写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

rikuma rikuma ファン登録

雨でレンズにも滴が

雨でレンズにも滴が

J

    B

    拭いても 拭いても 雨がレンズに着きます。 登り終えてから 少し 写真撮影しました。 (馬場島の剣の早月尾根の登り口です。)

    コメント17件

    C330

    C330

    雨に煙る感じ、素敵です。 お天気残念でしたね。 剱の展望台という位置づけの山なんでしょうか。 地形図で確認しましたが晴れていれば素晴らしい展望が待っていそうですね。

    2015年11月09日16時32分

    rikuma

    rikuma

    C330さん コメントありがとうございます。 この中山 いつか行きたいと温めていた山です。 劔の 展望の山です。 馬場島から登り1:30分です。 道も良く 素敵な展望が待っています。 ぜひ 行って見てください。

    2015年11月09日16時35分

    モダン焼き

    モダン焼き

    折角登ったのに、天候残念でしたね。 因みに、富士山ってやっぱり一泊するのですか?←登りませんが、聞いているだけですよ、笑。 私、登山と言えば乗鞍岳山頂くらいで、機材を持って(使いものしないレンズを沢山詰め込み)登ったので、今まで体験した事ないくらいの辛さでした、笑。 やっぱり、3000メートル超の登山って辛さが違いますか?

    2015年11月09日18時05分

    sarasara330

    sarasara330

    天候が悪くても必ずそこには人の目を奪う美しい状景があると 信じて出かけましょう。 珠玉の作品とは以外とそういう場面から生まれるんじゃないかな。 苦労は必ず報われますよ。^^

    2015年11月09日18時52分

    rikuma

    rikuma

    モダン焼きさん 富士山は 五合目までは 楽に行けますが(車とシャトルバスで) その後は 機材を持っての登山は 厳しいですね。 富士山の頂上は 空気が薄くて いきなり行くと 高山病になりかねません。 来年に なりますが 一番ポピュラーなコースを どこか7合目とか 8合目で 泊まって 高度にならして 様子を見て 頂上に行くか 判断すると 良いかもしれませんね。 それと 持っていく機材を吟味して 少しでも軽くするのがよさそうです。 みんなが行く富士山 でも 侮れません。 って 仮に登ると 仮定して 書きました。 私は 今年は友達の100名山の最後の山と言うので お付き合いで8合目まで登りました。 下りは 本当は下山コースに横切れませんが チョット足首をひねったので 小屋の方に了解を取って   横道を横断させていただいて 下山道を下りました。 いつか 機会を作って 登ってみてください。  

    2015年11月09日21時21分

    rikuma

    rikuma

    sarasara330さん 素敵な言葉で 感激です。  こんなコメントいただけると あ~登って来て 良かったと思います。 作品は 私はまだまだですが 好きな山で 良い作品が撮れたら 大きく伸ばして 自分の部屋に飾りたいと 思っています。

    2015年11月09日21時25分

    rikuma

    rikuma

    papa-fhotoさん 一人だったら 雨でやめたかもしれないですが 結果として 雨具を付けて 登りました。  登っている間は 意外と雨は気にならないです。 初めての山でしたので この山こんな大きな木があるんだとか ここからはどんな風に見えるんだろうとか 雨の事を忘れているんですよ。 登るまでが 雨で嫌だな~ と 思っていましたが 結果として 良い山だな~ また 来ようと 思いました。 山より 普段の日の雨が嫌いです。(でも 山も出来れば 晴れた日に登りたいのが本音です。)

    2015年11月09日21時33分

    seys

    seys

    この季節、赤い実に何度救われるような気になるでしょう・・

    2015年11月09日22時46分

    roppi

    roppi

    雨を撮りたいといつも思いますが、レンズのしずくがなかなか気になります。 しっとりした一枚ですね。

    2015年11月09日23時27分

    モダン焼き

    モダン焼き

    rikmaさん、貴重なアドバイス、分かりやすく説明して下さり、ありがとうございます(^_-) 私の周りの者は当然誰も知らないし、聞くに聞けない事ばかりを教えて頂き、本当に感謝です。 今は登る気はありませんが、私は気紛れな性格なので、いつか登りたくなるかもしれません、笑。 その時は今回アドバイスしてくださった事を生かしたいと思います(*^^*)

    2015年11月10日02時22分

    rikuma

    rikuma

    seysさん コメントありがとうございます。 紅葉の中でも ひときわ目を引くナナカマドの実は 撮りたくなるものです。 遠くからでも 一目でわかります。  今年は ナナカマドの実にエビの尻尾も 撮れたし 良い年です。

    2015年11月10日09時21分

    rikuma

    rikuma

    roppiさん コメントありがとうございます。 雨の時は また 違った写真が撮れますね。 傘をさして 上手に雨を避ければいいのでしょうけど あいにく 登山で傘が なかったです。 次回は 傘さしてなんて 思っています。

    2015年11月10日09時24分

    rikuma

    rikuma

    モダン焼きさん いろいろと挑戦してみるのも 良いもんですよ。 意外と はまるかもしれませんよ。(そそのかしているみたい・・・・・ アハ!) お役に立てた事 うれしく思います。

    2015年11月10日09時26分

    Pleiades

    Pleiades

    この感じ良いですね~!

    2015年11月10日11時52分

    rikuma

    rikuma

    Pleiadesさん コメントありがとうございます。 きっと Pleiadesさんなら 劔岳は 登っていると思います。  この登山口 昔であまり良く覚えていなかったですが 良い所でした。

    2015年11月10日13時42分

    ET1361

    ET1361

    雨をしっかり味方につけている素晴らしい作品。 一雨ごとに秋が深まります。趣深い情景です。

    2015年11月11日11時07分

    rikuma

    rikuma

    ET1361さん コメントを見逃していました。 すみませんです。 雨は嫌いな方ですが 雨の時に撮った写真って 意外としっとりして 秋を感じて 良いなと思うようになりました。 今度は雨にもめげずに 写真撮ろうと 思います。

    2015年11月21日20時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP