- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 無人カメラ #23アナグマ
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
以前から撮りたかったアナグマがようやく撮れました。 ちょっと前のTVニュースで、 九州では絶滅したはずのツキノワグマの目撃情報が相次いでいるなんて話があって その後、実はアナグマだったなんて報道されてましたよね。 あのアナグマ君です。 全然ツキノワグマに似てませんが、足跡の形はよく似てるんですよ! 彼らは冬になると冬眠するので、冬眠に入る直前にギリギリで間に合った感じでした。 夜な夜なこんなふうに2頭で歩いてると思うと、楽しくなってきますね^^
TVニュース見ました。アナグマと見間違えもビックリしましたが 九州で絶滅してたと言うのもビックリしました^^; アナグマ君のツーショットなんて、無人君絶好調ですね(笑)
2015年11月14日18時02分
ロバノパンヤさん ありがとうございます^^ 無人くんの特に2号の方は、ビックリするほどいい画を撮ってくれることがあります。 たぶん親子だと思うんですが、 手前のお母さん?の鼻先がギリギリになってしまったのが惜しかったです。
2015年11月14日18時13分
パイナポーさん 私も、何でアナグマと間違えるんだろう?とかなり疑問でした。 九州で10年ちょっと前ぐらいに見つかったにツキノワグマは DNA判定の結果、残念ながら本州のツキノワグマと判断されたようですね。 当地のツキノワグマもそろそろ冬眠しちゃうので 冬眠前にいい写真撮りたいものです。 無人君に期待ですね^^
2015年11月14日18時17分
アナグマツーショットステキですね!! なんだかアナグマって、日本の動物じゃなく思えてしかたないのですが僕だけでしょうか?? なんとなく、バクとかアリクイに似てるからそう思えてしまうかもしれません。 今だその生態に謎が多いって言われますが、こういう無人カメラで新しい生態が発見できたら嬉しさも倍増ですね!!
2015年11月14日19時17分
hohouhouhouさん 私は子供のころから見てるので、まったく違和感がありませんが 一般にはタヌキなどに比べると見る機会が少ないかもしれませんね。 11/6の撮影ですが、この時点でもまだ冬眠してないんだなというのは新たな発見でした。 無人くんは様々なことを教えてくれる、とても便利な道具ですね!
2015年11月14日19時25分
無人カメラの楽しさを、私たちも味わえて楽しいです(*^_^*) アナグマは生態がまだよくわかっていない動物だそうですね。 無人君はこういう面でも貴重な働きをしていますね。
2015年11月14日21時38分
二頭並んで歩いている姿、いいですね! こうやって山の中を歩いているんですね。 貴重なシーンをありがとうございます^^ とても素敵なツーショットですね!
2015年11月14日21時46分
人生いろいろさん 私はアナグマは何度も見てますが、こんなふうに2頭で歩いてるシーンは見たことがありません。 なかなか貴重なシーンを撮ってくれて、本当にいい仕事をしてくれます^^
2015年11月14日22時16分
Biwakenさん この2頭、たぶん親子だと思うんですが、 夫婦かもしれないし、よく分からないんです。 なかなか2頭で歩いてるシーンは見れないと思うので とっても嬉しい1枚となりました。 もう今頃は冬眠に入ってるかもしれませんね。 来年の春に、また元気な姿を見せてほしいものです^^
2015年11月14日22時25分
あなぐま!僕のうちの近くでもよく見ます! その九州のくま! ニュースで見て、楽しみにしてたんですけどね~! あいらしいコロコロとした姿に 親近感がわきます(#^.^#)
2015年11月14日23時15分
diminishさん アナグマをよく見るということは、 自然豊かないいところにお住まいですね! 私も九州のクマ騒動は期待をもって見てましたが まさかアナグマの誤認とは!って感じでした。 このアナグマ親子?も、冬眠に備えて脂肪をたっぷり貯えたポッチャリ体型が とっても可愛らしいですね^^
2015年11月14日23時20分
アナグマは残念ながらまだ見たことがないです。 タヌキは数年前から家の周りに出没するようになりましたし、 山道ではしょっちゅう見かけますが、 アナグマは見ないですね。 こちらにもいるのかな? モコモコした体つきはタヌキに似てますが、顔はタヌキより細面の感じですね。 貴重な写真をありがとうございます。
2015年11月15日18時12分
無人カメラ、大活躍、楽しませて頂いています。 アナグマ、別名ムジナでもあるようですが、可愛らしくて、ヒトをだますようには見えませんね。(笑) このところ、雨続きでなかなか撮影に行っていないのですが、数時間前に久々に居間のベランダ越しに キツネが現れ、ジッとこちらを見て餌をねだるようなまなざし、あっちへ行けと行っても動かず、 しばらく無視していると、隣家の方へ。残念ながら写真は取り忘れてしまいました。
2015年11月15日18時54分
こぼうしさん アナグマは俗にいうムジナのことです。 タヌキにちょっと似てますが、これでもイタチの仲間なんですよ! 夜行性の動物だけに、やはり夜の方が生き生きしてる感じがしますね^^
2015年11月15日20時23分
Pleiadesさん アナグマはタヌキに比べると少ない気がしますが さほど珍しい動物ではないので、Pleiadesさんのところにもいると思いますよ! この個体は冬眠直前で、かなりポッチャリしてますね。 普段はもうちょっとスリムです^^
2015年11月15日20時27分
からまつさん 私はムジナ(アナグマ)もタヌキもキツネも、何度も見てますが 幸か不幸か一度も騙されたことがないです。 一度ぐらい騙されてみたい気もしますね(笑) 自宅にいながらキツネが見れるっていいですね! 羨ましい住環境です^^
2015年11月15日20時31分
ころころと可愛らしいですね♪ 僕はアナグマは見たことがないんです(--;) 近所の自然観察の森の看板には山の生き物として描いてあったのですが、 夜行性なだけあって普通に生活していたら出くわす機会は少ないんでしょうね。 実は身近にいる多様な動物たちの姿、いつも楽しく拝見させていただいております!
2015年11月16日19時38分
*tomozo*さん 当地ではタヌキよりはずっと少ないですが それでも無人カメラには時々写るので、さほど珍しい動物ではないというのが分かります。 無人くんは我々が知らない夜の世界も、こんなに綺麗に写し出してくれるし 本当に優れものだなと思います^^
2015年11月16日20時06分
ツチノコといいネッシーといい人の目は、 いい加減というか、そうあってほしいモノに見えるのでしょうね(^^♪ 相変わらず綺麗な描写です! 仁王像までじっくり見ていただきありがとうございます。m(__)m
2015年11月16日22時28分
asasさん そうかもしれませんね。 私は九州にクマが生き残っていてほしいと願ってたので あの顛末には何だアナグマかよ!って拍子抜けでした(^_^; 「百代の過客」の主題は、芭蕉像?と、山門奥の紅葉だと思いましたが イメージサイズで拝見して仁王像の目が見えたときは鳥肌ものでした^^
2015年11月16日22時37分
ロバノパンヤ
以前、TVで動物写真家がアナグマ撮るのにやはり無人カメラ使っていたような記憶があります。 その時よりも良い写真に見えますね・・・(^^b
2015年11月14日17時51分