TR3 PG
ファン登録
J
B
朝5:30から夜23:00まで17本しか走らないローカル線の小さな踏切。遮断機が下りるタイミングにはまった。その確率は1/1000程か!? これをラッキーと思えた心に(^_^)v
この明るさで1/1000? と気になって開いてみましたが。 ローカル線の踏切にはまるのは確かにラッキー感ありますね。 街の中の踏切は一回はまると時間かかるのでイラつきますが(^^;
2010年04月04日14時02分
清水清太郎さん、早々にお越し頂きながらレスが遅くなりすみません。 鉄道という被写体はなにか特別の魅力があるみたいですね。 鉄道撮りを趣味にしている人は結構多く、私の職場にも一人います。 また、出張で乗った電車の車窓から、三脚でカメラを構える人を時々見ることがありますし、駅のホームでも時々見かけます。 幹線ならばそれほどの待ち時間はないでしょうが、ローカル線は何時間も待つことが多いようですね。 妙に、その撮る人達にレンズを向けたくなるのですが・・・・^_^;
2010年04月04日16時58分
hisaboさん、いつもお越しいただきありがとうございます。 f^_^; ちょっと誤解しやすいタイトルでしたね。 写真を撮る人は1/1000をシャッタースピードと思っちゃいますよね(^.^) 単純に一日17本しかここを通らないので確率は?と思い、ピコピコと電卓たたいて概算千分の一の確率か・・・と、そのままタイトルにした次第ですf^_^; 手前の光は車のヘッドライトです。 GF1は高ISOは苦手なので、上限ISO800に押さえていますが、それでも結構ノイズが乗ってしまいます。 が、これはこれで味だと思って、ちょっと色目も田舎風にしてみました(^^)
2010年04月04日19時18分
A-3さん、沢山のコメント頂き大変ありがとうございます。 やはり勘違いされましたねf^_^; 1時間に1本しかないローカル線なので、踏切で出会う確率はめちゃ少ないです。 ある意味ラッキー感がありますね。 都会なんかでは開かずの踏切ってありますから、この感覚は田舎ならではでしょうね(^.^)
2010年04月04日22時15分
なるほど、そう言われればそうですね。 すごいラッキーなことですね。 それよりも気になることが2つほど 1つは雨降ってるんですね(^^ゞ 2つ目は道路標識ですが、マイクロバスを除くの「ク」の部分が隠れているのですが、「イ」の部分が隠れていればマクロバスを除くになるんだな~って思ってみてしまいました、なにぶん病み上がりなもので済みません<(_ _)> コメントありがとうございました<(_ _)> 数年ぶりに寝込んでしまいました、まだ本調子ではないのですが、もう少し休んでから活動を再開したいと思っております。 お気遣いありがとうございました<(_ _)>
2010年04月07日15時25分
Take&Labさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 回復されて何よりです! 春風邪はくせが悪いと聞きます。 十分にご自愛してくださいね。 さて・・・・(^.^) 1つ目のご質問について・・・はい、小雨が降っていました。 車のライトをつけていることもあって、路面が光っています。 2つ目・・・・なるほどです(^.^) そこまで気が回りませんでした(^^ゞ この踏切は、IC脇にある田んぼ道でして、車一台やっと通れる細い道です。 故に大型のトラックやバスはNGなんですよね。 たぶん、通学のマイクロバスあたりが通るのでしょう。 ICへの近道なんで、高速乗るときに使っています。 未だかつてこの踏切が下りるのを見たことなかったので、ついタイトルを1/1000にした訳です(^^ゞ
2010年04月10日21時38分
hisabo
そう言う意味でしたか。(笑 1/1000にしては派手に流れてると思って見てしまいました。 手前が明るいのは車のヘッドライトか何かですか? そのライティングが、電車の流れと相まっていい画になってます。
2010年04月03日22時06分