苦楽利
ファン登録
J
B
ヤマモミジ、オオモミジ、イロハカエデ、ハウチワカエデとカエデ科の中でも カエデとモミジは、名前の上でも混在していて、とても種を見分けることが できないので、カエデとモミジのどちらかを使おうかいつも迷います。 カエデって、葉がかえるの手に似ていることから来ているとWikiに書いてありました。
太陽がどの位置にあると幹の真中にこのような光芒が撮れるのかしばらく考えてしまいました。 初心者の私には幹の向こうにある太陽しか撮った事がないので・・・ 差し支えなかったらご教授お願いいたします。。
2015年11月08日20時43分
おおねここねこ2さん、コメントありがとうございます。 志賀高原は、下のこの辺りも紅葉が終わりに近く それでもと思って歩いたのですが、この木に出会えてよかったです。 歩かないとダメだとつくづく感じました。
2015年11月09日18時55分
雪椿さん、コメントありがとうございます。 木が3本生えていて、幹で太陽を隠す常套手段で撮っていて、 右にしたり左にしたりしていたのですが、木の間でも撮れたので こうなりました。
2015年11月09日18時59分
Pleiades
彩りが綺麗ですね。 幹の間からの光芒もいいですね~。 すばらしい切り撮りです!!
2015年11月08日18時00分