写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

VOL VOL ファン登録

春遠く・・・

春遠く・・・

J

    B

    未だ氷点下に冷え込む、この時期の塩原渓谷に、春はまだ遠く・・・

    コメント28件

    白狐©

    白狐©

    このレンズ。いいね。 リクオさんも使ってるよね。^^ 他社よりちょっと高いんだよな~ 独特の黒がイメージだけど、ピンとか色合いはどうですか? これAFないんでしたっけ?

    2010年03月31日03時46分

    Take&Lab

    Take&Lab

    この時期の湖の色はこの蒼色がおおいですよね。 私も昨日撮りましたが、何故か引かれる蒼色なんですよね。 レンズ使ってますね、またレビューなどお願いします<(_ _)>

    2010年03月31日08時23分

    tomcat

    tomcat

    とても綺麗な蒼色ですね! この色合い好きだぁ~~(^^

    2010年03月31日09時42分

    不出来なパパ

    不出来なパパ

    素敵な蒼色ですね。。。 私もplanar。。。とても気になってます でも、まずは『腕』と『センス』なのでしょうね 素敵な色、堪能です(^^)

    2010年03月31日17時50分

    VOL

    VOL

    >katope38さん コメントありがとうございます。 そうです。リクオさんも使ってます(縄文じいさん さんも)(^^♪ 確かにEFマウントは少し高いですね。 まだまだ癖も良くわからない状況です。爆(^^ゞ...これからが勉強と修行ですネ。 MFオンリーですが、フォーカスエイドが効きますので、そこそこフォーカスが合えば、 シャッター半押しでピッと電子音とLEDが点灯します。でもあくまでおおよその世界で ジャスピンにはなりませんネ。ファインダーでピンの山が見難ければ、ライブビューで じっくり合わせるのがベストだと思います。そういえば昔はみんなMFだったんですもんね。

    2010年03月31日21時44分

    VOL

    VOL

    >Take&Labさん コメントありがとうございます。 この独特の蒼緑色は美しいですよね~(^^♪...僕も好きです。 いずれも同じ日に撮影したものです。色々撮りまくってみたいです。どんな写真になろうとも。(笑) 性格がわかってきたら、レビューしますネ。(^^♪

    2010年03月31日21時49分

    VOL

    VOL

    >tomcatさん お褒めのコメントありがとうございます。 tomcatさんも好きですかぁ!(^^♪...僕も好きな色です。 なんとも神秘的ですよね。^^

    2010年03月31日21時50分

    VOL

    VOL

    >不出来なパパさん お褒めのコメントありがとうございます。 見た目の色を忠実に再現している感はあります。 まずは笑われそうな写真でもバンバン撮って撮って撮りまくって、 planarくんの性格を知らなければ・・・と思っております。(^^♪

    2010年03月31日21時53分

    りん

    りん

    ふか~い緑ですねえ。

    2010年03月31日23時20分

    フリーザ

    フリーザ

    これ、すごく参考になります! 春なのに、逆に春をまだ感じさせない情景。 うーん、上手いです!

    2010年04月01日00時20分

    Tate

    Tate

    塩原渓谷ですかー。以前に 夜の露天風呂めぐりをしたことがありますが、 また行きたくなってきました^^♪

    2010年04月01日01時14分

    VOL

    VOL

    >りんさん コメントありがとうございます。 自然の奏でる色は美しいですね。^^

    2010年04月01日06時05分

    VOL

    VOL

    >フリーザさん お褒めのコメントありがとうございます。 山の上は、まだ春遠い状況でした。(^^ゞ 蒼緑色の川に、白い冬枯れ木々が映えていたので撮りました。^^

    2010年04月01日06時08分

    VOL

    VOL

    >Tateさん コメントありがとうございます。 なんて素敵なツアーを!笑(^^♪ 是非、お越しくださいマセ。^^

    2010年04月01日06時09分

    hisabo

    hisabo

    川の深~い淵の色大好きなんです。^^ まだ冬枯れの灌木に見えますが、 蕾は膨らんでいるはずですよね。^^

    2010年04月01日09時39分

    VOL

    VOL

    >hisaboさん コメントありがとうございます。 この色、イイですよね。自然を見てるなぁという気持ちになります。(^^♪ そうですね。もうすぐ鮮やかな姿を見せてくれると思います。^^

    2010年04月01日22時13分

    VOL

    VOL

    >やまびさん お褒めのコメントありがとうございます。 何ともマニアックです。爆(^^ゞ...凡人ほど憧れるものでして・・・ 写真がマニアックについていかない所が、僕の控えめな性格をナイスに表しています。(超爆)

    2010年04月01日22時17分

    やさしい写真

    やさしい写真

    おじゃまいたします。 とっても澄んだ空気を感じることのできる風景ですね。 これからゆ~っくりと綺麗な淡いグリーンになってゆくのですね。 楽しみわくわくしますね。

    2010年04月01日22時50分

    旅美

    旅美

    気温の低さが伝わってくる描写  見事に表現されていますね!(^^)!

    2010年04月02日01時12分

    日吉丸

    日吉丸

    深みのあるいい色あいですね。 この時期らしい味わいが素敵です。

    2010年04月02日09時31分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    あれっ・・・消えた・・・^^ 裸木の描写、川面の色、春の気配の空気感・・・。どれもさり気なく出ていますね。 前にも書きましたが、ツァイスは名前だけでかっこいいです!!憧れます!!

    2010年04月02日15時04分

    VOL

    VOL

    >やさしい写真さん いらっしゃいませ!(^^♪ 早朝の塩原渓谷、氷点下の気温に、空気も凛とし、澄んでいました。 そんな空気感を感じとって頂け、大変嬉しいです!^^ 山々も徐々に春めいてくると思います。

    2010年04月02日19時47分

    VOL

    VOL

    >Assamさん コメントありがとうございます。 そうなんです。神秘的な色ですよね~(^^ゞ この自然の色に白枝が映えてました。 ホントに春が待ち遠しいです。(^^)...平地でも桜がまだ咲く気配もありません。笑

    2010年04月02日19時49分

    VOL

    VOL

    >旅美さん お褒めのコメントありがとうございます。 久々に氷点下の空気は、朝の体にききましたぁ!(^^♪ お気に召して頂けましたかぁ(^^ゞ…僕は少し風邪気味になっちゃいましたが。笑

    2010年04月02日19時54分

    VOL

    VOL

    >日吉丸さん お褒めのコメントありがとうございます。 この川は実にイイ色をしていました。(^^ゞ...自然豊かな塩原渓谷ならではですね。(^^♪ 頑張って撮りに行った甲斐がありました。(^^♪

    2010年04月02日19時59分

    VOL

    VOL

    >cobainさん >あれっ・・・消えた・・・^^ もしかして紅白梅の写真ですかぁ?笑(^^ゞ 余りに人気が無いので、ショックで削除しちゃいました。(コメントも無かったのでいいかなぁと) あ、お褒めのコメントありがとうございます。 実は、その通りです。爆(^^ゞ...ツァイスの名前だけで浮かれている、凡人VOLです。 恥じぬ写真が撮れるように頑張りマス!^^

    2010年04月02日20時04分

    Seaside

    Seaside

    とてもキレイな作品ですね 雰囲気も素敵です^^

    2010年04月02日23時24分

    VOL

    VOL

    >Seasideさん お褒めのコメントありがとうございます。 自然はそのまま、自然に任せて撮るのが一番ですネ。(^^♪ ナンチャッテ。

    2010年04月02日23時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたVOLさんの作品

    • 夏に続く道
    • 染まったね
    • 白日の海
    • Snowy copse
    • 天駆ける蒼き馬
    • 里山のシンメトリー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP