社

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP