ホーム 写真は光 写真一覧 マクロの必要性 写真は光 ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている マクロの必要性 お気に入り登録19 1371件 D E 2015年11月07日11時51分 J B
コメント1件 写真は光 私、マクロの必要性について、あまり考えたことなかったです。 だって、★300mmでトリミングすれば同じだもん!と・・。 でもですね、なぜかマクロに惹かれてた。前も持っていたけど、何故か惹かれてた。売って損したと思っていた(シグマ50mmマクロ。良いレンズでした)。 これは広角レンズも同じ気持ちです。ネオ一眼も同じ。 売ってしまうと、欲しくなる。それらがこれら。 さて、今回は何年も前よりは知識も増えたと思うので、今の段階での浅はかな考えを書いてみようと思います(^^;。 300mmでのトリミングで一緒・・。 あれ?なぜマクロレンズで撮った写真はトリミングしないの?と(笑)。 これが全てです(^^♪ あと、被写界深度の違い(マクロは近づく為に薄い)、画質サイズ(300mmでトリミングは大伸ばしできない)、解像度(トリミングすれば・・)、さらには、より小さいものを撮れば、300mmではマクロについていけない領域となります。たとえばテントウムシの目、心の闇(笑)。 あ~、スッキリした。マクロはやっぱりマクロなんですね。今まで活かしきれてなかった自分に反省。成長した自分に万歳です(^^♪ 他にもFA31とFA43では、大して変わらないのでは?とか。 シグマの30mmf1.4とFA31では、どう違う?とか・・。 これらも、レンズの個性を探っていくと、解像力重視で被写体とボケがハッキリ分かれるとか、徐々に滑らかに自然にボケていくとか、重さもそうだし、見た目もそうだし、全く違うレンズなんですね。 こういう違いに気づくと、ますます面白くなっていくと思いますね。 ということです。 さあ!そんなの当たり前じゃん!と馬鹿にして下さい(^^; 2015年11月07日12時03分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 最近お気に入り登録したユーザー 小松菜川 ファン登録 ときおき ファン登録 下町のゾロ ファン登録 あーたくー ファン登録 BIMBO ファン登録 H50 ファン登録 光速の豚 ファン登録 miwano ファン登録
写真は光
私、マクロの必要性について、あまり考えたことなかったです。 だって、★300mmでトリミングすれば同じだもん!と・・。 でもですね、なぜかマクロに惹かれてた。前も持っていたけど、何故か惹かれてた。売って損したと思っていた(シグマ50mmマクロ。良いレンズでした)。 これは広角レンズも同じ気持ちです。ネオ一眼も同じ。 売ってしまうと、欲しくなる。それらがこれら。 さて、今回は何年も前よりは知識も増えたと思うので、今の段階での浅はかな考えを書いてみようと思います(^^;。 300mmでのトリミングで一緒・・。 あれ?なぜマクロレンズで撮った写真はトリミングしないの?と(笑)。 これが全てです(^^♪ あと、被写界深度の違い(マクロは近づく為に薄い)、画質サイズ(300mmでトリミングは大伸ばしできない)、解像度(トリミングすれば・・)、さらには、より小さいものを撮れば、300mmではマクロについていけない領域となります。たとえばテントウムシの目、心の闇(笑)。 あ~、スッキリした。マクロはやっぱりマクロなんですね。今まで活かしきれてなかった自分に反省。成長した自分に万歳です(^^♪ 他にもFA31とFA43では、大して変わらないのでは?とか。 シグマの30mmf1.4とFA31では、どう違う?とか・・。 これらも、レンズの個性を探っていくと、解像力重視で被写体とボケがハッキリ分かれるとか、徐々に滑らかに自然にボケていくとか、重さもそうだし、見た目もそうだし、全く違うレンズなんですね。 こういう違いに気づくと、ますます面白くなっていくと思いますね。 ということです。 さあ!そんなの当たり前じゃん!と馬鹿にして下さい(^^;
2015年11月07日12時03分