clapton
ファン登録
J
B
前作をLRを使い極端な補正をしてみました! 最近の写真をみているとこんな写真が好まれているのかなと疑問に感じます!? 見ていただくパソコンによっても多少違うかもしれませんが、ここまでやると あまりにも酷くて、自分が現場で感じた物とは別物です。 皆さんはどう思われるのでしょうか・・・・
現実を写しとるとの意味では記憶と違うので駄目なのかもしれませんが 作品として意図したものであればそれはOKだと思います(^^) 偉そうにゴメンナサイ 僕も以前は編集や現像といったことをしていませんでした Lightroomを使い出して最初は疑問に思いながらでしたが今はそれも含めて作品造りかな?と思っています(^^)
2015年11月09日21時50分
すみません、claptonさんは十分ご承知の上での問い掛けだと思いますが、結論を先に言わせて頂くと好みの違いだと思います。 例に挙げて申し訳ないのですが、takafujiさんの富士山は見た目を忠実に再現されてはいないと思います、しかし、アーティスティックと言う言葉を調べてみると、芸術的・風流・風雅と言った日本の伝統美を表現する言葉も含まれおります、私はtakafujiさんの富士山を拝見して、素直に美しい富士山だと感じます。 そして、claptonさんやnomsunさんのナチュラルで自然な美しさも素晴らしいと思います。 何やら、八方美人的な事を書いてしまいましたが、これが私が素直に感じていることです。 長文失礼しました(^_-)
2015年11月09日22時28分
自分は見たままより、見たときの印象を重視します。 したがって、コントラストや彩度は高めに、色味も記憶色重視で仕上げます。 この作品はちょっと極端かもしれませんが、前作よりじぶんは、こっちよりです。 最終的にはやっぱり好みの問題だと思います。 ここにアップして感動が共有できたらうれしいなって思うだけです。
2015年11月09日22時39分
皆さん素直な意見、本当にありがとうございます。 皆さんの意見を拝見し、それぞれのお考えで写真に向き合っている姿を感じました。 確かに好みの問題でしょう、でもここに意見を書いていただいたtakafujiさん、@Takakiさん、 nomsunさん、モダン焼きさん、todohLXさんのそれぞれの方の作品はそれぞれ私もお気に入りです。 私は日本食のように、素材感を失わず、過度な味付けをしないそんな絵が好きですので これからもよろしくお願い致します。 本当にありがとうございました。
2015年11月10日06時42分
「秋流」とこれとを何度も比較して見ました。 どちらもいいですね。 こちらは、紅葉の赤が鮮やかで、それを主役だとすればこちらを選びたくなりますが 川の色が不自然な気がします。 渓流と紅葉という雰囲気を楽しむには、「秋流」の自然な色が素敵です。 と、個人的な感想です。 同じ疑問を抱いていたので、皆様のコメントすごく勉強になりました。
2015年11月10日17時57分
苦楽利さん、ありがとうございます。 なにも、見た目通りにしろとは思っていませんが、 あまりにも度を超すと、いかがなものかな~~?と、首をかしげる物も 多いので、言わなくてもいいようなことを書いてしまいました。 ポジフィルムの頃も、ベルビアの派手な発色が嫌いで、 エクタクロームとかプロビアを使ってましたから、 私の方が少数派なのかもしれません?
2015年11月10日19時01分
takafuji
トーンジャンプしないギリギリの所まで攻めたい気もしますが 派手なレタッチが自分の記憶色を越えてしまうと 本当にこれで良いのか? と自問自答してしまいますよね でも、昨今多方面(特に海外サイト)では派手派手HDR調がもてはやされている ような感じがしますが。 ここは日本 日本の厳かな四季を伝えられる表現であれば それで良いのでは ないでしょうか?
2015年11月09日21時28分