赤い小松菜~猫
ファン登録
J
B
今日、ホームセンターで32GBのSDHCメモリーカードを購入した。 いつもは4GBや8GBのをチマチマ買うのだが、キリが無いという事で、 (ついに)購入へと踏み切った。ただ、値段の安さに釣られ、カードリーダー が対応してるかどうかを調べるのが後になった(^_^;)。 その昔、2DDのフロッピーディスク※が720KB(キロバイト)だったのを思うと、 隔世の感がある。。。。。 ※ご覧の写真が収まるかどうかの容量
都会の空さま データレコーダー、ありましたね(笑) FDDに移行してからも、カセットの制御命令を駆使している BASICプログラムなんかもありました♪
2015年11月15日18時21分
hisaboさま 「デジタルマビカ」という、フロッピー保存タイプのデジカメも 存在したらしいですね。 自分の場合、ガラケー(T006)では3Mモードだったかな?(^^)
2015年11月15日18時27分
kusirotororoさま いつの時代も「家電に進化」は付き物でしょうけど、 指先のチップに大量の情報が保存できる時代(MicroSDの事ね)の凄さ、 それを改めて感じますね。。。
2015年11月15日18時30分
千束四丁目さま X68Kの時代って、FM-TOWNSなんかも出てましたよね〜(笑) 高校の授業で5インチFDを扱いましたよ。 当時最新鋭のPC-9801で。慣れないマウス操作とかしながらw
2015年11月15日18時39分
F_Hanamizukiさま SDXC良いですねぇ〜! ウチのリーダライターはそこまで対応してなくて(多分w) USBメモリーは2013年に1テラを超えたそうですが…どこまで進化するんですかね・・・(@@; 大容量1TB・読出速度240MB/秒・書込速度160MB/秒の… http://gigazine.net/news/20130108-dthxp30/
2015年11月15日18時48分
ぺったんたんさま この2DDをハンバーガー。 それを、ちょっと良いチーズバーガー※に置き換えて 計算すると・・・およそ 22756個 って所ですね! ※32×1024÷1.44
2015年11月15日18時55分
。。。。。。。。。。 当時のフロッピー1枚が370円ぐらいだったので…2HDも同じくらいで 32GB分に置き換えると 773万7040円 になります(大汗)。やっぱ凄いかも!
2015年11月15日19時00分
mnpさま 自分のイメージは、アイリスオー*マ(笑。スーツで濡れてるCM) }今でも最悪時のレスキュー道具ですね……(^^ゞ 今でも現役なんですか!? 凄いですね(*^_^*)
2015年11月15日19時04分
くまたんさま 伝説の8ビット機ですよねぇ(^^) FDドライブって高級品だったと思います。その頃ww * だからファイルのコピーなんかも1ドライブでA:とB:を 仮想的に入れ替えてやっていたとゆー・・・^^;
2015年11月19日19時45分
都会の空
FD 懐かしさを感じます。♪ テープの時代には、想像出来ない容量ですよね(@_@)
2015年11月15日13時09分