501
ファン登録
J
B
野菜シリーズです(^^) これは、ハヤトウリです。2色揃えて見ました(^^) 今が旬で、美味しいです。
ハヤトウリを漢字で書くと隼人瓜となり、「隼人」から「鹿児島」のものだなぁと。 それで、由来を調べてみたら・・・ 大正6年に日置郡永吉村の矢神氏がアメリカから持参し,試作したのが日本で最初の栽培とされ, 大正9年頃から鹿児島県内に広く普及した。 と、↓のページに書いてありました。^^ https://www.pref.kagoshima.jp/ag06/sangyo-rodo/nogyo/nosanbutu/dentou/hayatouri.html
2015年11月18日13時34分
美味しいんでしょうね、きっと。 これは、熟れる前の「パパイヤ」に激似です、この緑の色合いで、ちょっと長さを短く丸くすると、「グウァバ」にも似てます(笑) パパイヤは、ハワイアン・パパイヤ(マラコー・ハワイ=タイ語)が、ちょっと尖った甘味の洒落た味がして、グウァバは、中に種がありますが、じゅるっと熟れたものの心が柔らかい的なものが最上級です。 機会があればお試しを!
2015年11月18日16時36分
RE-ROCKET
どんな味なんでしょうね、野菜として調理するんですかね(^O^)
2015年11月17日20時17分